【作品名】機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
【ジャンル】R-1っぽいデザイン、エヴァっぽい能力のロボがガンダムファイトするアニメ
【先鋒】レオン&ルクレツィアwithウルカヌス1
【次鋒】ムハンマド&ハサンwithケイロン5世
【中堅】ザイオン&レイwithジュピター2
【副将】一○式オニクスwith神代神名
【大将】州倭慎吾&神代真名withスサノヲ13
【参考】
【名前】ディアーヌ7
【防御力】深さ数100m、直径10kmはあろう巨大なクレーターを作る砲撃の爆風で戦闘不能になるが
機体には目立った損傷がない程度に原形をとどめており、パイロットたちを救出するぐらいの行動は可能。
【備考】公式ページによるとDEFFENSE数値は3で、ギガンティックフィギュアの中でも低い方
【参考】
【名前】ミネルヴァスXI
【攻撃力】砲撃形態に変形後、強力な砲撃が可能。深さ数100m、直径10kmはあろう巨大なクレーターを作る威力。
射程はスペインから撃ってフランスに届くぐらい。
弾速は100mほどの距離から撃って、自然落雷反応並みの相手が
ギリギリで回避する(大型のパーツが付いていたらそれに当たることは避けられない)程度。
秒速7km程度はあるか。
【共通設定・世界観】
「赤道の冬」と呼ばれる、世界中を電磁性の暗雲が包み込む異常気象が起こり、人類が甚大な被害を受けた西暦2035年の世界。
基本的には現実の世界に基づいているが、日本が共和制、アメリカが帝政をとっている、国家の名前が違うなど、異なる部分も見受けられる。
ギガンティックフィギュア:いわゆるロボット。搭乗者との適合率が高いほど戦闘力を発揮する。
これらによる1対1の決闘で最後まで勝ち残った国が世界の覇権を握る、
WWW(ワイセストワールドウォー)という戦争が物語の中心。
搭乗者は機体の操作を行うパイロットと、OXⅡと意思疎通を行うトランスレーターの二人。
OXⅡ:各ギガンティックフィギュアに搭載されている、オリュンポス12神の頭像。
ナーヴケーブルという神経系に似た線を出し、それで機体や物を操作、変質したり、機体自体を構成したりする。
無尽蔵のエネルギーを持っており、ギガンティックフィギュアの動力源となるほか、国家の消費エネルギーを賄うことも可能。
OXⅡデュオニソスによると、人間を作ったのも彼らであるらしい。
【先鋒】
【名前】レオン&ルクレツィアwithウルカヌス1
【属性】イタリアローマ共和国のギガンティックフィギュア
搭乗者は11歳の少年と成人女性
【大きさ】26メートルの人型ロボ
【攻撃力】ボルカノハンマー:
ハンマー型のランチャーからミサイルを発射する。威力は数kmのクレーターを作るぐらい。
自分より防御力の高いミネルヴァスXIもバリアなしでは耐えられないらしい。
射程はイタリアから撃ってフランスに届くぐらい。
【防御力】ディアーヌ7より高い防御力。ミネルヴァスXIの砲撃の爆風に耐える。直撃には耐えられない。
【素早さ】反応は自然落雷反応の他のギガンティックパイロットと同程度。
乗れば戦闘機乗りでもヘドを吐くGで、ミサイル並みの速さで飛行可能なので、
戦闘機以上の機動性とマッハ2程度の速度はあるか。
【長所】射程と機動力の高さ、地味に硬い
【短所】ほとんど見せ場もなく初戦で敗北
【戦法】できるだけ距離を取りながらボルカノハンマー
【備考】OXⅡはヘパイストス
【次鋒】
【名前】ムハンマド&ハサンwithケイロン5世
【属性】正統ギリシャのギガンティックフィギュア
搭乗者は成人男性二人
【大きさ】28メートルの人型ロボ
【攻撃力】トライデントで攻撃、ディアーヌ7より高い防御力の機体の腕を切断した。
肩のビーム砲も同程度の威力。射程は水平線から撃って相手に届くぐらい。
【防御力】ウルカヌス1より高い防御力
フィールド・エフェクト:前面に展開するバリア。自分にダメージを与える攻撃を防げる。
【素早さ】シミュレータでは自然落雷反応の主人公達に対し優勢に戦闘していた(パイロットは違うが)。
主人公達がそれと比べて遅く感じることはなかったので、自然落雷反応並みはあるか。
飛行はできないが、設定上ウルカヌス1よりもスピードは上。
【特殊能力】水中を自由に動き回ったり、水上をホバー飛行して戦闘可能。
【長所】バランス良く高い性能
【短所】唯一搭乗者が死亡した。他のは機体が粉々になっても、どう見ても圧死したように見えてもなぜか生きてたのに・・・
【備考】OXⅡはポセイドン
【中堅】
【名前】ザイオン&レイwithジュピター2
【属性】28メートルの人型ロボ
搭乗者は成人男性と
14歳の少女
【大きさ】北アメリカ帝国のギガンティックフィギュア
【攻撃力】指先からプラズマ弾を放ち、10kmほどのクレーターを作る砲撃の爆風に耐えるミネルヴァスXIに、
かすっただけで大きな損傷を与えた。射程数100m、弾速は秒速7kmほどはある。
ライトニングソード:プラズマから生成した剣。ミネルヴァスXIを斬り裂き粉砕した。
剣からビームや雷を放つことも可能。
雷は跳ね返されれば自分のキャプチュードコードが吹っ飛ぶ威力。
【防御力】設定上、攻撃力欄のミネルヴァスXIを上回る防御力。
キャプチュードコートという巨大な防護ローブからバリアを発生させ、ミネルヴァスXIの砲撃を受け止めた。
【素早さ】自然落雷反応の主人公達と同程度に戦闘可能。移動速度は大きさ相応以上。
【特殊能力】天候を操作し雷を落としたり、そのプラズマから装備を生成することが可能
【長所】さすがアメリカといった感じのチート性能
【短所】デザインがシンプルすぎて浮いてる
【備考】OXⅡはゼウス
【副将】
【名前】一〇式オニクスwith神代神名
【属性】日本共和国のギガンティックフィギュア。頭像が完全に搭乗者を支配しているため、機体主体で参戦。
搭乗者は12歳ぐらいの少女
【大きさ】25メートルの人型ロボ
【攻撃力】大型剣ムラクモソード:剣で攻撃、地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こす攻撃以上の威力
飛行翼&光弩:同時に発射して地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こすビーム。
射程はその爆発以上。弾速は秒速7kmほどはある。
【防御力】スサノヲ13と同程度
