DawnCraft 解説wiki
Apotheosis(エンチャント)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
目次
エンチャント
Apotheosisによってエンチャント台のUIが特殊なUIに変わっています。
まず、エンチャント画面を開くと、スロットの下のところにEterna、Quanta、Arcanaというパラメーターがあります。
まず、エンチャント画面を開くと、スロットの下のところにEterna、Quanta、Arcanaというパラメーターがあります。

- Eterna
エンチャントの最大レベルが増加します。
具体的には、幸運Ⅲが幸運VIIになったり効率強化Vが効率強化VIIになったりします。
具体的には、幸運Ⅲが幸運VIIになったり効率強化Vが効率強化VIIになったりします。
- Quanta
良いエンチャントの出やすさです。
呪いの出にくさでもあります。
Quantaをあげすぎると普通のエンチャント(耐久やダメージ軽減など)が出にくくなるためあげすぎると逆効果です。
パラメーターが低いと呪いのエンチャント(消滅の呪いや束縛の呪い)などが出ます。
しかし、呪い扱いのLifeMendingはなぜかQuantaが大きくてもでます。
呪いの出にくさでもあります。
Quantaをあげすぎると普通のエンチャント(耐久やダメージ軽減など)が出にくくなるためあげすぎると逆効果です。
パラメーターが低いと呪いのエンチャント(消滅の呪いや束縛の呪い)などが出ます。
しかし、呪い扱いのLifeMendingはなぜかQuantaが大きくてもでます。
- Arcana
レアなエンチャントが出やすくなり、一度につくエンチャントの数が増えます。
一度につくエンチャントの数が増えるとは、たとえばピッケルの場合普通のエンチャントでは耐久だけや幸運と効率強化だけのときがあります。しかし、Arcanaを増やすとそれらすべてが一度につくことがあります(レベルは関係ない)。なお、最大4種類までしかつきません。
Arcanaをあげすぎると、普通のエンチャント(耐久や効率強化など)がつきにくくなるためあげすぎると逆効果です。
一度につくエンチャントの数が増えるとは、たとえばピッケルの場合普通のエンチャントでは耐久だけや幸運と効率強化だけのときがあります。しかし、Arcanaを増やすとそれらすべてが一度につくことがあります(レベルは関係ない)。なお、最大4種類までしかつきません。
Arcanaをあげすぎると、普通のエンチャント(耐久や効率強化など)がつきにくくなるためあげすぎると逆効果です。
基本的にはEternaを可能な限りあげて他はほどほどにするのが理想です。
本棚
各値を上げるには特殊な本棚が必要です。
- Sea SHelf
海洋アイテムを使うことで作ることができる本棚。もっともおすすめ。
というのも後述のほかの二つはあまりにも作るのにコストがかかりすぎるため海本棚を使うのが簡単。
海本棚のレシピは以下のとおりである。
というのも後述のほかの二つはあまりにも作るのにコストがかかりすぎるため海本棚を使うのが簡単。
海本棚のレシピは以下のとおりである。

DawnCraftには海洋バトルタワーというダンジョンが生成されており、しかもこのダンジョンの生成率がとても高い。
海があればほぼ必ずあります。この海洋バトルタワーは海底神殿の建材でできており、ダンジョン内部にはフグのスポナーがあるため海洋バトルタワーで必要な素材をすべてそろえることができる。
現世だけで作成できる最も簡単な本棚です。
海があればほぼ必ずあります。この海洋バトルタワーは海底神殿の建材でできており、ダンジョン内部にはフグのスポナーがあるため海洋バトルタワーで必要な素材をすべてそろえることができる。
現世だけで作成できる最も簡単な本棚です。
海本棚ができたらグレードをアップするとより高レベルのエンチャントができるようになります。
ただの海本棚では最大でレベル45エンチャまでしかできません。
次のグレードであるInfused海本棚はただの海本棚をエンチャント台でエンチャントすることによって得られます。
ただの海本棚では最大でレベル45エンチャまでしかできません。
次のグレードであるInfused海本棚はただの海本棚をエンチャント台でエンチャントすることによって得られます。

なお、infusionのエンチャントには45レベル以上のエンチャントが必要です。
普通の海本棚をいくつかおいてEternaの値を上げましょう。
普通の海本棚をいくつかおいてEternaの値を上げましょう。
さらに、こうして得られた発展海本棚をさらに強化することで現世で作成できる最もEternaの値が高い60レベルエンチャができる本棚が得られます。
発展海本棚をプリズマリンクリスタルとクラフトすることでCrystal海本棚が得られます。
発展海本棚をプリズマリンクリスタルとクラフトすることでCrystal海本棚が得られます。

現世で作れる本棚は多分これが最強だと思います。
このクリスタル海本棚を普段使うエンチャント台に置く本棚の変わりにおくことで高レベルエンチャントができるようになります。
このクリスタル海本棚を普段使うエンチャント台に置く本棚の変わりにおくことで高レベルエンチャントができるようになります。
- Hell SHelf
