汎用バレット
- どんなミッションにも持っていけるような定番バレットを中心に紹介しています。
- この他にも様々なエディット例があります。特定条件用バレット等も参考にしてください。
- ※Wiki編集時の注意事項、よくある質問について【こちら】のページを読んでください。
- ※GE2無印のバレットは記載しないでください。仕様が若干異なるため、混乱を招きます。
- 汎用バレット/特定条件用バレット/ネタバレット
スナイパー
結合阻害弾(防御ダウン効果重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
結合阻害弾 |
Lv4 |
破砕:000 |
貫通:105 |
合計:105 |
14 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
結合阻害弾 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
アラガミの弱点部位に複数当てる(クリティカルする)ことで防御力を下げることができるバレット。OP100から7発射撃可能。
モジュールの性質上、狙撃弾のサイズや子接続するモジュールに関わらずアラガミの防御力ダウンに必要なヒット数は変わらないため、
ただアラガミの防御力ダウンを引き起こすためのバレットなら消費OPが最も低いこれが最適解となる。
火力は他のバレットの方が高くなるので、このバレットに火力は求めず補助用と割り切って使うと良い。
被喰ΔRIP(火力重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
被喰ΔRIP |
Lv9 |
破砕:000 |
貫通:369 |
合計:437 |
29 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
2 |
└L |
装飾弾丸:直進/極短 |
1が何かに衝突時 |
|
+120 |
|
|
|
3 |
└L |
弾丸:直進/極短 |
2と同時に |
|
+120 |
|
被喰弾 |
|
4 |
├SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
+2 |
+120 |
|
超長距離弾 |
|
5 |
├SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
-2 |
+120 |
|
超長距離弾 |
|
6 |
└SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
|
+118 |
|
超長距離弾 |
|
◆解説
被喰弾チップでLサイズ弾丸の威力をレーザー3本に上乗せしてDPOを高めたバレット。ダメージはターゲットのデフォルト位置で測定。OP100から3発撃ち切り。
火力を追求するなら①の狙撃弾を改変すると良い。超長距離弾を付ければ消費OP33でOP100から3発撃ち切りのまま運用でき、
Mサイズに換装したうえで超長距離弾を付けると消費OPは49になるものの初撃のダメージが増加し、ハイドアタック向けのバレットとなる。
レーザー部分のサイズを大きくすると交差消滅を避けるために左右or上下の角度も大きくせざるを得ないため、その分弱点に全弾命中させるのが難しくなる。
その点SSレーザーは角度が2°で済むうえ、超長距離弾を付けても消費OPが増加しない特性を持っているため、このバレットと相性が良い。
貼りつき弾(火力・命中重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
貼りつき弾 |
Lv0 |
破砕:000 |
貫通:432 |
合計:432 |
48 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
2 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
1が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
3 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間短 |
1が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
4 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から0.2秒 |
|
|
|
|
|
5 |
└S |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から0.2秒 |
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
序盤から作れて瞬間火力も高いバレット。OP100から2発撃ち切り。
敵に貼りつく球を使用したため、怯みなどで敵が動いても着弾点に全て命中するが、その分火力のみを追求したバレットに比べると若干威力が劣る。
消費OPを33以下にして射撃数を3発に増やす場合、③以降のモジュールを全て削除して②をMサイズに変える必要がある。
威力を高める場合は①に変異モジュール、特に敵から離れて撃つだけで威力が大幅に上がる超長距離弾がオススメ。
アサルト
四連弾
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
四連弾 |
Lv3 |
破砕:0 |
貫通:87 |
合計:87 |
6 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
連射弾:連射弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
三連複製 |
無属性 |
2 |
M |
弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
三連複製を使用したDPO(燃費)重視のバレット。
消費OPと連射弾3ヒットによる回収OPが差し引き0なので、弾を当て続ける限り無限に撃ち続けられる。
節約やトリガーハッピーを付けるか、2モジュール目をS弾丸にすればダメージを与えつつOP回復も可能となる。
火力を重視したいなら下記の五連速射弾を参照。
五連速射弾
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
五連速射弾 |
Lv3 |
破砕:000 |
貫通:148 |
合計:148 |
11 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
連射弾:連射弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
三連複製 |
無属性 |
2 |
SS |
弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
3 |
└L |
弾丸:直進/極短 |
2が敵に衝突時 |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
上記の四連弾に対して、こちらや燃費をやや犠牲にした火力重視型。
燃費を犠牲にしたとはいってもOP100、節約系スキルなしの状態から20連射可能であり、ヒット数も5回なので攻撃回数系の誓約を容易に達成できる。
