OZ-13MSX1 OZ-13MSX2 ヴァイエイト&メリクリウス
[部分編集]
雷鳴の使徒
UNIT
U-142 白 2-4-2 R
【1枚制限/自軍】 範囲兵器(2) 特殊シールド(3)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、場、手札、ジャンクヤードにある、セットカード2枚までをこのカードにセットできる。
【(自動A):このカードは、キャラクターを2枚までセットできる】
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、場、手札、ジャンクヤードにある、セットカード2枚までをこのカードにセットできる。
【(自動A):このカードは、キャラクターを2枚までセットできる】
MDであるヴァイエイトとメリクリウスのコンビ。
プレイされて場に出た場合、2枚のセットカードをこのカードに移す事ができる。
スコーピオと同じく、「特徴:MD」を持つがキャラクターのセットに制限が無い。
プレイされて場に出た場合、2枚のセットカードをこのカードに移す事ができる。
スコーピオと同じく、「特徴:MD」を持つがキャラクターのセットに制限が無い。
敵軍キャラクターを奪うユニットとしてはガンダムLOブースター(ロッシェ・ナトゥーノ機)が存在するが、このカードはキャラクターのみならず、兵装等のセットオペレーションも奪える。
対象が自軍・敵軍を問わない上、場・ジャンクのカードに干渉できる為、セットカードを主軸としたデッキに対して、ある程度の対策として機能する。
対象が自軍・敵軍を問わない上、場・ジャンクのカードに干渉できる為、セットカードを主軸としたデッキに対して、ある程度の対策として機能する。
手札からも出すことができ、この場合はコストを無視して出す事ができる。
プレイ時のデメリットが大きいヴァルダー・ファーキルや、混色で指定国力の重いシーブック・アノー《17th》やギム・ギンガナム《DB10》等を強引に運用する事も可能となる。
プレイ時のデメリットが大きいヴァルダー・ファーキルや、混色で指定国力の重いシーブック・アノー《17th》やギム・ギンガナム《DB10》等を強引に運用する事も可能となる。
このカードの最大の利点は、これらを複合して(2枚まで)行えるという点。
自軍キャラクターが除去された場合の立て直し(ディアゴ・ローウェルの起動条件を一気に満たす等)、敵軍セットカードの対策、ゼク・ツヴァイ(ジョッシュ機)や特殊兵装等の回収対策等々、融通が効き易い。
自軍キャラクターが除去された場合の立て直し(ディアゴ・ローウェルの起動条件を一気に満たす等)、敵軍セットカードの対策、ゼク・ツヴァイ(ジョッシュ機)や特殊兵装等の回収対策等々、融通が効き易い。
単体のユニット性能としては、射撃力が高い程度。上述の効果でセットしたカードの強さで変動する。
能動的に生かせるような補助ができると良い。
能動的に生かせるような補助ができると良い。