ネザーのアイテムを使うことで作ることができる本棚。
ネザー本棚のレシピは以下の通りである。
ネザー本棚のレシピは以下の通りである。
見ればわかるとおりブレイズロットとガストの涙とかいうありえないアイテムを要求されるのでDawnCraftでこれを作成するのはあまりおすすめしません。
しかし、後述する超便利アイテムであるEnchatment Libraryの作成に必要なため少しだけ説明します。
しかし、後述する超便利アイテムであるEnchatment Libraryの作成に必要なため少しだけ説明します。
クラフトに必要な素材であるネザーの建材は現世の地下に生成される墓もしくは坑道のようなダンジョンの最下層にあります。
ソウルサンドやネザーウォートブロックなどもあるのでついでに回収するといいと思います。
以降は海本棚と同じように強化できます。
- End Shelf
エンドのアイテムを使うことで作ることができる本棚。
エンド本棚のレシピは以下のとおりである。
エンド本棚のレシピは以下のとおりである。
実はエンドストーンは砂漠に生成されるクソデカダンジョンに生成されるため意外と手に入りやすい。
しかし、ドラゴンブレスはどう頑張ってもエンドでしか手に入らないのでこのゲームはクリアできません。
つまり、エンド到達までエンド本棚は作れません。
DawnCraftにおいてエンド到達とはゲームクリアを意味するので正直あまり意味はありません。
クリア後のボス討伐とかに使えるかもしれないのでまぁ文字通りエンドコンテンツですね。
DawnCraftではあまり重要ではないので説明は省略します。
村人のシステムを駆使することで現世にいながらもエンド本棚を入手することができます。
各素材の入手方法について説明します。
エンド本棚作成にあたって重要になるのは砂漠のクソデカダンジョンとエンド商人の村人です。
各素材の入手方法について説明します。
エンド本棚作成にあたって重要になるのは砂漠のクソデカダンジョンとエンド商人の村人です。
1.砂漠のクソデカダンジョンでプルプァブロックとコーラスフルーツを集める。
2.錬金術でエンドストーンを作る。
3.Purpur Alterを作成し村人をエンド商人に就職させる。
4.村人との交易でドラゴンブレスを入手する。
2.錬金術でエンドストーンを作る。
3.Purpur Alterを作成し村人をエンド商人に就職させる。
4.村人との交易でドラゴンブレスを入手する。
まず砂漠のクソデカダンジョンについて説明します。
砂漠のクソデカダンジョンは砂漠にまれに生成される本当にクソデカいダンジョンです。
砂漠のクソデカダンジョンは砂漠にまれに生成される本当にクソデカいダンジョンです。
この場所での目標は村人をエンド商人にするための職業ブロックの作成です。
エンド商人の村人についてはあとで詳しく説明します。
職業ブロックのレシピは以下のとおり。
エンド商人の村人についてはあとで詳しく説明します。
職業ブロックのレシピは以下のとおり。
プルプァブロックとエンドストーンが必要です。
ここの建材にプルプァブロックが使われています。
そのため、まずはここでプルプァブロックを入手します。
また、ダンジョンのチェストにはまれにコーラスフルーツが入っています。
ここでコーラスフルーツを4つ集めます。
エンド本棚の作成に必要なエンドストーンレンガも建材に使われているのでたくさん集めます。
これにて砂漠のクソデカダンジョンでやることは終わりです。
(ここにはネザー関連の建材もあるためついでに回収するのもいいかも。)
ここの建材にプルプァブロックが使われています。
そのため、まずはここでプルプァブロックを入手します。
また、ダンジョンのチェストにはまれにコーラスフルーツが入っています。
ここでコーラスフルーツを4つ集めます。
エンド本棚の作成に必要なエンドストーンレンガも建材に使われているのでたくさん集めます。
これにて砂漠のクソデカダンジョンでやることは終わりです。
(ここにはネザー関連の建材もあるためついでに回収するのもいいかも。)
次に、錬金術で石とコーラスフルーツを混ぜてエンドストーンにします。
錬金術のやり方はこちらを参照してください。
錬金術にてエンドストーンができたらエンド商人の職業ブロックであるPurpur Alterを作成します。
錬金術のやり方はこちらを参照してください。
錬金術にてエンドストーンができたらエンド商人の職業ブロックであるPurpur Alterを作成します。
次にエンド商人の村人です。
エンド商人は村強化Modで追加された職業で、ドラゴンブレスやエンドロットを交換してくれます。
村人と交易をする方法はこちらを参照してください。
このエンド商人の村人との後半の交易にドラゴンブレスがあります。
エンド商人とはエンドロットやエンドラの生首も交易できるのでこれらも交換すると上位のエンド本棚作成に使えます。
エンド商人は村強化Modで追加された職業で、ドラゴンブレスやエンドロットを交換してくれます。
村人と交易をする方法はこちらを参照してください。
このエンド商人の村人との後半の交易にドラゴンブレスがあります。
エンド商人とはエンドロットやエンドラの生首も交易できるのでこれらも交換すると上位のエンド本棚作成に使えます。
これでエンド本棚の作成に必要なアイテムがすべて手に入ります。
あとは海本棚のときのようにすればエンド本棚関連のアイテムはすべて手に入ります。
