ドム
正式名称MS-09 DOM
コスト200 耐久力480 盾× 変形×
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ジャイアントバズ |
12 |
92 (61,41) |
リロード:10秒(撃ち切り) 非ダウン |
サブ射撃 |
拡散ビーム砲 |
1 |
41 |
リロード:5秒 よろけ効果 |
通常格闘 |
横斬り→逆袈裟斬り→袈裟斬り |
- |
241 (83,104,124) |
|
ステップ格闘 |
突き |
- |
83 |
|
特殊格闘 |
回転横斬り |
- |
83 |
|
空中格闘 |
斜め下横斬り |
- |
83 |
|
空中ダッシュ格闘 |
真上突き |
- |
73 |
|
着地格闘 |
タックル |
- |
83 |
納刀状態でも出る |
機体解説
「機動戦士ガンダム」で黒い3連星が搭乗し繰り出した「ジェットストリームアタック」で有名なms。
原作同様、ホバーによる地上高速移動を得意とする。
歩行速度はキュベに次いで速く、ステップも長くて速い。
反面、空中制御は苦手で空中では脚部スカートの大きな喰らい判定がネックとなる上に
着地硬直もワースト3位と非常に大きい為に、地上に張り付いて立ち回る事になる。
優秀な抜刀キャンセルがあるとはいえ、低コが抜刀になるリスクは大きいので、最後の手段くらいに思っておこう。
旧機体共通の仕様で、高い根性攻撃力補正が早めに掛かる。低火力のドムにはかなり有り難い。
武装解説
《メイン射撃》ジャイアントバズ
|
立ち |
持ち替え |
振り向き撃ち |
持ち替え振り向き撃ち |
発生/硬直 |
18fr/88fr |
30fr/100fr |
14fr/84fr |
29fr/99fr |
独特の性能を持ったbz。
bzなのにダウン属性を持たない。対地ヒットでダウンを奪えないのが非常に痛いところ。
ただし弾頭・爆風の2ヒット判定なので分類上は一応bzではある。
そのため地上の相手に当てると弾頭のノックバックで爆風がスカる事があり、実用上の攻撃力はbz系最弱と言えるだろう。
更にはジャイアントバズという名前を冠しておきながら、実はフルヒットでもザクbz以下のダメージ。
また、弾数が12発と少なめであり、弾数不足はドムの泣き所。格闘が使いづらくサブ射が死に武器なドムにとって、弾切れ中の10秒間は何も出来ないのに等しい。
硬直は一般的なバズに準ずるため、地対地ヒットすると硬直差不利で反撃を貰う事がある
ドムの空中機動性は劣悪なため、下手にブーストキャンセルで逃げても前ステ射撃などで落とされがち。
露骨に被弾した覚えも無いのに意外と落ちるのが早いと感じる人はコレが原因だったりする。
被弾を防ぐには敵機の射角外から当てると良い。
前ステ接射で自爆して硬直差を5分にするという手もあるが、自爆よろけ→敵相方の
カット→
クロスと繋がって大惨事を招く危険性もあるので、露骨にwロックされたらバズ自体を撃たない等、状況を良く見る事が一番大事だろう。
他の実弾兵器と同じく、弾切れ時に空中振り向き撃ちで着地硬直を軽減できる。弾切れの多いドムは使えるチャンス(?)が多いので忘れないように。
ステップ撃ち
ドムの機体特性上つい横ステから撃ってしまいがちだが、実はステップ撃ちの硬直はかなり大きい。
前ステ接射などで自爆した方が結果として硬直が少なくて済む。ただし上記でも触れたように、くれぐれもカット→クロスには注意。
ドムのステップ自体、意外と硬直が長く距離調節も出来ないため、みだりにステップ待ちしても
高飛びなどで対処されてしまう。待ちたいなら歩き待ちして隙に(前ステ)バズを狙う方が良いだろう。
振り向き撃ち
ジャイアントバズの振り向き撃ちは発生が異様に早い。そして振り向き撃ちは「相手の方向に向き直ってから撃つ」という特性上、当てるだけなら射角内に撃つより確実だったりする。
その2つの特性を利用したのが「後ろ向き前ステ撃ち」。読んで字の如く、背を向けて前ステ撃ちで突っ込むだけなのだが、これを回避するのは難しい。着地際や可変機の離陸を狙うと良い感じ。
だがもちろん、自爆できなければ特大の隙を晒す事になるので注意。
亜種として右向き右ステ撃ち(振り向き撃ちになる)でも出来る。横ステから撃つので密着からの
起き攻めに使える。
《サブ射撃》拡散ビーム砲
|
通常 |
密着 |
発生/硬直 |
20fr/57fr |
34fr/91fr |
左胸に内蔵している砲門から発光する。
原作でも目くらましとして使われている。
光に触れると地上の相手はよろけ、空中の相手はゆっくりと墜落する。
よろけ効果を利用した「空格→(少し前に歩きながら)拡散→通格」というコンボは有名で、主な使い道でもある。
ただしこのコンボは非常に長く大抵はカットされるので普段は使えない。
光は飛び道具扱いなので格闘を潰したり実弾兵器を消したりも可能だが、発生が遅いため狙って実行するのは困難。敵機の起き上がりに上空から直に当てに行く方がまだ現実的だろう。
注意したいのが、納刀状態で当てたという状況。この場合、格闘が確定しないのでbzや反撃読みの空格でお茶を濁す事になる。空格後はもちろん抜刀状態なので心配無い。
ちなみに拡散は一定の距離(ギリギリ当たる間合い)から距離に反比例して発生・硬直が大きくなる。
距離による影響は非常に大きく、密着拡散では発生·硬直が1.5倍程度まで伸びてしまう。
空格→拡散→通格などコンボに使う場合は、拡散を遠めで当てる事を意識しよう。
格闘 ヒートサーベル
《通常格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
