2005年3月25日~9月25日愛知県東部丘陵(長久手町・豊田市・瀬戸市)で開催された
日本では大阪万博に次いで35年振り、2回目の国際博覧会。
テーマは「自然の叡智」
日本では大阪万博に次いで35年振り、2回目の国際博覧会。
テーマは「自然の叡智」
入場者数
キャラクター
- モリゾー
- キッコロ
愛知県瀬戸市「海上の森」から誕生し、万博期間前~中はマスコットキャラクターとして各所を回っていた。
閉幕後一旦森に戻ったが、各所からの熱い要望に応え色々な場所に姿を現す。
(万博報告会・中部国際空港[セントレア]1周年記念 等)
閉幕後一旦森に戻ったが、各所からの熱い要望に応え色々な場所に姿を現す。
(万博報告会・中部国際空港[セントレア]1周年記念 等)
長久手会場
- 企業パビリオンA(ワンダーサーカス電力館・JR東海超電導リニア館・ワンダーホイール展覧車・三菱未来館@earthもしも月がなかったら)
- 企業パビリオンB(トヨタグループ館・日立グループ館ユビキタスエンターテイメントライド・三井東芝館・夢見る山・ガスパビリオン炎のマジックシアター)
- コモン1
- コモン2
- コモン3
- コモン4
- コモン5
- コモン6
- センターゾーン(グローバスハウスオレンジ、ブルー・マンモスラボ・バイオラング・愛地球広場・こいの池)
- 日本ゾーン(長久手日本館・長久手愛知県館・中部千年共生村・大地の塔
- 森林体感ゾーン(日本庭園・サツキとメイの家・森の自然学校[北・南])
- 遊びと参加ゾーン(わんパク宝島・ロボットステーション・地球市民村・ファミリー愛ランド・モリゾーキッコロメッセ・自然体感プログラム)
瀬戸会場
- ウェルカムハウス
- 瀬戸日本館
- 瀬戸愛知県館
- 里の自然学校
- 市民パビリオン&海上広場