合格できなかったら
- 5/1くらいまでは希望を捨てずに補欠合格スレに行く
- 全落ちスレでくだを巻く
- 常勤へのステップアップ採用を夢見て非常勤職員になる
- 2019年秋と2020年春の人事院障害者選考統一試験実施を期待して勉強を続ける
- 俺にはまだ若さがあるぜ!地方公務員障害者採用試験を受ける
- 俺にはもっと若さがあるぜ!健常枠の国家公務員試験と地方公務員試験を受ける
- 俺には若さは無いけど業務経験と実績があるぜ!経験者採用枠の試験を受ける
- もう民間でいいや…ハローワークか転職エージェントを使う
- 定期的(2回/年)にハローワーク主催の合同面接会が開催される。
- 障害者職業センターや障害者就業・生活支援センター、障害者就労支援センター、発達障害者支援センターでは職業適性相談にも乗ってくれます。
- 民間でもやっていけるかわからない…
- 就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、特例子会社のようなところから初めてみては。公務員は早すぎたんだよ…。
- 一般向けの職業訓練校でも続かない人は障害者職業訓練校があるからハローワークで相談だ。
- 今の会社に残りたい!
- 上司や人事に受験する事を言ってなければ堂々としてろ。言っちゃってたらジャンピング土下座。
- 東京都障害者職業センターではリワーク(復職)支援もやっているので休職中の人は相談してみては。
- 職歴がないんですが
- チャレンジ雇用かトライアル雇用を検討してみよう。
- もうそれどころじゃない
- 諦めるな。とりあえず区市町村の福祉事務所や障害福祉課に生活相談なり就労相談をしてみよう。最悪生活保護の道も開けるかもしれない。
- どうしても生活保護を拒否されるなら法テラスに相談だ。
トライアル雇用って何?
- 若年者(45歳以下)または障害者の場合に使える制度。3ヶ月お試しで雇用し、両者とも継続の意思があれば正社員として本採用される。
- ハローワークから補助金も出るし、一般企業にとっては悪くない話。
- 障害者側も3ヶ月まともに働けば正社員の道が開けるから非正規雇用はもう嫌だと言う人にはお勧め。しかも障害枠ではなく一般枠になる可能性もある。
- ハローワークで紹介してもらえる。
- 障害者選考二次不合格組で補欠合格なんてあったのでしょうか? -- ? (2019-11-22 21:36:48)