RTX-440 陸戦強襲型ガンタンク
性能
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
16000
|
325
|
M
|
8650
|
106
|
17
|
17
|
22
|
6
|
-
|
-
|
A
|
-
|
-
|
武装
名前
|
威力
|
EN
|
MP
|
射程
|
属性
|
命中
|
CRI
|
備考
|
腕部ポップガン
|
1500
|
8
|
0
|
1~2
|
射撃
|
100%
|
25%
|
|
火炎放射器
|
4000
|
18
|
0
|
2~4
|
火炎
|
90%
|
5%
|
水中×
|
連装ロケットランチャー
|
3000
|
12
|
0
|
3~5
|
射撃
|
80%
|
15%
|
|
220mm連装砲
|
4700
|
24
|
0
|
5~8
|
射撃
|
75%
|
5%
|
|
重地雷
|
5000
|
35
|
0
|
MAP
|
MAP
|
100%
|
0%
|
移動型
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
備考
-
登場作品『機動戦士ガンダム MSIGLOO2 重力戦線』
-
名前通り陸戦用なので、ガンタンクと異なり宇宙には出られない。
-
ガンタンク系列では随一の武装ラインナップを誇り、MAP兵器まで完備している。
-
BEAM兵器はないが、対物理防御を火炎放射機で焼くという珍しい対策を取れる。
-
遠距離戦闘適応の対象ユニットなので、奇抜と合わせて火炎放射器の威力に+1500なんて事が地味に可能だったりする。
-
重地雷は移動型MAP兵器。発動地点から終点までと、その左右1マスの計3マス幅を焼きながら移動する。
別のユニットや移動不可能な地形があると終点に出来ない。
-
設計不能かつシナリオ未登場なので図鑑を埋めるために各種タンクから開発してくる必要がある。
フォーミュラ系列を目指す前に差し込むのも一手。
-
アニメーションシ-ンでは変形しているが本作ではオミットされている。
-
その代わりなのか、機動力はガンタンク系の中では最も高く、ガンダムに肩を並べる。
-
原作では機体前部のサブクローラーを展開し、上半身をスライドさせて低姿勢をとる突撃砲形態になり、
ガンタンク形態を凌駕する圧倒的な機動力と、被弾率を低下させることができる。
最終更新:2014年01月05日 15:50