リックディアス(赤)
正式名称:RMS-099 RICK-DIAS 通称:赤リク
コスト:250 耐久力:480 盾:× 変形:×
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃1 |
ビームピストル |
8 |
104 |
リロード無し |
射撃2 |
クレイバズーカ |
15 |
106 (83,30) |
リロード:10秒(撃ち切り) |
サブ射撃 |
ビームピストル |
8 |
【1ヒット】83 【2ヒット】147(83,83) |
リロード:4秒 背中のピストルを発射 抜刀時とバズ装備時は2発発射 |
特殊射撃 |
持ち替え |
- |
|
射撃1を持ち替える リロード:4秒 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
- |
241 (83,104,124) |
|
ステップ格闘 |
スライディング→斬り上げ |
- |
164 (83,104) |
|
特殊格闘 |
抜き胴 |
- |
104 |
|
空中格闘 |
|
- |
83 |
|
空中ダッシュ格闘 |
ジャンプ兜割り |
- |
124 |
|
着地格闘 |
突き→サマソ |
- |
212 (83,83,104) |
|
機体解説
エゥーゴの主力量産MS。
クワトロ・バジーナ大尉の物語序盤の愛機であり、中盤からは
アポリー中尉や
ロベルト中尉なども搭乗した。
原作初期のクワトロ専用色だった名残か、赤リクのよろけ時間・落下速度などは他のシャア専用機に準ずる。
なお、機体色に赤要素が含まれていない為か、クワトロ専用機である
百式にはシャア専用属性が無い。
優秀なステップ性能が目を引くが、それ以外の機動力にも恵まれており、
空中ダッシュ速度は非可変310にも引けを取らない。
上昇速度・
離陸速度は全機体トップレベルで、
着地硬直は一番少ないとなど細かな点で優遇されている。
ただし再浮上やブースト量は微妙なので、攻めるには瞬発力を活かすべく予め距離を詰めたいところ。
武装に関しては、味方との連携重視、そして何よりその弾数が魅力的なビームピストル(BP)と、ダウンを奪って戦局を有利に展開させる強みをもったクレイバズーカ(BZ)の2種類を持つ。
どちらも強力な武器であるが、稼働初期にはタイマンに強いという長所をより活かすという点でBZがよく選ばれる傾向があった。
赤リクの鹵獲カラーは灰色。機体選択画面にコスト表示の無い通信対戦では、他に黒リクと見分ける材料が無いので注意。
武装解説
《メイン射撃1》ビームピストル
|
立ち |
持ち替え |
発生/硬直 |
17fr/70fr |
26fr/79fr |
リロードの仕様が特徴的なBR。以下BPと表記。
BPは二本装備しているが二丁拳銃では無く一丁のみを右手に持ち、もう一丁は背中に収納している。
弾数はそれぞれ8発ずつで、背中に収納したサブ射側のみリロードされる。背中のBPはサブ射で発射する。
特射(射撃+ブースト)で手に持ったBPと背中のBPを持ち替える。
硬直こそ短いが威力・発生など性能は平均的。射角は広いが
銃口補正が弱いので接射には不向き。
ビームが細く当たり判定が小さい上に誘導も弱めなので遠距離で垂れ流すだけでは当たらない。
特筆すべきはリロードの早さで、なんと一発わずか4秒。普通のBRの半分である。
ガンダムMk-II等のリロと違いステップ中でも可能(空中は不可)なため、持ち替えられず難儀する事も少ない。
弾数の確認さえ怠らなければ持ち替えによる恩恵は大きい。
持ち替えるタイミングは、基本的に『手持ち弾数<背面弾数』となったらいつでもいいだろう。
メイン射撃の手持ちライフルはリロされないので、コマメにリロードした方が効率的。
とは言え、安全で他にやるべきことが無い時に持ち替えるのが何よりも重要である。
Mk-IIの様なリロードキャンセルには対応していないが、元々の硬直が小さいため問題ない。
曲者揃いの250の中にあって、機動性に優れる上に射撃武器も癖が無く、扱いやすい良機体である。
単発ビームの特徴を生かし、ここぞという時の
クロスや
ズンダをしっかり決めよう。
リロの早さも相まって、2on2ではBZ以上の火力・爆発力を期待できる。
《メイン射撃2》クレイバズーカ
|
立ち |
持ち替え |
発生/硬直 |
17fr/91fr |
27fr/101fr |
BZ系としては異例な程に発生が早く、他機体のBZと同じく射角・銃口補正が優秀。
赤リク自体の機動性も手伝い、接射が非常に強力。
普通の接射はもちろん変形飛行中の敵機を落とすこともできる。
BRよりは弾速が遅いが、誘導は良いので中距離での硬直狙いも何とかこなせる。
このように非常に使い勝手が良いのだが、硬直だけは長い。
地上で振り向き撃ちなどをしようものならば、怒涛の攻撃を喰らってしまうだろう。
また空中ではBZの硬直を誤魔化すのも大変なので、そうそう何発も撃てない。必殺必中を心がけよう。
弾速が遅い射撃硬直が長く連射性能が悪いので、中距離以上での
カット力が弱め。
クロスやズンダなどの一発逆転できる攻撃もないので、一気に相方が畳みかけられる展開になるとキツイ。
余談だが、ステップしながら振り向き撃ちをしてもドムのように滑ったりはしない。
その為、ドムでは有効だったテクニック「振り向き前ステバズ」はあまり機能しない。残念。
タイマン
BZ装備はBP装備に比べると、接射性能が段違いに高くタイマン能力が大幅に向上している。
