対戦 > 大会

・対戦/大会


対戦/大会について考察していこうと思います


対戦


対戦は3本勝負2本先取ですが同HPで時間切れの場合は引き分けになります


大会


大会は1本勝負と3本勝負2本先取の2パターンです



考察(対戦/大会共通)


①デッキ
武器は高攻撃力、必殺高ダメージが良いと思います
アイテムは相手によって選んだほうが良いと思います
Ver.3.00.01から高攻撃力必殺高ダメージの必殺が
ダメージ軽減されたため武器もアイテムも
相手によって選んだほうがいいと思います。


武将は自分の技術と相手の技術で選んだほうが良いと思います


相手のラッシュ成功時間より速くど根性できる武将
相手のど根性時間より速くラッシュ成功できる武将
相手のHPより高い武将


上の3つがクリアされていれば結構勝率が上がると思います


②手札
対戦/大会では1ターン目の手札が重要です

自分 相手
5コンボ 3コンボ以下
5コンボ 4コンボ
4コンボ 3コンボ以下
3コンボ以下 3コンボ以下
5コンボ 5コンボ
4コンボ 4コンボ
3コンボ以下 4コンボ
4コンボ 5コンボ
3コンボ以下 5コンボ


1ターン目5コンボは相手も5コンボでないかぎり超有利です
逆に相手に5コンボされたら超不利になります


5コンボ以外はさほど変わらないです
手札で出来る高コンボを狙いすぎて5コンボできないより
なるべく5コンボできるようにしたほうが有利になります


③3本勝負手札
3本勝負の場合負けた後の手札が良くなる傾向が若干あります
↑2連勝対策???
これは統計なので確率なんですが3本勝負の場合
先に勝っておいた方が有利になることが多いようです


④1本勝負
1本勝負の場合は公式大会は定員16名なので
合計15回対戦を行うことになります
これも統計なので確率ですが
1回戦の8戦に1ターン目5コンボが出やすく
2回戦→準決勝→決勝と1ターン目5コンボが
出にくくなっているように感じます
あくまで統計なので出ないわけではないですが



やっぱり武将の選択が重要だと思います
手札は運なので運まかせのデッキでも勝てるのがゲッテンカの良いところw

5弾以降はタイプの有利不利が
大きくなってきたのと
武将での有利不利が大きいので
同じデッキで1回戦~決勝まで勝つには
かなり運が必要になります
なるべく複数タイプのデッキを用意しておく方が
良いと思います
最終更新:2010年12月29日 12:53