コメント・質問・議論・おまけなど
細かな質問や提案はここで。
編集依頼についてはこちらで。
管理人のトリップは◆WdCYnkPotgです。
議論について
例えばWiki内の表記の統一やWiki運営等について。例えばコンボにはさむNDの表記など。
各機体毎の議論や気になることは、各機体スレで訊いて戴くほうが回答が早いです。
- ↑2威嚇射撃と言っても1発程度ですので、トラブルことはないのでは?もともと、シールドする際ステップしてしまったり、距離調整する際にBDしてしまったらCPUに攻撃されてしまうかと、その方がトラブルが起きてしまいませんか?
意見お願いします。 -- (V2好き) 2009-08-03 23:00:47
- タイマンの合図自体も人によってだったりするのを見ます
以前このWikiに書かれていたステージ中央辺りまで行ってジャンプする人もまだまだ見かけます
(現在はその一句は削除されているようですが)
そういった人たちをバッサリ切り捨てる考えであれば何も言えませんが・・・
また私がトラブルと言ってるのは必ずしもマナーの良い人同士ではありません
加えて良い人でも当てられていい気分はしません
拒否の合図を考えるのであればやはりこの辺りも検討が必要と感じます
と言うより何故ここまでタイマンにこだわる人が居るのかが疑問です
言い過ぎかもしれませんがタイマンするなら最初からトラブルは覚悟した方がいい気がします -- (名無しさん) 2009-08-04 00:20:14
- 拒否の合図は決めなくていいと思う
タイマン挑んだ側がが最初は回避にして、もし敵のCPUが攻撃してきたりすれば指示を変えてもいいと思う -- (名無しさん) 2009-08-04 00:58:45
- 決めるっていっても、強制する訳じゃない
一例として考えるだけなら損はないだろ
タイマンって基本、プレイヤーが1人ずつの時に行われるものだケド、2on2前提のゲームなんだからタイマンに固執するのはおかしい気がするがな
タイマンだと機体相性が顕著に表れるからな
前に話題んなったタンク相手にデスティニーなんか、論外だろ
あ、話ずれた。すまん
とりあえず話戻すが
タイマン合図だって、ネットから浸透した訳だからな
今すぐは無理でも、同じように浸透するだろ
それにある程度絞らなきゃ『タイマン拒否の仕方が分からなくて、訳も分からない内に負けてしまった』っていう人間が減らない
少しでも現状を打破する為には、やはり必要だと思うぞ?
そもそもマナーが悪い奴を気にするなら、店員に言うなり店替えるなりできると思う
やや臭いものに蓋気味だが
それに↑の
CPUが攻撃してきたらってのはお勧めしない
コストオーバーを避ける為に、最初からCPUを回避にして相手2体を1人で相手にする人間も少なからずいるからね
うちのホームにもいるし -- (茄子宗一) 2009-08-04 01:17:17
- ↑そのタイマンに挑む人によってはいちゃもん付ける人がいるから困るんだよな。
「自分は合図したのに~」っていう俺ルールの押しつけ。そういう人には拒否の合図作るだけ無駄。
逆に良識ある人なら普通に相手が拒否ってることくらい分かる。
どっちにしろタイマン拒否の合図って結局余計になるんだよな・・・。
まあたまに役立つかもしれんから自分からの提案はアラート鳴らしでいいんじゃね?
緑ロックでも格闘ふったらアラートって鳴るの? -- (名無しさん) 2009-08-04 01:20:29
- 連投になるけど↑の「↑」は「↑↑」に変えといて下さい -- (名無しさん) 2009-08-04 01:22:16
- 俺もアラート鳴らしでいいと思うな。空中で格闘を素振りするとかどうよ。
赤キュべと、タンクは…頑張れ。 -- (名無しさん) 2009-08-04 08:59:05
- 相手の見える所でくるくる回るのはどうですかね?
自分はそうしてますが
全機体できますし -- (名無しさん) 2009-08-04 15:14:45
- 僕は格闘をその場でやればいいと思います。
タンクと赤キュベは格闘で出る射撃しか無いんじゃないかなぁ。(CPUに向けて) -- (名無しさん) 2009-08-04 17:12:52
- ↑
けどそれだと弾がもったいないと思う -- (名無しさん) 2009-08-04 17:24:20
- そこで竜さんですよ。弾も勿体無いし万が一的に当たるといかんから、
高飛び格闘とか遠距離で危なくないのがいいと思う -- (名無しさん) 2009-08-04 18:31:19
- ↑
赤キュベどうするの?
