クワトロ・バジーナ
- どのスキルも移動・進軍に関わるものばかり。進軍の速度や効率を重視するなら有能だが、1ターンに1つしか使えないので慎重に選択したい。
- 指揮の初期値が15と高く、他の能力値も平均より高めだが、固有アビリティがニュータイプしか無いため単騎での戦闘力・爆発力にやや欠ける。
アムロ・レイ(U.C.0087)
- 自由捕獲と再行動を合わせ持つ。その中では覚醒値の初期値が高く、ニュータイプを習得可能なため、回避・命中と覚醒武装の威力に優れる。
- 他の時代のアムロと違い固有アビリティが寂しく、クワトロのような指揮値の高さも無いのは難点。
シャア・アズナブル(U.C.0093)
- 再行動だけでなくどのマスタースキルも使う機会が多く、毎ターン何かしらマスタースキルを使っていけば進軍の効率が大幅に向上する。
- 自身の戦闘力も高く覚醒武器を持つ機体を任せやすい。また、機体を選ぶがLv30になれば赤い彗星で乗機の性能を大きく強化できる。
チボデー・クロケット
- 自由捕獲と再行動を合わせ持つ珍しいキャラクター。その中でも固有アビリティにより格闘・BEAM格闘・必殺技の武装威力を強化でき、火力に優れる。
テンションUPで自身の火力を最大限に高め、命中100%で味方をサポート可能と無駄がない。
シュバルツ・ブルーダー
- DG細胞活性化と再行動を合わせ持つ。DG系ユニットで固めるならば一考の価値あり。
- ゲルマン流忍術により生存性に優れる。撃墜されるとゲームオーバーなマスターユニットとして安心を確保できるのはありがたい。
ハリー・オード
- どのスキルも攻撃的。アタッカーとしては十分だがテンションUP以外は併用が出来ないので要所要所で使い分け。
フォン・スパーク
- チボデーと同じ構成。状況を選ばず役立つものが揃う。
- テンションUPを使うことで、初期アビリティの強襲がフルに活かせる。
- 難点は加入の遅さか。加入してからマスタースキルが揃うまでと考えるとかなり終盤になってしまう。
最終更新:2020年07月22日 07:01