QuantaやArcanaの値に注意してレッツ100レベエンチャライフ。
あとは海本棚のときのようにすればエンド本棚関連のアイテムはすべて手に入ります。
QuantaやArcanaの値に注意してレッツ100レベエンチャライフ。
ジェム
ダンジョンを探索すると手に入るキャンディのようなクリスタルのようなもの。
スロットが空いている装備に鍛冶台にて埋め込むことができる。
スロットはアイテムにカーソルを合わせたときの説明欄の下のほうに「Empty Socket」という項目でわかる。
なお、すべての装備にスロットがあるわけではなく、後述するAffixという要素で装備を強化することでスロットが追加されることがある。
スロットが空いている装備に鍛冶台にて埋め込むことができる。
スロットはアイテムにカーソルを合わせたときの説明欄の下のほうに「Empty Socket」という項目でわかる。
なお、すべての装備にスロットがあるわけではなく、後述するAffixという要素で装備を強化することでスロットが追加されることがある。
各ジェムの効果はデーターベースを参照してください。
ここではジェムに関するアイテムについて説明します。
- ジェムダスト
ジェムダスト(Gem Dust)は後述のAffixに必要な素材でジェムから作ることができる。
作り方は床にジェムをドロップして上から金床を落とすことで得られる。
作り方は床にジェムをドロップして上から金床を落とすことで得られる。
- Sigil of Socketing
鍛冶台で合成することで装備のスロットを増やせる。
- Vial of Searing Expulsion, Vial of Arcane Extraction
どちらも鍛冶台で使用し、前者は装備からジェムを破壊してとりのぞき、後者は装備を破壊してジェムを取り出す。
Affix
エンチャントのようなもの。
世界を冒険しているとチェストから得られる装備の中で青色や緑色の枠になっているものがあります。
これはAffixの効果でレアリティに応じて枠が変わっています。
Reforging Tableというアイテムにて付与できます。
Reforging Tableのレシピは以下のとおり。
世界を冒険しているとチェストから得られる装備の中で青色や緑色の枠になっているものがあります。
これはAffixの効果でレアリティに応じて枠が変わっています。
Reforging Tableというアイテムにて付与できます。
Reforging Tableのレシピは以下のとおり。
ネザライトを使うためコストはかなり重めです。頑張れば現世でも作れなくはない。
Reforing TableにジェムダストとRarity Materialを置くことで装備にAffixをつけることができます。
Rarity MaterialはSalvaging TableというアイテムでAffixつき装備を砕くことで入手できます。
Salvaging Tableのレシピは以下のとおり。
Rarity MaterialはSalvaging TableというアイテムでAffixつき装備を砕くことで入手できます。
Salvaging Tableのレシピは以下のとおり。
ここにAffixつき装備を入れることで各レアリティのマテリアルが手に入る。
Reforging Tableに装備を入れるとエンチャントのように3つのタブが表示されます。
一番上に色付きの文字で効果の説明がされているのでよくみて選ぶといい。
なお、エンチャントと違い砥石のようなものを使わなくても再度Reforging Tableに装備を置くことで再強化できるので楽。
一番上に色付きの文字で効果の説明がされているのでよくみて選ぶといい。
なお、エンチャントと違い砥石のようなものを使わなくても再度Reforging Tableに装備を置くことで再強化できるので楽。
チャーム
ポーション効果を付与できる便利アイテム。
レシピは以下のとおりである。
レシピは以下のとおりである。
ポーションのところは任意のポーションにすることでその効果のチャームを作ることができる。
使い方は、手にチャームを持って右クリックすることで起動することができます。※持ってるだけじゃ効果はない
もう一度右クリックすると機能がオフになる。
起動すると、時間経過で耐久値が減っていき耐久値が0になると壊れます。
オフのときは耐久値は減りません。
インベントリに入れておいても機能するが、インベントリタブのアバター左上にある丸いボタンをクリックすることで装備スロットを表示できます。一番下のスロットにチャームというスロットがあるためここに装備することができます。
複数のチャームを擁しておくことで快適に冒険ができると思います。
もう一度右クリックすると機能がオフになる。
起動すると、時間経過で耐久値が減っていき耐久値が0になると壊れます。
オフのときは耐久値は減りません。
インベントリに入れておいても機能するが、インベントリタブのアバター左上にある丸いボタンをクリックすることで装備スロットを表示できます。一番下のスロットにチャームというスロットがあるためここに装備することができます。
複数のチャームを擁しておくことで快適に冒険ができると思います。
レベル100エンチャントで出現する不可壊というエンチャントが付くと耐久値が減らなくなるため実質永久的に効果が付与されます。