RGM-79 GM
基本性能
COST 100
ジム |
詳細 |
レベル |
1 |
50 |
機体HP |
7800 |
17600 |
シールドHP |
4000 |
8900 |
格闘値 |
40 |
187 |
射撃値 |
40 |
187 |
対実弾装甲 |
56 |
129 |
対ビーム装甲 |
32 |
105 |
スピード |
50 |
スラスター |
115 |
171 |
出撃制限 |
一機 |
‐ |
地上 |
○ |
宇宙 |
○ |
武装
- △:ビーム・サーベル(2段)
- 2回まで追加入力可能 ブーストゲージ消費 ブーストキャンセル可
- 他の武装から持ち替える時は抜刀→攻撃と2回ボタンを押す必要がある。
- ブースト格闘は抜刀の硬直が短くなりコンボに組み込めるようになる。
- ブーストキャンセルからの攻撃の発生タイミングは武装によって異なる。
- ブーストゲージがない場合、突進距離が短くなり突進後に硬直する。
- ブースト格闘終了後、一瞬足が速くなる。
- 2段目までしかないのでコンボでダウンさせないと反撃を受ける。
- 横へ斬り払うので複数の敵を巻き込みやすい。
- □:ビーム・スプレーガン
- 弾数10。リロード2秒。ビーム。1クリック1発。長押し最大10発。
- リロードが極端に短く弾速も連射速度も速い優秀なビーム射撃。
- 10発当て続ければよろける。
- ○:ハイパーバズーカ
- 弾数5。リロード11秒。実弾。
- よろけが取れるのでコンボの起点に。
- 回転率が悪いので大切に使いたい。
- L1+△:【SP】格闘
- 抜刀後、無敵状態で高速突進。ヒットすると連撃を決める演出が発生。
- ロックオン状態の敵が一定範囲内に居ないとボタンを押しても発動しない。
- 演出部分は「通常サイズで足があるMS」にヒットした時のみ発生。
- 演出中は無敵+敵機停止。安全に仕切り直す事が出来る。
- ロックオンしていない敵には突進がヒットしても演出は発生しない。
- ダメージが高く抜刀していれば即発動するのでコンボや回避手段に使える。
- ガードや緊急回避で避けられる事がある。
- L1+○:【SP】ハイパーバズーカ
- 最大マルチロック×3。実弾。一定時間長押しロックオン後に○を離すと発動。
- 発動から射撃終了まで無敵。構えて発射から射撃終了まで地上の敵停止。
- 長押しなので咄嗟の回避手段には向かない。
- 通常版よりも威力が高く敵一体に全段ロックオンすればかなり強力。
- 敵の数が多い時などに安全に攻撃出来るのが強み。
機体特殊能力
考察
- 数に勝る暴力はなし。そのことをジオン軍に身をもって表した。「戦いは数だよ!兄貴!」
- 武装がシンプルで盾もある扱いやすい機体。
- 足は遅いがブースト1回押し→着地してゲージ回復を繰り返して高速移動が可能。
- ザクIIに較べて機体性能は大差ないが武装は強力。反面、SPスキルが少ない。
- HPが低いので接近戦は不向き。盾で防御しよう。
- コンボ
- バズ → ビーム・スプレーガンorブースト格闘2段
- 格闘2段 → ブーストキャンセルSP格闘
機体詳細
[本作ギャラリーより]
地球連邦軍がV作戦で収集したデータを元に開発した、初の汎用主力MS。
ガンダムの基礎設計と運用データを継承して、高い汎用性を目指しつつ、量産機に不必要と思われる機能を排除し、思い切ったコストダウンがはかられた。
これにより基本性能は初期想定よりも低下したものの、地上、宇宙など、戦場を選ばない汎用性の高さは引き継がれ、様々な用途への改修が可能な拡張性をも獲得した。
生産性も良好で、短期間で大量生産されジオン軍に対する連邦軍の反撃の要として、最も活躍した傑作機といえる。
Wikipedia link
最終更新:2014年09月13日 13:21