シナリオ クリア ボーナス
		| CAPITAL | 
		ACE POINT | 
		| CLEAR | 
		BREAK1 | 
		BREAK2 | 
		1位 | 
		2位 | 
		3位 | 
		| 15000 | 
		15000 | 
		20000 | 
		+60 | 
		+50 | 
		+40 | 
勝利条件
- 敵軍ユニットの全滅
 
敗北条件
- マスターユニットが撃破
 
- 自軍が全滅
 
- ヒイロ、カトル、ノインのいずれかが撃破
 
攻略条件
WARS TRIGGER
- ヒイロがゼクスを撃破
 
- マスターユニットがジェリドを撃破
 
初期配置
		| 機体 | 
		パイロット(艦長) | 
		出撃数 | 
		ポイント | 
		備考 | 
		| エアリーズ | 
		OZ兵(熟練) | 
		3 | 
		300 | 
		 | 
		| OZ兵 | 
		6 | 
		200 | 
		 | 
		| ビルゴ | 
		MD | 
		27 | 
		400 | 
		 | 
		| 機体 | 
		パイロット(艦長) | 
		出撃数 | 
		ポイント | 
		備考 | 
		| Wガンダムゼロ | 
		ゼクス・マーキス | 
		1 | 
		1000 | 
		 | 
自軍増援
敵軍増援
MAP2(上空)が追加(拡張無し)
※ティターンズ:赤軍としてMAP2下方に出現。
		| 機体 | 
		パイロット(艦長) | 
		出撃数 | 
		ポイント | 
		備考 | 
		| アッシマー | 
		ティターンズ兵(熟練) | 
		4 | 
		400 | 
		 | 
		| ティターンズ兵 | 
		8 | 
		300 | 
		 | 
		| バイアラン | 
		ジェリド・メサ | 
		1 | 
		800 | 
		プロフィールより性能強化 | 
MAP1,2上方拡張
※トリニティ:赤軍として出現。
攻略
W0は範囲内に敵がいると
MAP兵器を使うので、迂闊に飛び込まないように。
ヒイロをゼクスから6マス離れたところに放置しておくといい。
特別ヒイロを狙って動く訳ではないため、バリアフィールド装備機を囮に時間を稼ぐ手もある。
狙ってやるのは少々難しいが、ネオ・バード形態に変形させ、屋敷の上に誘い込めばMSには変形できなくなるので、MAP兵器を封印できる。
 
プラネイトディフェンサーのウザさが有名なビルゴ。
今回ディフェンサーが特殊防御になり、安心して射撃武器で戦える…と思いきや、自軍フェイズ中のビームや実弾などの普通の射撃武器に対しては特殊防御を使用する。
FやNEOなどと同じように格闘武器や覚醒武器、特殊射撃で削っていこう。
ちなみに反撃ならばプラネイトディフェンサーを展開されないので、射撃武器しかない機体は反撃で削る事が可能。
また、攻撃がクリティカルした場合も、ダメージの半分程度を貫通させることができる。
旧シリーズより弱体化したとは言え相変わらず数が多いので、集中砲火を喰らわないように注意。
ただ、例によって例の如く格闘武器がなく、ビーム射撃に特化しているので撹乱幕があれば怖くない。
WB1を起こす際、ヒイロの初期テンションが弱気=格闘ダメージが伸びない点に注意。
複数機の支援を絡めるか、事前に通常攻撃で削るかする必要がある。
WB2増援のトリニティは移動後連携攻撃を仕掛けてくる。
誰か1人を撃墜すると揃って撤退するので、1機に攻撃を集中して撃墜しよう。
なお、誰を撃墜するかで撤退時の台詞が変化する。
このステージでは会話シーンでリリーナ(青枠)が登場するが、ユニットとして出てくる訳ではないので配置制限には引っ掛からない。
		| パイロット | 
		vsパイロット | 
		発生数 | 
		備考 | 
		| ルクレツィア・ノイン | 
		ゼクス・マーキス | 
		1 | 
		 | 
		| カトル・ラバーバ・ウィナー | 
		1 | 
		 | 
		| ヒイロ・ユイ | 
		2 | 
		 | 
		| ジェリド・メサ | 
		任意 | 
		1 | 
		ジェリドが先攻 | 
		| ヨハン・トリニティ | 
		1 | 
		トリニティが先攻 3人別々に1回ずつ | 
		| ミハエル・トリニティ | 
		1 | 
		| ネーナ・トリニティ | 
		1 | 
次STAGE
最終更新:2012年07月14日 23:59