275に接近できれば、完封することすら容易いだろう。
しかし310とのタイマンでは、先当て出来なかった場合、バズーカの射撃硬直を狙われ不利。
シャゲ等に絡まれたら待ち気味に立ち回り、相手が攻め気をなくしたら粘着する方が無難。
自爆攻撃
空中からの自爆バズは当てやすく使いやすい。
逃げ腰の敵にこれで粘着出来ると強い。
地上での自爆バズは普通に撃つより硬直が短くなるので非常に有効。
しかし、簡単に自爆出来たドムに比べると狙って自爆するのは難しい。
地上自爆出来たらラッキー程度に考えておくべきか。
起き攻め
空中から被せて接射、地上から進行方向を読んでステップバズの二種類の
起き攻めが使える。
どちらも迎撃されにくく当てやすい。
《サブ射撃》ビームピストル(背面撃ち)
背中に装備したビームピストルから後方にビームを放つ。
射角は後ろ~真上に向かって100°程で前方・下方には撃てず、後ろを向いた状態での左右の射角も狭い。
使い道として真っ先に思いつくのが振り向き撃ち代わりだが、これに限定すると使用機会は結構少ない。
ゾックのサブ射のように対空にも使えそうだが、発生が遅く誘導も普通レベルのため当て辛い。
砲身振りが可能(もちろん後ろ向き)で、角度を問わず歩きキャンセル可能なため使いやすい。後ろ向きゆえ砲身を振る方向が逆になるので注意。
BZ装備では納刀/抜刀に関わらず二本発射。
BP装備の場合は納刀状態時は背中側のピストル(チャージ中)を一本発射。抜刀状態ではBZ装備と同じく二本発射する。
二本ヒット時のダメージは高く、チャンスがあれば積極的に狙って行きたいところ。
バズーカ装備ならば背面から攻められたときでも、高威力のサブ射の存在を意識させられるので多少は狩られにくい。
どうでも良いことだが、BP装備で納刀状態でも弾数が2発以上ないと発射できない。
格闘 ビームサーベル
《通常格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
28fr/11fr |
44fr/28fr |
袈裟斬り→タックル→斬り上げ3段。
斬り終えるのが早めだが、踏み込みと抜刀モーションが遅いため当てるのは困難。
《ステップ格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
27fr/10fr |
36fr/26fr |
スライディング→回転斬り。抜刀不要では無い。
何気に抜刀状態では発生が早いため対空等に使えそうだが、抜刀状態で対空という機会が無い罠。
《特殊格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
41fr/24fr |
44fr/27fr |
一瞬溜め、抜き胴一閃。
攻撃判定出っ放しで突進する。
突進速度も速いが、発生が遅く使えない。
ヒット後に長い距離を滑走するので誘導範囲が凄く広い様に見えるが、演出なので実際は通格程度。
《空中格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
26fr/7fr |
36fr/20fr |
斬り上げ気味に横薙ぎ。
そこそこ誘導するが発生遅めで、特に多用する事も無い。
着格が滅法減るので、空対地で当たればリターンはデカい。
《空中ダッシュ格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
中距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
32fr/20fr |
37fr/28fr |
53fr/44fr |
大きく飛び上がって兜割り。
飛び上がる高さは目標からの水平距離に比例する。
この手の格闘としては誘導精度がマトモな方だが、左右への誘導が微妙に弱いのがネック。
敵機の着地際を狙い、上下運動で迎撃を回避しながらの奇襲に使えない事も無いが、基本バクチ技。
《着地格闘》
状態 |
密着 |
|
納刀/抜刀 |
発生速度 |
26fr/9fr |
突き→前蹴り→サマソ3段。
全然踏み込まないが発生が早い。
2段目以降のリーチが短いため、空格が極端に浅く入った場合に途中からスカる事があるが、滅多に無いので気にしない。
ダメージがかなり高めで隙も割と小さく、着格にしては利用価値が高い。
2段目のリーチが短いせいで空対空の空格などから着格拾いというのは無理。
コンボ
- 空中ビーム→ビーム [185]
ズンダ。赤ディアスは機動性が良いのでズンダやクロスは狙いやすい。
- (対空)空中ビーム→ビーム(追い打ち) [144]
- (対空)空中バズーカ→バズーカ(追い打ち) [131]
バズズンダ。追い打ちは余計に硬直を生むのでトドメを刺せるとき以外は封印。
- 空中格闘→ビーム [164]
- (対空)空中格闘→ビーム(追い打ち) [123]
- 空中格闘→バズーカ [165]
- (対空)空中格闘→バズーカ(追い打ち) [115]
- 空中格闘→着地格闘 [230]
短時間でかなり減るが、空格を当てること自体が難しい。
- (対空)空中格闘→着地格闘一段追い打ち [115]
- (対空)空中格闘→着地格闘二段目追い打ち [172]
- (BP納刀時)小ジャンプサブ射撃→サブ射撃 [147]
背面ズンダだが、確定しないネタ技。抜刀orバズ装備時は超威力に。
- (BP抜刀時orBZ装備時)小ジャンプサブ射撃→サブ射撃 [223]
最終更新:2022年09月01日 17:49