あと格闘の踏み込み等を利用しているのか開幕直後移動に格闘を用いる人も見ますが・・・
それを考えると自分も回るのが良いかと思います
それと遠距離でも速度が速い射撃を打ってくる人も居ますしややこしい気がします -- (名無しさん) 2009-08-04 22:05:58
- エクシア・忍者のアシストだったら痛いな
まぁ私だったら何でもOKですよ
合図がなかったり、開幕から無駄に垂れ流したりしてたらタイマン意思なしと判断してます
-- (名無しさん) 2009-08-05 00:20:39
- ↑世の中残念ながらあなたのようにいい人ばかりではないのです・・・。
今日自分もタイマン仕掛けられたので威嚇射撃したら、タイマン終わった後に絡まれました。
自分の場合論理立てて話して相手に付け入る隙を与えなかったので睨まれただけで終わりましたが・・・。
-- (名無しさん) 2009-08-05 00:31:16
- ↑まあそういう奴らはとりあえず負けたから相手のせいにしたい訳で道理もない。
だからこそいきなり手を出すかもしれないから気を付けられたし -- (名無しさん) 2009-08-05 17:59:12
- 自分で少しは調べろって言われるかもしれませんが、各機体のコンボにブーストがどれくらい消費(目安)するかを入れてくれるとすごくありがたいんですが…
難しいですよね -- (名無しさん) 2009-08-06 12:23:21
- 機体一覧のページに分割ページのリンクも載せて下さい
携帯だとデータ量とスクロールのスピードの関係で分割ページみるのに時間かかるので -- (名無しさん) 2009-08-06 12:57:48
- ちょっと前にもその話でたがそれやると機体一覧が雑然としすぎる
つーか手間かかるっつってもほんの数秒だろうが -- (名無しさん) 2009-08-07 01:39:51
- ならばお試し用に作ってみて
使いやすいなら本採用ではどうですかね -- (名無しさん) 2009-08-07 08:20:49
- だったら自分で全部作れよ -- (名無しさん) 2009-08-07 16:28:46
細かな質問
細かな質問はここで。普通の質問は2chの現行スレの住人が(多分)応えてくれます
- ↑
対策練られていないってのは大きく分けて二つ。
一つは実は気付きにくい特性があったりまだ技自体を検証中で何も出来ない状態(GXDVのハモニカブレードみたいな)。
もう一つは対策練るまでもない。
でも自分も格闘機のお供にヴァチェはありと思う。実際自分もヴァチェとエクシアのCBコンビで戦ってるし。 -- (名無しさん) 2009-08-04 01:25:05
- ヴァーチェが格闘機のお供に向いてないのはそれぞれの特性によるもの。
格闘機は基本格闘仕掛けにいかないとダメ負けするから必然的に被ダメがヴァーチェより多くなる。
そして格闘機が先落ちした後ヴァーチェも落ちると格闘機片追い地獄が待ってる。
ナドるまでに格闘機がフルボッコくらって乙る。
逆にヴァーチェが先落ちするとヴァーチェの片追いが待ってる。フィールドはすぐ剥がされ、ろくなカットも出来ないままボコボコにされるのが目に見えてる。
ましてや格闘機が3kなら言うまでもない。 -- (名無しさん) 2009-08-04 01:34:03
- ↑の人の言う通りだと俺も思うな。
ヴァーチェじゃまず片追いから逃げる機動力もなければ捌く事も難しい。
そして相方が追われたら追い付く事も出来ず。
相方2000の場合、同時落ち出来なければほぼ積みゲーになる予感しかしない。
まぁそれもある程度の腕の差があればどうにかなるかもしらんが、ほぼ同じくらいの実力なら巻き返すのは難しいだろうね…
まだデスサイズはクローク&ジャマーがあるから、格闘機の中ではマシな方だと思うけど。 -- (名無しさん) 2009-08-04 01:58:19
- 質問した者です。
沢山のご意見ありがとうございました。
賛否両論あるようなので、とりあえず試すだけ試してみます。
ありがとうございました -- (名無しさん) 2009-08-04 12:59:03
- 相手の見える所でくるくる回るのはどうですかね?
自分はそうしてますが
全機体できますし -- (名無しさん) 2009-08-04 15:12:44
- ↑
間違えました………… -- (名無しさん) 2009-08-04 15:13:47
- 要望スレが見れなかったので。
auでヴァーチェのページが文章多くて全部見れません。 -- (名無しさん) 2009-08-04 16:22:17
- 質問なんですが重腕は近距離の方が活躍できるのですか? -- (名無しさん) 2009-08-04 20:16:11
- 中距離なんではないでしょうか?
