Blista
概要
車種:ミニバン
和音:ブリスタ
和訳:嫌な奴
ドア:4枚
乗員:4名
駆動:FR
実車:
3代目ダッジ・キャラバン
その他:発音が似た語に、水膨れ(blister)、旅行かばん(valise)がある。
出現位置・収集
- LCS:対象外
- ストートン島のスタジアムの前にある駐車場(固定)
- ウィチタ・ガーデンの集合住宅の駐車場。近くにFreewayが停まっている(固定)
- シダー・グローブの東にある広場へ通じる細い道から、西へ真っすぐ進むと停まっている。
- ストートン島で多く出現(ランダム)
- VCS:未実装
解説
GTA3から登場しているファミリーユースの大型ミニバン。
重心が高いのと加速がやや鈍いのが欠点だが、比較的安定した性能である。
GTA3開発段階では「SPACE」という名前だった。
余談
HDユニバース
GTA4ではモデルはそのままに「
MINIVAN」という名前で再登場を果たし、タクシー車両「CABBY」のベース車になるなど幅広く活躍している。
GTA5ではホンダ・フィットなどをベースにしたコンパクトカーとして見事復活を果たした。
また、セカンドトレイラーでMINIVANと思われる車両が登場し、製品版で無事採用。Blistaと共存するかたちとなった。
時代背景
GTA4でMINIVANと命名されたということは、逆に言えば、なぜかLCSやGTA3ではそう命名しなかったとも解釈できる。
それもそのはず。LCSやGTA3の年代である1990年代後半から2000年代初期ではミニバンはさほど売れておらず、アメリカではフルサイズセダンやステーションワゴンが人気がまだあった頃のため、そこまで活躍してなかった。
GTA4の時代の2008年ではステーションワゴンは需要低迷でアメリカメーカーからは販売されておらず、日本車や欧州車のステーションワゴンばかり。
フルサイズセダンも燃費の悪さからフルサイズではなくワンランク下のサイズなどに移り変わっていた。
ミニバンもこの頃には売れていてタクシーにも採用されるほどであった。
Blista Compactとの関連性
「Blista」は「
Blista Compact」を生産するDINKA社の元となったホンダの「オデッセイ(ODYSSEY)」を意識している可能性があると海外のあるサイトでは指摘されている。日本車(オデッセイ)に勝らなかったためか、車名の同音の単語に「水膨れ/blister」という語があり名付けられ、多少不愉快な感じがする。
Blista Compactも小さな嫌な奴という意味から、日本車に対する皮肉と思われる。
画像
GTA3
GTA5のBlista(上)とMinivan(下)
実車 3代目ダッジ・キャラバン
最終更新:2024年09月24日 22:16