概要

このページでは「単独でページを作るほどではないがあったほうが便利」な各種情報をまとめています。

コンボ関係

キャラクター限定コンボ

  • 立ち状態への近/屈強P>強竜巻剛螺旋
まこと、DJ、ガイ、ガイル、バルログ、フェイロン、ローズ には繋がらない。

  • 屈状態への強/EX竜巻剛螺旋

ver.2012以前でも以下のキャラは屈状態にEX竜巻剛螺旋が当たった。
USF4からの調整で全キャラに当たるようになったため無用の情報かも知れないが資料として残しておく。
本田、ダッドリー、セス、剛拳、アベル、サガット、ザンギエフ、バイソン、ホーク

実は竜巻剛螺旋はEXよりも強の方が攻撃判定が大きく、屈状態へ当たるキャラがいる。
以下そのリスト。

本田、ダッドリー、セス、剛拳、豪鬼、元、ダン、狂オシキ鬼
ユン、アベル、ベガ、サガット、コーディー、ハカン、ヤン
ザンギエフ、バイソン、フェイロン、ホーク

屈弱P>強竜巻剛螺旋がヒットするキャラ

まこと、ダッドリー、セス、剛拳、元、アベル、サガット、ハカン、ガイル、バイソン、フェイロン、ホーク

  • 屈状態への近中P>遠中P
リュウ、ケン、本田、春麗、ヴァイパー には遠中Pがスカる

  • 屈状態への近中P>屈強P>弱剛波動拳
いぶき、元、ユン、春麗、ヤン、ルーファス、フォルテ、バイソン、ローズ の屈状態には距離に関係なく繋がらず、
本田、ダッドリー、セス、ベガ、サガット、DJ、コーディー
殺意リュウ、ブランカ、バルログ、フェイロン、ホーク、アドン にはやや遠目の位置で始動した場合繋がらない。
この「やや遠目」というのはキャラ毎に異なり、ベガ、DJ、バルログ辺りは少し離れただけでも繋がらず、
他のキャラは近中Pの間合いギリギリで始動した場合に繋がらない、といった感じ。

  • 屈状態への近/屈強P>弱剛波動拳
春麗、フォルテ、バイソン(状況によって繋がることあり)、ローズ の屈状態には距離に関係なく繋がらない。
いぶき、元、ユン、ベガ、DJ、ヤン、殺意リュウ、ルーファス、バルログ はやや遠目(約バクステ一回分の距離)で始動した場合繋がらない。
バイソンはかなり特殊で、密着始動で繋がらなかったと思ったら
J攻撃始動だと繋がったり、バクステ一回分ぐらい離れるとまた繋がらなかったりと大変不思議。
これが繋がらないということはグラ潰し屈強P>弱剛波動や屈強P>弱剛波動>セビキャンコンボも出来ないということで色々厄介。

  • 近/屈強P>中剛波動拳
  • 近中P>屈強P>中剛波動拳

リュウ、ケン、ダッドリー、セス、剛拳、豪鬼、元、さくら、狂オシキ鬼
ジュリ、ダルシム、アベル、ヴァイパー、ベガ、サガット、DJ、ガイ、ハカン
殺意の波動に目覚めたリュウ、ザンギエフ(屈強Pのみ)、ルーファス、フォルテ(近強Pのみ)
バルログ、バイソン、フェイロン、ホーク(近中P>屈強P×)、アドン(近強Pのみ)、ローズ

立ち食らい限定。
波動拳は通常ヒット時+6Fだがこの持続当てにより最低+8Fは得ることが出来る。
めくりJ中K始動時など相手との距離が微妙に空く場合有効キャラでも入らないことあり。近強Pと屈強Pで有利Fが異なる?

