そもそもこのゲームって?
Gジェネレーション。一言で言ってしまえばスパロボみたいなゲーム。
ただし、参戦作品はガンダム作品に絞られています。
このシリーズ最大の特徴はクロスオーバーとIf展開。
原作で死亡してしまうキャラクターの生存ルートがこれでもかというくらい描かれています。
ただし、参戦作品はガンダム作品に絞られています。
このシリーズ最大の特徴はクロスオーバーとIf展開。
原作で死亡してしまうキャラクターの生存ルートがこれでもかというくらい描かれています。
どうやって遊ぶゲームなの?
シミュレーションRPGである本作は簡単に言うと
①チームを組む
②敵と戦う
③時には敵ユニットを味方に迎える
④勝利条件を満たす
⑤強化や改造で自ユニットをパワーアップさせる
⑥そして①に戻る
といった具合に進んでいきます。ここらへんの流れはチュートリアルがあるので安心ですね。
①チームを組む
②敵と戦う
③時には敵ユニットを味方に迎える
④勝利条件を満たす
⑤強化や改造で自ユニットをパワーアップさせる
⑥そして①に戻る
といった具合に進んでいきます。ここらへんの流れはチュートリアルがあるので安心ですね。
初心者向けQ&A
IDコマンドが使えない
IDコマンドを使用するにはSpというポイントを消費する必要があります。
ターン開始時や戦闘終了時など、様々なタイミングで増加します。
ターン開始時や戦闘終了時など、様々なタイミングで増加します。
敵が強くて勝てない
そんな時は【出撃】の上にある【索敵】を選んでみましょう。
このモードでは特に制限もなく捕獲が可能です。敵を倒して経験値を稼ぐなり、敵ユニットを捕獲して新戦力として利用するなり、分解して他ユニットの改造に使うなり、自由にやってしまいましょう。
このモードでは特に制限もなく捕獲が可能です。敵を倒して経験値を稼ぐなり、敵ユニットを捕獲して新戦力として利用するなり、分解して他ユニットの改造に使うなり、自由にやってしまいましょう。
補給ポイントが足りない
この時も【索敵】が大いに役に立つでしょう。同じく捕獲したユニットを処分することで補給ポイントを得ることができます。
攻撃を仕掛けたのに先に殴られる
このゲームにおいて攻撃は【接近】【射撃】【間接】【万能】の4つに分けられます。
戦闘時のターンの進み方は【先手側の射撃/万能武装】→【後手側の射撃/万能武装】→【先手側の近接武装】→【後手側の近接武装】となります。
先に殴られるときは、こちら側が近接武装を選んでかつ、相手が射撃・万能武装を選んでいるということになります。
戦闘時のターンの進み方は【先手側の射撃/万能武装】→【後手側の射撃/万能武装】→【先手側の近接武装】→【後手側の近接武装】となります。
先に殴られるときは、こちら側が近接武装を選んでかつ、相手が射撃・万能武装を選んでいるということになります。
相手のチームが異様に強い
マップから間接武装を使用することで打開することができます。
間接攻撃の対象になった場合、【散開】か【維持】を選択することができます。このとき散開を選択すると、その間接武装の効果を受けない代わりにチームを解散することになります。
これを利用してチームを解散させたところを各固撃破していくのがこのゲームの基本です。
間接攻撃の対象になった場合、【散開】か【維持】を選択することができます。このとき散開を選択すると、その間接武装の効果を受けない代わりにチームを解散することになります。
これを利用してチームを解散させたところを各固撃破していくのがこのゲームの基本です。