こちらはバーストLv3かつ節約Lv10+トリガーハッピーであれば、攻撃を当て続ける限りOPがほぼ減らなくなる。
連射弾を属性連射弾に換える(攻撃力178、消費OP20)ことで火力を底上げできるが、
ダメージソースとなるSS弾丸+L弾丸が連射弾よりも先に命中することで火力を出すため、②は連射弾よりも速いSS弾でなければならず、
モジュールもこれ以上追加できないため、それ以外に改変の余地がないのがネック。
また注意点として、射撃場のタイル3枚程度の近距離だとSS弾丸より先に連射弾が命中してしまうため、
貫通87と四連弾と変わらないダメージまで落ち込んでしまう。
ブラスト
充填破壊弾30
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
充填破壊弾30 |
Lv3 |
破砕:000 |
貫通:1980 |
合計:1980 |
98 |
※最もダメージが低い至近距離で計測
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
SS |
弾丸:直進/長 |
ボタンを押したら |
|
|
|
減衰緩和 |
|
2 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間極長 |
1が敵に衝突時 |
|
|
|
|
|
3 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間短 |
2の自然消滅時 |
|
|
|
充填 |
|
4 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から0.5秒後 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
5 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から1秒後 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
6 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から1秒後 |
|
|
|
|
|
7 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3が自然消滅時 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
8 |
└L |
弾丸:直進/極短 |
3が自然消滅時 |
|
|
|
|
|
◆解説
無印からおなじみ、ないぞうはかいだんを改変したもの。着弾から③以降のモジュールが発射されるまで約32秒かかる代わりに充填チップで火力を大幅に高めている。
部位破壊やダメージソース用として優秀なほか、射撃後約30秒後にメイン部分が命中するという性質を利用してブラッドレイジ起動前の仕込みに利用可能。
これを6発撃ち込んでから30秒以内にブラッドレイジに挑戦すると、挑戦時間中にバレットのダメージに加えて攻撃回数を36hitも稼ぐことができる。
これを改造する場合、①をホーミング弾にして命中の安定を図る、下側の弾丸のサイズを順次小さくして消費OPを下げるといった方向性がある。
減衰緩和は外したり追加したりするとDPOが下がるため変更しない方が良い。
脳天直撃弾改
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
脳天直撃弾改 |
Lv6 |
破砕:000 |
貫通:1034 |
合計:1034 |
57 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
SS |
装飾弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
+90 |
|
|
|
2 |
└M |
制御:その場で停止/生存時間短 |
1の自然消滅時 |
|
-120 |
|
|
|
3 |
└L |
弾丸:強ホーミング/全方向 |
2と同時に |
|
-45 |
|
|
|
4 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間短 |
3が何かに衝突時 |
|
|
|
抗重力弾 |
|
5 |
├M |
弾丸:直進/短 |
4の発生から0.2秒後 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
6 |
│└M |
弾丸:直進/短 |
5が何かに衝突時 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
7 |
└M |
弾丸:直進/短 |
4の発生から0.5秒後 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
8 |
└M |
弾丸:直進/短 |
7が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
◆解説
無印から存在する、上空から敵目がけて撃ちおろす軌道のバレット。抗重力モジュールによって威力を底上げしている。
当たり判定の小さいシユウ種の頭や、上からの射撃以外では当てづらいテスカトリポカの兜の破壊などに向いている。
これはDPO追求型の構成で、前作の威力タイプ脳天直撃弾を上回るDPOを手に入れたが消費OPが増加したため、OP100で2発打ち切りができなくなった。
消費OPを調整してOP100で2発撃ち切りにしたものは↓の折り畳み部分を参照。
+
|
改変例はこちら |
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
脳天直撃弾改 |
Lv6 |
破砕:000 |
貫通:830 |
合計:830 |
50 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
SS |
装飾弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
+90 |
|
|
|
2 |
└M |
制御:その場で停止/生存時間短 |
1の自然消滅時 |
|
-120 |
|
|
|
3 |
└L |
弾丸:強ホーミング/全方向 |
2と同時に |
|
-45 |
|
|
|
4 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間短 |
3が何かに衝突時 |
|
|
|
抗重力弾 |
|
5 |
├M |
弾丸:直進/短 |
4の発生から0.2秒後 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
6 |
│└M |
弾丸:直進/短 |
5が何かに衝突時 |
|
|
|
減衰緩和 |
|
7 |
└S |
弾丸:直進/短 |
4の発生から0.5秒後 |
|
|
|
|
|
8 |
└S |
弾丸:直進/短 |
7が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
◆解説
消費OP軽減型。消費OPを50に抑えたことでDPOは低下しているがOP100で2発打てるのが利点。
|
小型駆除弾(短時間広域放射)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
小型駆除弾 |
Lv6 |
