NZ-333 α・アジール
特徴
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
111800
|
1180
|
XXL
|
34800
|
182
|
42
|
38
|
28
|
7
|
A
|
-
|
-
|
-
|
-
|
武装
名前
|
威力
|
EN
|
MP
|
射程
|
属性
|
命中
|
CRI
|
備考
|
有線サイコミュ式メガアーム砲
|
4300
|
20
|
20
|
-
|
特殊覚醒
|
50%
|
5%
|
水中× 特殊覚醒だが、射程は固定
|
メガビーム砲
|
6000
|
45
|
0
|
-
|
貫通BEAM
|
75%
|
5%
|
LOCK3
|
大型ファンネル
|
3800
|
20
|
20
|
2~4
|
覚醒
|
50%
|
5%
|
水中×
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
備考
-
よく存在が議論されていたIフィールドだが、今回なくなった。まあHPは高いので自分で使う分にはさほど不便さは感じない。
-
デカい割に防御アビリティを持たず、運用には覚醒値必須、サイズもXXLと今作でも扱いづらさが目立つ。だいたいノイエIIで事足りる。
-
マップ上では3*4マスと控えめサイズ。しかし扱いやすさを考えるともう一声欲しかった。
-
メガアーム砲はサイコミュ兵装の中でも高めの威力を持つため、空間認識能力やNT持ちを乗せると長射程・高火力のアタッカーにはなれる
…が、出撃枠を四枠潰してまでやる価値はあまりない。正直、普通のサイコミュ搭載機で事足りてしまう。
-
宇宙限定だが移動面は優秀、前述の高威力特殊覚醒に加えてマルチロック持ちなので、OPで防御面を後積みすればマスター運用は十分可能。
それでも扱いにくさは否めないが。
-
XXLサイズなのでマルチロックの射角が前方に限定されるのも問題。
-
初期マスターにシャア(CCA)を選びギラ・ドーガ系列の開発ルートを確保しておくと比較的入手しやすい。
ノイエ・ジールに開発すれば段違いに運用しやすくなる。
最終更新:2012年11月25日 11:40