迎撃力が高いため、格闘機に追われたりすると強いです。
こういう意味では近距離になりますが、逆に追う時や射撃戦を近距離でやるとメインの振り向き撃ちが暴発しがちになりますから、ブースト管理などの立ち回りが難しくなります。
近距離で特に活躍したのは無印時代ですね。 -- (名無しさん) 2009-08-04 20:49:43
- 普段使わないので分かりませんが……
よく相手で出てくる重腕使いの人は、格闘CSと特射を中距離から乱射してきます。
近付いても、特射→ダウン→距離取りをよく行うので、やはり中距離が最適かと。
想像以上に、メインは使ってこない人なんでそっちの使い勝手は不明なのですが。
実際に使わないと、分かりにくいですね(汗 -- (春) 2009-08-04 20:55:45
- ∀についてなんですが、解説のところにステキャンとフワステを使い…とあったのですが、この二つの違いを教えて下さい -- (名無しさん) 2009-08-04 21:33:07
- ↑テクニックに書いてある通りなのですが
掻い摘んで言うとステキャンを連続ですることを似非フワステと呼ぶ・・・のかな
ゲドラフでもステップと特殊格闘を合わせて波のように動けるアレだと思います
まぁこういうのは参考動画あると嬉しいですね -- (名無しさん) 2009-08-04 21:53:34
- 遅くなりましたが
> V2好きさんへ
今日初代のBZ>CSを試してみました。
状況としては対人戦、対戦相手、相方共に身内だったので少し協力して貰いました。
自分はBR→BZ>CSとやったんですが、距離はだいたい二回NDしたら相手に格闘マーカーが出るくらいの距離でBRを撃つと当たりました。
タイミングはBZ撃ってから最速NDのほぼ当たる時にCS撃てば当たります。
ダメははっきり覚えていませんが、敵のF91が半分近く減っている(ただしこれは補正込み)ので200↑は確実です。
難点としてはカット耐性があまりない、BR、BZを撃ちながらCSを溜める技術が必要といったところです。
習得すれば確実に戦局をひっくり返せるのでぜひオススメしたい・・・のですが、狙って当てるのは難しいですね。 -- (名無しさん) 2009-08-05 00:40:43
- ウイングについてなんですが、中距離での着地取りに定評とありますが自分今日使ってみていつもBRで捕れる距離で無理でした。何かコツ等ありましたらよろしくです。 -- (名無しさん) 2009-08-05 21:18:44
- ↑つアシスト
あとブースト切れて着地するのが明らかなのであれば特射。 -- (名無しさん) 2009-08-05 22:51:54
- 初代のBZ→CSですが210〜220だと思います(自分は216とでました) -- (名無しさん) 2009-08-08 00:40:09
- ↑の追記
BRやBZを撃ちながらCSを溜めていって相手の格闘への迎撃や着地取りにBRやBZで取って繋げていくと安定する気がします。BR>BZ始動だときりもみふっとばしになるので実用性はありだと思います -- (名無しさん) 2009-08-08 00:45:49
- MFについてなんですけど、前作と違い速攻ボコられるんですが、立ち回りについてアドバイスよろしくです。
ちなみに機体は升とシャイニングです -- (名無しさん) 2009-08-08 11:42:01
- 今回のMFはもちろんのことどのコスト帯と組むかで立ち回り方が変わってきます。
まず3000と組んだ場合、MFに限らず格闘機は闇討ちを狙う立ち回りが重要です。相方が∀などの存在感ある機体ならやりやすくなります。
まあ代表的な存在感のある機体を言いましたが、大概の3000機体は目を離せないのでそこに格闘を入れていきます。
この時、3000を先落ちにしたいのならば深追いは禁物です。ヒットアンドアウェイを心掛けましょう。
2000と組むなら逆にこの機体の存在感が出てしまい闇討ちは少し難しくなります。相方が射撃機や万能機なら敵を格闘で牽制して、相方がきっちり着地をとっていく形が理想です。自分はダメージをとる役ではなく、相手のミスを作らせることを心掛けましょう。相方が格闘機なら互いに闇討ちを心掛けましょう。
つまり、MFは相方との連携が大切になってきます。
相方と上手く引っ付いて戦うことがまず第一ですね。
長文失礼しました。 -- (名無しさん) 2009-08-08 19:57:58
- エピオンのホーミングダッシュを利用した前格ループってどうやったらやりやすいですか?
指の動きがふつうじゃありません -- (名無しさん) 2009-08-09 23:13:22
最終更新:2009年05月27日 01:52