Q&A
ルールブック内・裁定等に関する疑問質問を纏めておく場所になります。 何か疑問があれば書き込んでおいて下さい。 気づき次第kudannがそれに回答して行きます。 「書いたから答えろ」ってIRC内で言ってくれても勿論OKですが(笑)
Q:ここってどう使えば良いの? A:わりと雑多に質問があれば投げ込み推奨、同じ質問が多発しないように、的な予防策な意味があったり。
Q:悠久幻想曲がモチーフってことは、悠久幻想曲のキャラや出来事をモデルにしていいんだよね? A:原作ではなく単なる参考作品なので、必ずしも悠久幻想曲とイコールはしません。 よって内容次第です。
Q:普通の人ってどんなんよ。 A:すごく強くなかったり、設定で他人をあんまり縛らなさそう(合意除く)なキャラ。 でもぶっちゃけGGM次第なのでGMがぺけったら駄目です。
Q:じゃあ、普通じゃない人ってどんなんよ。 A:強いて言うなら『スキルや特技コネクションの類をもってないのにいかにも持っているかのような振る舞いの人』です。 すごいコネもないのにコネで偉かったり、美人ぽくするスキルやコネ表現もないのに美人だったり。 でもぶっちゃけGGM次第なのでGMがぺけったら駄目です。
Q:ワークスって職業じゃないの? A:厳密には職業ではなく「PCの町に与えられる影響の性質」をあらわしたものです。 無論、職業としてみてもかまわないのですがシルヴァリアには社会的影響力のない公務員や専業主婦などもいるので 全てに職業が当てはまる、というわけではないのです。
Q:性別だけど、フタナリOK? A:基本的に禁止です。どうしてもやりたい場合、GGMとご相談ください。 CCとかで、薬で一時的に、とかそれくらいならかまいません。 (町民や相手に受け入れてもらえるかは、別の話ですが)
Q:レズとかホモの扱いってどうなのよ? A:基本的に町民の間であまり同性愛は浸透していませんし、心良いものとは見られていません。 とはいえこれらはPCの性行為や恋愛を(障害はあるものの)妨げるものではありませんし、 一部のNPCなどには同性愛嗜好者なども存在します。
Q:相当品はどの程度OK? A:基本的に自由 でも性能(数字[[データ]]等以外も含む)は元になったデータに準拠してください なお、種族の相当品は基本的に認められていません(GGMとご相談ください)
Q:ぶっちゃけウォリアーってゲーム的に役立たず? A:戦闘がほぼない、という面では「他のシステムと同じ」ゲーム活躍はありえません。 ウォリアーの意義とは「戦える人材がかかわる」という物語創造に近いのです。
Q:部下とかってどう使うの? A:PLの展開したいストーリーの添え物になるのが基本となります。 追加コネクションとしてGMが扱ってもかまいません。 数字的なデータを追加する場合、何らかの特定≪スキル≫に価格と同じ補正をもらえるとするといいでしょう(これもGM次第ですが)
Q:成長点を注ぎ込んで取得する特技は、自分のクラスの制限をうけるの? A:受けます。
Q:買い物判定は理解したけど、通貨単位とかってどうなってるの? A:銅貨・銀貨・金貨・白金(プラチナ)貨に、往年のギャグに敬意を表し、プルトニウム貨が存在します。 実際にゲーム中に数えることはありませんが、それぞれ ¥10-100/100-1000/1000-10000/10000-100000くらいの変動価値だとおもってください。
Q:〈職能:鍛冶〉など、色んな要素をまとめて含んだ〈職能〉 をもってもいいですか A:このゲームでは同じ達成値でも違うスキルである場合は達成具合に変化がありますので問題ないですが、 ジャンル違いや全般に通ずるスキルだとGMが思うなら、-5~-10程度の修正をして見てあげてください。
Q:活版印刷あるなら、写真もありかな? A:写真はマダ開発されていません。特殊な(シナリオにでてくる)新魔法の領域にとどまってると思ってください。 アカデミアや報道の中には、写真魔法を使える[[NPC]]もいるかもしれません。
Q:特技とかで能力値が0のときっていったい…… A:体力0=異常なほどに虚弱 知力0=魔法の才がない 技巧0=不器用にもほどがある 社会0=人付き合いにやや支障がでる
Q:キャラの成長タイミングはいつまで? A:基本的にはセッション終了直後から、次のセッション開始前までです。
Q:既に持ってるコネクションやアイテムを売却し、他のものを買えますか。 A:何らかのパッチがあたったことでリビルドが可能になった時を除いて不可です。 ただし、家とか施設に増資してアップグレードは例外的に認められています。
Q:特技とかによる外見(とかテクスチャ)の変更ってどこまでOK? A:セッション時は髪が伸びるとかハゲが1日なおるとか足が臭くなるとか、そんくらいが限度。 要するに、キャラの本質を見失わない程度。性転換とか一大事です、下手すれば犯罪もの。 実際に許諾を出すのはGMなので、セッションごとに使えたり使えなかったりするものも。 うってかわってccだと、余程のもの出ない限りはツッコミは入りません。 ただ、異質なものはそれだけ嫌う人も多いかもしれない、くらいは頭に入れておいてください。
Q:【ハード・カバー】によって耐水付与は可能でしょうか。また、【ハード・カバー】を付与した紙へ書いたりはできますか? A:ハード・カバーは耐水もOK。書き書きもOK。 水がつかないのにインクがつくのは科学的におかしいかもですが、まあ魔法ですしライトファンタジーなので、"本が壊れない"という効果重視で。