重要なのは画面端で+8Fを得られるという点で、通常技>波動拳>通常技……という画面端コンボ
スタン後に状況重視の屈強K〆をしたい時猶予なしのOF目押しである波動>屈強Kの難易度を引き下げられるのは大きな利点。
また、立ち状態の剛拳と屈状態へのホークへはこれで+11F取ることが出来るようで、剛波動拳>真昇龍拳が繋がる。

  • 天颪>EX閃空剛衝波2HIT(>電刃波動拳)
ディカープリ、リュウ、ケン、豪鬼、元、ダン、さくら、狂オシキ鬼、ダルシム、ヴァイパー
ベガ、殺意リュウ、ザンギエフ、バルログ、フェイロン、ホーク、ヒューゴ
サガット、ガイル(サガット、ガイルのみ画面左側に投げた場合最速EX閃空が必要)
いぶき、剛拳、エレナ、バイソン、ブランカは左側に投げた時しか二段目が当たらない。

電刃選択時の天颪1ゲージ最大コンボ。リベンジゲージがMAXでない場合は天颪>真昇龍よりもダメージが高い。
各キャラごとに微妙にEX閃空剛衝波のタイミングが異なるので電刃を選択する相手へはトレモで確認しておくといい。


削り値関係

各必殺技削り値

剛拳必殺技削り値(左から弱中強EX、、波動拳はノーマル/溜め、竜巻剛螺旋は初段のみ、電刃は左からLv1-5):
百鬼剛刃(20) 百鬼剛斬(25) 剛波動拳(13/26) 閃空剛衝波(23/30/32/22+15=37)竜巻剛螺旋(15/16/17/20)
空中竜巻旋風脚(25×2=50/ 27×3=81/ 30×4=120/ 35×4=140) 禁じ手昇龍拳(21+10+10=41) 真昇龍拳(33+12+12=67) 電刃波動拳(75/90/105/120/135)

削りコンボ

()内は合計削り値。 参考:削れると言われる狂オシキ鬼のEX豪昇龍拳が25+18+20で63dmg
  • 百鬼剛刃剛刃>近中K>弱閃空(43dmg)+強禁じ手(84dmg)
出の早い近中Kを使って剛刃>打撃の間に割り込めないようにしての削り。真昇龍後の強百鬼剛刃など打点が高くなるものから狙う。
  • 詐欺百鬼剛刃>屈強P>強閃空剛衝波(52dmg)/EX閃空剛衝波(57dmg) 強閃空剛衝波+強禁じ手昇龍拳(93dmg)
大幅に有利Fを取れる詐欺百鬼からはさらに削れるコンボも狙える、が削りきれなかった時のリスクは大きくなる。
  • 百鬼剛刃>近中K>弱閃空剛衝波セビ前ステ近中K>弱閃空剛衝波(66dmg)
セビ前ステ近中Kは非連続ガード(剛拳側が+1F)なので相手は割り込める。
  • 百鬼剛刃>近/屈強P>弱剛波動拳セビ前ステ屈弱P>弱閃空剛衝波(56dmg)
波動セビ前ステは剛拳側が+5Fなので屈弱Pなどでさらに連続ガードから削っていける。
近中Kは遠中Kになってしまうことが多いので屈弱Pの方が安定する。

有利F関係

各必殺技ヒット時のEXセービングキャンセル前ダッシュ/バックダッシュ後

EX閃空剛衝波1段目:+5F/-4F 弱剛波動拳:+9F

各必殺技ガード時のEXセービングキャンセル前ダッシュ後/バックダッシュ後

弱閃空剛衝波:+1F/-8F 中閃空剛衝波:+1F/-8F 強閃空剛衝波:+1F/-8F EX閃空剛衝波1段目:±0F/-9F EX剛衝波2段目:+1F/-8F 
弱竜巻剛螺旋:+1F/-8F 中竜巻剛螺旋:+1F/-8F 強竜巻剛螺旋:+1F/-8F EX竜巻剛螺旋:+1F/-8F 弱剛波動拳:+5F/-4F

セービングアタックガード時の前ダッシュ/バックダッシュ後

セービングアタックLv.1:±0F/-9F セービングアタックLv.2:+6F/-3F
最終更新:2014年10月31日 00:07