グラブロ
正式名称:MAM-07 GRUBLO
コスト:150 耐久力:400(実質耐久力:1067) 盾:× 変形:× 水中専用
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
魚雷 |
28 |
56 (21,21,21,21,21,21) |
リロード:1秒?(撃ち切り) 2発発射 連射可 |
サブ射撃 |
ブーメランミサイル |
6 |
138 (78,78) |
リロード:2秒?(撃ち切り) 2発発射 |
格闘 |
クロー |
- |
90 |
|
■機体解説
「機動戦士ガンダム」より、水中専用のMA。
連ジDXのCPU戦にて連邦サイド・ベルファストに登場し、その理不尽な強さでプレイヤー達の屍の山を築いた。
操作体系はGスカイ等の飛行系MAに準ずるが、水中専用ゆえ水面より上昇は出来ない。
武装はいずれも扱いやすく強力で、高い機動性も相まってMAとしては使いやすい部類に入る。
■武装解説
《メイン射撃》魚雷
機体正面より2発ずつ魚雷を発射。ボタン押しっぱなしで4連射(8発)まで可能。1ヒットでもよろけが発生する。
同時ヒット系なので、5ヒット目が同時ヒットすると6ヒット目までヒットし1ダメージだけ増える。
上下の射角は思いのほか広く、上30°~下45°程までカバーしてくれる。左右の射角は殆ど無いが攻撃判定は広い。
発生・弾速に優れるため硬直取りに使いやすく、旋回中にブーストしながら射撃で広範囲にバラ撒く事も可能。
リロードが凄まじく早いため弾数を気にする必要が無いのも美点。
しかしながら魚雷は威力が低く、グラブロには全方位対応・高威力のブーメランミサイルがあるゆえ、わざわざ敵機に正面を向けるという危険を冒してまで当てに行くメリットは薄い。
《サブ射撃》ブーメランミサイル
ブーメラン状の誘導ミサイルを上方に2発発射。ミサイルは弧を描き着弾する。
かなり誘導が強く、威力も高い上に着弾までも早い。発生・硬直が小さく、手動連射すれば連続ヒットする。
さらには自機の向きに関係なく使えるため強力で、使用頻度は非常に高い。グラブロの象徴ともいえる主力兵器。
リロードも非常に早く、常時連射とまでは行かないが頻繁な使用にも対応する。
高誘導で着弾も早いため飛んでいる敵機を狙うと当たりやすいが、リロードが早いので適当に撃ちまくっても良い。
■格闘
《格闘》クロー
目標を目掛けて突進し、二本の巨大なアームですくい上げる単発格闘攻撃。
見た目通り下~前方向に大きな判定を持ち、水平方向には良く伸びる。ただし上下には全く伸びない。
振り向き角度が広く(約135°)、真後ろ以外には当たってくれるため使いやすい。
威力が低いのがネックだが、近くの敵から手っ取り早くダウンを奪いたい時には有効。
MAの格闘はどれもいんちき臭い当たり判定に見えるが、これは見た目通りの判定なので、実はグラブロの真っ正面(アームとアームの間)には機体一機分程判定がなかったりする。勿論グラブロの上半分にも判定はない。
相手からしたら振り向き格闘をされたらあえて動かずにいるだけでノーダメハイリターンになる。
流石に
ゾックやジ・O等デブ機体にはきちんと当たる。
格闘中に旋回もできないので、
ガンダム等細身機体相手に振り向き格闘は封印安定。
コンボ
- 魚雷5ヒット [55]
- ブーメランミサイル×2 [209]
- ブーメランミサイル×3 [220]
【更新情報】
10/7 作成
最終更新:2022年07月27日 16:24