機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079(作品解説)

死にゆく者たちへの祈り


概要

原作ゲームは『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』1995年2月10日にバンダイが発売したスーパーファミコン用のウォー・シミュレーションゲーム(シミュレーションロールプレイングゲーム)。
本作は、テレビアニメ及び劇場用アニメ『機動戦士ガンダム』を再現した本編(全14話)と、本編をクリアすると追加されるゲームオリジナル・ストーリー「死にゆく者たちへの祈り」(全6話)がプレイ出来るようになっている。
「死にゆく者たちへの祈り」では、アニメ本編でメカニックデザインを担当した大河原邦男による新規デザインのモビルスーツと、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』や『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の川元利浩によってデザインされたキャラクターが登場し、ガンダム世界全体の幅を広げることとなった。この流れが後にゲームオリジナルストーリーガンダム作品である「機動戦士ガンダム外伝」シリーズへと繋がることになる。

尚、本作ではウルフ・ガー隊視点で描かれる模様。

ストーリー

地球連邦軍はオデッサを奪回すべく部隊を集結しつつあった。ジオンのアジア攻略部隊がこれを迎え撃つが敗退。作戦に参加したウルフ・ガー隊は本隊を見失い、はぐれ部隊になってしまった。
ゴビ砂漠を彷徨うウルフ・ガー隊は連邦軍の基地を発見。食料と弾薬の補給のためにこれを奇襲する。相手の戦力は少なく、コンテナに中身が書いてあったこともあり、物資の奪取は拍子抜けなほど簡単だった。
一方、その連邦基地にはアルバトロス輸送中隊が駐留していた。彼らには新型モビルスーツ「RX-78XX ピクシー」をホワイトベース隊に届けるべくオデッサへ向かうという任務を帯びていた。しかし度重なる戦闘で、白兵戦の出来ないガンキャノンは既に4機も撃破され、残りは2機だけ。ピクシーを使えば対等に戦えるかもしれないが、長くジャブローにいて現場が分かっていない輸送隊長がそれを許可しない。そんな折にまたもや敵の姿が確認された。
この基地はジオンに囲まれている。そう悟ったモビルスーツ小隊長は独断でピクシーの使用を決行。その性能は高く敵軍を瞬時に一掃し、パイロット自身も量産されれば戦争があっという間に終わると驚愕していた。
もちろん驚愕していたのはその戦いを見物していたウルフ・ガー隊も同じことであった。しかし、パイロットが機体の性能に振り回されていると見切り、乗りこなす前に撃破せんと再襲撃をかけたのだった。

登場人物

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月31日 22:26