【素早さ】自然落雷反応の主人公達と同程度に戦闘可能。移動速度もスサノヲ13と同程度。
【長所】ラスボス
【短所】スサノヲが倒した敵のデータをかすめ取ったり、不意討ちでジュピター2を倒したりと立ち回りがセコい
【備考】OXⅡはデュオニソス
【大将】
【名前】州倭慎吾&神代真名withスサノヲ13
【属性】日本共和国のギガンティックフィギュアの影武者
搭乗者は中学生の男女
【大きさ】25メートルの人型ロボ
【攻撃力】エネルギーを纏った貫手で自分と同程度の防御力の敵を破壊できる。
クサナギブレード:貫手と同程度の威力の剣。
変形させれば50mぐらいの巨大なビームサーベルにもなる。
飛行翼&光弩:同時に発射して地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こすビーム。
射程はその爆発以上。弾速は秒速7kmほどはある。
他、全てのギガンティックフィギュアの武装を使用可能。
【防御力】地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こす攻撃で無傷。
常人が錯乱して無茶苦茶に銃を乱射したり、自分の武器で自滅するような精神攻撃を破れる。
【素早さ】低く迫ってきた雲から落ちた雷に反応して防御できる(天候を操る能力による雷なので、自然落雷並み)。
地球から、描写からすると一時間かからない程度で宇宙空間(地球の直径の半分ぐらいは離れてる)に出られる移動速度。
【特殊能力】宇宙戦闘可能
【長所】すっごいなー
【短所】田代システム搭載
【戦法】遠ければ飛行翼&光弩などの遠距離武器を撃ちながら接近、射程に入ったらクサナギブレードで斬る
【備考】OXⅡはアレス
参戦 vol.95 160-162
vol.96
591 :機械をまとった巨神たちの考察が、始まる:2010/10/21(木) 23:04:03 ID:rSNPAI1k
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ考察
雲の高さ(2kmぐらい?)からの雷速反応は10mにするとマッハ2反応ぐらい 隕石の壁から
○
突撃!パッパラ隊
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】ビーム砲勝ち
【中堅】ハイパーキャノン負け
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
3勝1敗1分け
×
鉄腕アトム
【先鋒】当たらない倒されない
【次鋒】高温負け
【中堅】熱線負け
【副将】原子分解銃負け
【大将】縮小負け
4敗1分け
○
ガンダムシリーズ(漫画)
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】ビーム砲勝ち
【中堅】プラズマ弾勝ち
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
5勝
○
都市シリーズ
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】ビーム砲勝ち
【中堅】プラズマ弾勝ち
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
5勝
592 :機械をまとった巨神たちの考察が、始まる:2010/10/21(木) 23:04:59 ID:rSNPAI1k
○
幽☆遊☆白書
【先鋒】ボルカノハンマーで巻き込める
【次鋒】霊丸負け
【中堅】当たらない倒されない
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
3勝1敗1分け
○
東京魔人學園剣風帖 龍龍
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】【中堅】距離を取れば倒されないが当たらない
【副将】飛行翼&光弩勝ち
【大将】任意全能負け
3勝1敗1分け
○
創星のアクエリオン
【先鋒】ボルカノハンマーで巻き込める
【次鋒】ビーム砲勝ち
【中堅】プラズマ弾勝ち
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
5勝
地味に攻撃範囲のでかい先鋒と副将大将のおかげで結構安定して勝つのでちょっと飛ばす
○
クロノ・トリガー
【先鋒】【次鋒】【中堅】倒せないが距離を取れば攻撃は当たらない
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
5勝
○
SaGa Frontier
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】【中堅】当たらない倒されない
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
4勝1分け
○
聖刻1092
【先鋒】ボルカノハンマーの範囲が広いので不可視になっても撃ってれば当たる、勝ち
【次鋒】超音波分解負け
【中堅】プラズマ弾勝ち
【副将】【大将】開始距離は遠いので飛行翼&光弩で倒せる
4勝1敗
△
ぼくらの
【先鋒】相手の移動が速い為ため、追いつかれて叩かれる、負け
【次鋒】倒せないが距離を取れる
【中堅】先鋒同様負け
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
2勝2敗1分け
○
機動武闘伝Gガンダム
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】当たらない倒されない
【中堅】無尽蔵出力で国家のエネルギー賄えるならエネルギー吸収には耐えるだろうか。いずれにしても半日で惑星破壊負けだけど。
【副将】【大将】飛行翼&光弩勝ち
3勝1敗1分け
△
銀色のオリンシス
【先鋒】ボルカノハンマー勝ち
【次鋒】ビーム砲勝ち
【中堅】当たらない倒されない
【副将】【大将】オリンシス現象負け
2勝2敗1分け
これにより万国ロボット大戦アニメが並ぶことに
DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー>機神大戦ギガンティック・フォーミュラ>機動武闘伝Gガンダム
最終更新:2010年10月21日 23:22