機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicle(作品解説)

MOBILE SUIT GUNDAM Lost War Chronicle


概要

原作ゲームは『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』2002年8月1日にバンダイが発売したPlayStation 2用3Dアクションゲーム。尚、ゲームそのものにはストーリーが存在せず「主人公=プレイヤー」なので主人公(マットとケン)の描写が存在しない。
本作のタイトル「ガンダム戦記」は、ゲーム独自のストーリーを持つ「機動戦士ガンダム外伝」シリーズに対し、ガンダムの世界観における戦闘を楽しむという主旨のゲームとして新たに設けられたカテゴリー名(もしくはシリーズ名)である。
プレイヤーは一年戦争時の地球連邦軍またはジオン公国軍のモビルスーツ小隊長となり、アニメ『機動戦士ガンダム』などでは語られなかった様々なミッションをこなしていく。
連邦・ジオンそれぞれにオペレーター・整備士・監査官の3人の女性がつき、
ミッションを終えるたびにお褒めの言葉ないしお叱りの言葉をもらえるのが特徴。
好感度を上げればご褒美のムービーも。
別名「ときめきガンダム」。

通常版のほかに、設定資料集やオリジナルTシャツなどが同梱された「LIMITED BOX」が限定発売された。
また、角川書店より小説版と漫画版の刊行や、出演女性声優6名によるユニット「ガンダムガールズ」が結成され、軍服コスプレによる宣伝活動や歌手活動などが行われた。

小説版は林譲治、漫画版は夏元雅人が担当。上記のようにゲーム版では定められたストーリーが存在しないため、登場人物は共通するもののそれぞれのストーリー展開が異なる。漫画版は同じ作者がコミカライズを担当した『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』と繋がりがあり一部キャラクターが引き続き登場している。また、同じく夏元の漫画作品『GUNDAM LEGACY』とも関連が深い。
ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』では、漫画版を元にしたシナリオが収録された。

ストーリー

宇宙世紀0079ー

実戦や、部隊運用に関するデータ蓄積を目的とした部隊
地球連邦軍第三独立機械化混成部隊「デルタチーム」。

サイド3外のスペースノイドを中心として構成された部隊
ジオン公国軍「外人部隊」MS特務遊撃隊「レッドチーム」。

戦いの理由、譲れぬ理想 戦いの果てに、理想の果てに、たがう信念の行く末とはー

登場人物

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月31日 22:24