名前 | 理由 | 備考 | コスト |
ガウ | SIZE5×2・移動7・空中A・捕獲8。宇宙に出れないが安価なので序盤でも購入可能。 Bランク以降も二隻目として十分使い続けられる。 |
73200 | |
ゴルビーII | SIZE1×3・移動6・宇宙A・空中B・捕獲5。 コンパクトサイズで展開力に多少難があるが、地形への引っかかりも少ない。 武装も使いやすいものが揃っている。安価なので高性能艦までの繋ぎに。 |
98400 | |
アルマイヤー | SIZE3×3・移動6・宇宙B・空中B・捕獲6。 早い話が小型版ソレイユ。艦載能力に関しては大型戦艦とまったく同じ。 そこいらのMAより小さいため、移動に手間取ることが皆無。 ソレイユ系最大のウリである横移動も得意でソレイユ以上に小回りが利く。 Iフィールド付きで火力もさほど遜色ないのに価格は3分の1。 ウォーズから来たソレイユ信者が最初に購入するのはコレでいい。 |
Iフィールド有 | 101100 |
フリーデンII | SIZE3×4・移動6・宇宙A・空中B・捕獲6。サイズもコンパクトで初期戦艦のキャリーベースを一回り強化したような性能。さらにビームコーティング持ちで硬い。 | 耐ビームコーティング有 | 147000 |
プトレマイオス2 | SIZE3×5・移動7・宇宙A・空中B・捕獲6。 TRANS-AMでの一時的な移動力UPはこの戦艦だけの特権。 終盤に差し掛かるにつれ、捕獲枠6が地味に効いてくるが、それを差し引いても移動ブーストは便利。 |
「起動」コマンド使用で1ターン移動力+3、次ターン移動力-3 | 240100 |
スクイード | SIZE3×8・移動7・宇宙A・空中B・捕獲8。 ユニット運用に関しては最も安定していて使いやすい。 ただし、障害物に引っかかりやすい。 |
防御可能 | 266700 |
リーンホースJr. | SIZE3×7・移動7・宇宙B・空中B・捕獲8。 ビームラムによる前方最大9マス移動があるため移動に関しては他を圧倒する。 EN消費は60と重いが、地形に影響されないためアドラステアより使いやすい。 リーンホースJr.+バッテリー+エネルギーCAPでもアドラステアより安上がり。 |
防御可能 | 280400 |
ミネルバ | SIZE3×6・移動7・宇宙B・空中B・捕獲8。 サイズ見直しで長所であった援護の範囲が狭くなってしまった。 基本性能の高さは健在。発進口の仕様変更で展開力も向上した。 OP枠を使わず照射コマンドを扱えるのも利点。 |
281100 | |
アドラステア | SIZE3×7・移動6・宇宙B・空中B・捕獲8。前作より一回り小さくなった。 防御可能で後方にも攻撃可能。 タイヤ形態は地上限定かつ直線移動しかできないが、前方10マス・後方4マスまで移動できる。MAP兵器を兼ねており削りに便利。 |
防御可能 | 299400 |
ドゴス・ギア | SIZE3×7・移動7・宇宙A・捕獲8。 宇宙のみなので劣化スクイードだが、後方攻撃可能でMAP兵器もある。 ユニット運用面ではスクイードに次いで優秀。短所も同じ。 |
300000 | |
ソレイユ | SIZE5×5・移動7・宇宙B・空中B・捕獲8。大きいので移動にはやや難あり。 全方位攻撃と発進口の仕様変更で回頭いらずに磨きがかかった。 援護攻撃の幅が5マスのままなのも魅力。 |
Iフィールド有 | 300000 |