破砕:1392 |
貫通:000 |
合計:1392 |
131 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
装飾弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
+90 |
|
|
|
2 |
└M |
制御:下を向く/生存時間短 |
1の発生から0.5秒 |
|
|
|
|
|
3 |
└S |
装飾弾丸:直進/長 |
2と同時に |
|
|
|
|
|
4 |
└S |
装飾レーザー:回転/狭い |
3が何かに衝突時 |
-120 |
|
|
|
|
5 |
└M |
制御:その場で回転/速度速 |
4と同時に |
|
+90 |
|
抗重力弾 |
|
6 |
└LL |
放射:放射(追従)/通常 |
5と同時に |
|
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
約1.2秒で攻撃判定が発生し、広範囲に放射で薙ぎ払うバレット。小型
アラガミの掃討や、逃げる中型・大型アラガミへの追撃向け。
攻撃範囲が非常に広く、アナグラ試射で床タイル約16枚分程度の射程を持つうえ、地上のドレッドパイクから上空のサリエルまで、射程内の敵全てに攻撃が命中する。
6の放射に識別効果をつけ、抗重力弾を5へ移動させると消費OPは155になる。その場合7.8に速射機構をセットし、OP159で運用する方が望ましいかもしれない。
プレビューでは速射機構と放射が交差消滅を起こしてしまうが、実際は速射機構の球がプレイヤーに当たって消滅するため交差消滅は起きないので安心して欲しい。
また、2の制御に充填をつけるとOP183に対して威力1543になる。
↓の折り畳み部分は攻撃までの時間を短縮し、逃げるアラガミへの追撃性能を高めた改変例。
コンセプトや威力、消費OPは変わらない為、攻撃発生速度、不発可能性の有無、拡張性(充填、速射機構)等を考慮し、使いやすい方を選択すると良いだろう。
+
|
改変例はこちら |
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
装飾弾丸:直進/短 |
ボタンを押したら |
|
+90° |
+90° |
|
|
2 |
└SS |
装飾弾丸:追従回転/広い |
1と同時に |
+120° |
|
|
|
|
3 |
└M |
制御:追従/生存時間短 |
2と同時に |
+120° |
|
|
|
|
4 |
└SS |
装飾弾丸:直進/短 |
3と同時に |
+48° |
|
|
|
|
5 |
└S |
装飾レーザー:回転/狭い |
4が何かに衝突時 |
-120° |
|
|
|
|
6 |
└M |
制御:その場で回転/速度速 |
5と同時に |
|
+90° |
|
|
|
7 |
└LL |
放射:放射(追従)/通常 |
6と同時に |
|
|
|
抗重力弾 |
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
消費OP、ダメージはそのままに攻撃判定までの発生を約半分まで減少させ、逃げるアラガミへの追撃に間に合いやすくしたバレット。
前方に装飾弾を飛ばすためいくらか空間を取るのが難点で、銃口からアナグラ試射の床タイルにして2.5枚分の距離を開けないと不発になる。
また、攻撃発生が早くなったため充填による火力上昇が不可能となり、モジュール数の都合上速射機構も付けられなくなった。
とはいえ、雑魚の殲滅なら2発も撃てば十分な事が多く、2発ならトリハピでのスタミナ消費量は約130なので、息切れ防止機構である速射機構の必要性は薄い。
|
ショットガン
多段散弾(バレット方針)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
多段散弾 |
Lv1 |
破砕:594 |
貫通:594 |
合計:1188 |
49 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
多段ヒット |
|
2 |
M |
制御:その場で静止/生存時間短 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
3 |
└M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
2の発生から0.2秒 |
|
|
|
多段ヒット |
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
6ヒットする散弾を最速で2連射するバレット。OP100で2発撃ち切り。
最大で12ヒットするため攻撃回数系の誓約履行に便利なほか、通常時でも喚起率を溜めやすい。
ネックとなるのは散弾の攻撃範囲故の誤射だが、多段ヒットを外すと威力が494まで下がってしまうため、識別効果はあまりオススメできない。
そのため、下記のように交差消滅によって射程距離を短く抑える方法で誤射を抑制することが考えられる。
+
|
射程距離を短くする改変例 |
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
多段ヒット |
|
2 |
L |
装飾弾丸:通常/極短 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
3 |
└M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
2と同時に |
|
|
|
多段ヒット |
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
射程距離をアナグラ試射場のタイル1枚分に抑えつつ、威力はそのままで運用可能にした例。
散弾は銃口との距離で威力が決まるため、装飾弾丸は最も弾速の遅い(③が至近距離で発射される)Lサイズが良い。
|
剛性核徹甲弾
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
剛性核徹甲弾 |
Lv9 |
破砕:405 |
貫通:405 |
合計:810 |
73 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
制御:その場で静止/生存時間短 |
ボタンを押したら |
|
|
|
距離補正極化 |
|
2 |
├M |
制御:その場で静止/生存時間短 |
1と同時に |
|
|
|
徹甲化 |
|
3 |
│└M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
2の発生から0.2秒 |
|
|
|
識別効果 |
|
4 |
├M |
散弾;近距離クリティカル/通常 |
1と同時に |
|
|
|
徹甲化 |
|
5 |
└M |
装飾弾丸:直進/極短 |
1と同時に |
|
|
|
|
|
6 |
└M |
散弾:近距離クリティカル/通常 |
5と同時に |
|
|
|
徹甲化 |
|
◆解説
距離補正極化をした徹甲弾を3発打ち込むバレット。
至近距離で撃つと
アラガミの防御力を無視できる徹甲弾の特性を距離補正極化で更に高め、識別と対消滅で完全にではないが味方への誤射を防ぐことに成功している。
消費OPが重いため節約+トリガーハッピーやBRなどで軽減して運用すると良い。
支援バレット/その他
コメント
最終更新:2015年05月12日 23:42