22fr/13fr |
51fr/42fr |
横斬り→逆袈裟斬り→袈裟斬りの大振りな3段攻撃。
踏み込み距離が長めでカットされやすい一般的な通格だが、241という凄まじい威力を誇る。
主に拡散からのコンボに使われるが、敵機の着地際に潜り通格というバクチを狙ってみるのも一興。
ちなみにドムの地上格闘は軒並み踏み込み速度が非常に遅く、特にこの通格では拡散コンボの妨げとなっている。
踏み込み速度と、モーション中にバーニア噴射が見えないことから、恐らく格闘の踏み込みを歩き(誘導付き)で行っていると思われる。
要はドムの格闘踏み込みには頼れないので、拡散コンボには前述の通り距離に細心の注意を払う必要がある。
《ステップ格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
22fr/13fr |
51fr/42fr |
単発の突きを繰り出す。
発生・踏み込みは通格にほぼ準ずるが、誘導が弱すぎて役に立たない。
《空中格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
22fr/10fr |
25fr/16fr |
斜め下横斬り。
発生が早く前~下方向には良く伸びる上に、尋常でない突進速度を持つ高性能格闘。
地上の相手に当たれば拡散からのコンボでリターンも期待できる。
硬直が短いので多少高度があれば、ガブや
ゴッグのように複数回当てる事も出来るが、上に伸びない事と発生の早さが仇となり、空振る事も多い。
ただ、空格を連発する際に、ブーストボタンを押しっぱなしにすると、多少入りやすくなる。
(勿論、ブーストゲージが残ってない場合は意味がないが)
空格を連発する際にも、格闘ボタン連打ではなく、タイミングを調節出来れば更に入りやすくなるが、そこまでは難しいか。
ただし機体解説でも触れたようにドムの空中機動性は極めて劣悪である。
高飛びはもちろん離陸の瞬間にもリスクを伴い、高誘導変型射撃はおろか単なるbrで撃ち落とされる事も。
空格自体の性能は良いが、それ以前に飛ぶ事を如何にガマンするかの方が大切だろう。
《空中ダッシュ格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
中距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
27fr/23fr |
42fr/38fr |
57fr/53fr |
サーベルを真上から突き立てる。
しかしドムの空d格は誘導精度が極端に悪く、動かない目標に外すことすらある。
もちろん封印安定だが、空中dから空格を狙う際は暴発に注意を払おう。
ブースト→格闘と
ずらし押しすれば暴発しない。
《特殊格闘》
状態 |
密着 |
|
納刀/抜刀 |
発生速度 |
19fr/10fr |
その場で回転横斬り。
ほとんど踏み込まないが隙が小さいので空格→拡散→通格がカットされそうな時に使う。着格は性能的に×
見た目とは裏腹に地面まで攻撃判定があるので各種追い打ちにも使えたり、何かと使い勝手が良い。
しかし主な使い道は着地キャンセルだったりする。
ドムの着地硬直はかなり長いが、幸いな事に抜刀モーションが早いので基本的には着地ごとに抜刀着キャンを使っていく。
着地後に格闘ボタンを押すと着格のタックル(納刀状態でも出る)が暴発してしまうが、特格ならば納刀状態からは出ないので抜刀モーションだけ発生する。
近距離ロックオン状態では納刀状態からでも直に特格が出てしまうので、サーチ→特格とずらし押しして暴発を防ごう。
しかし如何に高性能な抜刀着キャンと言えど、バズへの持ち替えが遅いので貴重な弾を一発捨ててしまう事にもなり得る。
あくまでドムの武器は地上のみに限った高機動力と貧弱なバズ一本である事を忘れずに。
《着地格闘》
ショルダータックルで突進する。
抜刀不要で、攻撃判定は接近してから出るタイプ。
発生が遅く空格から不確定で信頼性に賭けるため、空格からは拡散→通格やbz・特格が安定。
微妙性能の
着地ずらしや、
FP(→抜刀着キャン)など、苦しいが一応使い道もある。
特に着地ずらしは後のbzを捨てずに済むので一考の余地もある…かも知れない。
抜刀不要ゆえ抜刀着キャンには上記の特格入力を。
着地方法 |
着地硬直 |
軽減フレーム |
生着地 |
32fr |
-fr |
着地抜刀 |
14fr~ |
~18fr |
コンボ
- (対空)空中bz→bz追い打ち [114]
bzズンダ。追い打ちが安いので撃たない方が良いかも。
- 空格→bz [155]
弾を捨てずに持ち替えできる。問題はbzの後に安全が保障されない事。
- 空格→特格 [147]
短時間でダウンを奪えるので便利。追い打ちは安定しない。
- 空格→特格→特格追い打ち [173]
- 空格→(少し前に歩きながら)拡散→通格 [214]
伝統の拡散コンボ。拡散を遠めで当てる事。
- 空格→拡散→bz [163]
- 空格→拡散→特格 [166]
- (対空)空格→bz [106]
- (対空)空格→着格1段目追い打ち [115]
- (対空)空格→特格1段目追い打ち [115]
もっとも無難な追い打ち。
- (対空)空格→拡散追い打ち [98]
殺し切れる自信があるなら屈辱フィニッシュに。
- 空d格→bz追い打ち [96]
- 空d格→特格追い打ち [105]
- 拡散→bz [113]
- (抜刀状態)拡散→通格 [196]
- (抜刀状態)拡散→特格 [105]
- (高度限定対空)空格×2~5
ブーストボタンを押しっぱなしにする。
最終更新:2022年12月27日 13:19