編集者お勧めの画像共有アプリ
現在、Discordのリンクは1週間前後の期限がつけられていて一定期間後にリンク切れになってしまいます。
そうなると、新しくその着信音を聞こうとしてもキャッシュに残っていない人は無音になります。
着信音設定や画像共有は短期間でよいのならDiscordで十分ですが、長期間となるとそうは行きません。
そうなると、新しくその着信音を聞こうとしてもキャッシュに残っていない人は無音になります。
着信音設定や画像共有は短期間でよいのならDiscordで十分ですが、長期間となるとそうは行きません。
この記事では二つのアプリ・サイトを紹介させていただきます。
Gyazo
「Gyazo」は、作成した画像やGIF動画をURLで共有できるツールです。
Gyazoに投稿した画像やGIF動画は、直後すぐにWEB上にアップロードされ、URLが自動生成されます。
Gyazoに投稿した画像やGIF動画は、直後すぐにWEB上にアップロードされ、URLが自動生成されます。
アプリケーション版のほか、GoogleChromeの拡張機能もあるので気軽に使えます。
1.アップロードしたい画像ファイルをGyazoアプリアイコン・Gyazoサイトにドラッグ&ドロップします。
2.【シェア】をクリックし、【画像リンク】をクリックし共有用URLをコピーします。
3.コピーしたURLをチラシやアイコン等に設定しましょう。
2.【シェア】をクリックし、【画像リンク】をクリックし共有用URLをコピーします。
3.コピーしたURLをチラシやアイコン等に設定しましょう。
Fivemanage
『Fivemanage』はGyazoと同じく画像の共有のほか、音楽の共有もできるそこそこ優れたサイトです。
1.サイトへ行きログインをしましょう。
Discord、Githubでのログインも可能です。
2.ログインができたら【Create Team】で自分の画像投稿スペースを作りましょう。
3.2が完了したら【Images】をクリック、その後出てきた画面で【Upload】をクリック。
4.【Select files】をクリックし、アップロードしたい画像を選択。選択後【Upload files】をクリック
5.アップロードが完了したら前のページに戻り、一覧にアップロードした画像があるか確認する。
6.アップロードされた画像を一覧からクリック、その後表示されるページの【URL】をコピー
7.コピーしたURLをチラシやアイコン等に設定しましょう。
Discord、Githubでのログインも可能です。
2.ログインができたら【Create Team】で自分の画像投稿スペースを作りましょう。
3.2が完了したら【Images】をクリック、その後出てきた画面で【Upload】をクリック。
4.【Select files】をクリックし、アップロードしたい画像を選択。選択後【Upload files】をクリック
5.アップロードが完了したら前のページに戻り、一覧にアップロードした画像があるか確認する。
6.アップロードされた画像を一覧からクリック、その後表示されるページの【URL】をコピー
7.コピーしたURLをチラシやアイコン等に設定しましょう。