スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:御風 黎司 二つ名: 種 族:人間 年 齢:19歳 性 別:男性 C V:堺 雅人 外 見:蒼い髪に蒼い瞳を持つ精悍な印象の青年 出 身:イカロス基地 シティⅤ-JPN地区- 性 格:冷静(2) タイプ:パイロット 76976+3,4,3,1,4 レベル:3 総CP:108 消費P:55 残CP:53 所持金:4550 Cr.
【能力値】 【操縦レベル:4LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :7+1: 8:(+2):防御: : 2 知力 :6+3: 9:(+2):命中:+3: 5 技量 :9+3:12:(+3):回避:+3: 6 意思力:7+4:12:(+3):遠攻:+3: 6 魅力 :6+3: 9:(+2):近攻: : 2
【アビリティ】 名前 :効果 鋼の魂(CP0) :命中時、命中に6ゾロを割り振った場合 その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加 集中力(CP10) :あらゆる気力消費や気力へのダメージが-1され 気力がマイナスの状態での修正を+1分打ち消します 潜在能力(CP15):気力20以上に達した以降の「命中」「回避」「IV値」に+1 一度達すれば気力が20以下になっても修正を解除する必要は無い 強気(CP4) :敵を一体撃墜するたびに、気力が+1
【技能】 名前 :習得:Lv:能力:効果 コンピュータ: B :2:知力:2d6+5 コンピュータを使用する時に使用 通信 : B :2:知力:2d6+5 盗聴を防ぐ、または盗聴するための技能 枕事 : A :1:魅力:2d6+3 ぶっちゃけるとエロ技能
【精神コマンド】 名前 :性格:Timing:気力:CP:効果 集中 :冷2: 開始 : 6:5:その[[ターン]]の間、命中、回避に「+2」する 閃き :冷1:被攻撃: 7:7:使用時の被ダメージを「0」点に変更 見切り :冷3:ロール:1回:AI:ロール1つを振り直すことができる
【所持品】 ナイフ 攻撃力+2(技量) 厚手の服 対銃弾+1 対衝撃+1 対EN+1 アクセサリ(ドッグタグ) 対銃弾+1 通信機器+盗聴器 “魔笛”と呼称
【戦いの理由】 生き残る…そして、生き残らせる(12) [[データ]]を収集し持ち帰る(8) ブレンダ・ミサ(3) ポーラ・ギリッシュ司令(1) ゼシカ・ホワイトネス(2) ハウンド小隊(1) ルーシア・ファーヴニル(2) レルミア・ファーヴニル(3) ロミナ・ファーヴニル(1)
【設定】 地球生まれの日本人。北海道に在る、龍と隼をかけ合わせた魔鳥を家紋とする旧家の直系。 マクロスⅤ建造の際、シティⅤの一地区を担当した財閥、御風の御曹司である。 地球にいたころは、金にまみれた実家の状況に辟易しつつも、それを享受していた。 故に、かなり独占欲はあるらしい。 そのため、-JPN地区-へと移住し、そこで過ごす内に発生した大戦の余波で居場所を失う。 その後、元々才能と適正が在ったらしく、バルキリー乗りへの道を歩み始める。 訓練途中から頭角を表し、最新鋭機のテストパイロットを務めるに至った。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:YF-28 Type-FB ペットネーム“ラケシス” 二つ名:“雪風” 外 見:FRX-00(FFR-41) 総GP:140 +29 タイプ:リアル
【能力値】 最大HP:10(10 ) IV: 5 最大EN: 3(9 ) 軽減:10 装 甲 : 8(0 ) 命中:20 運動性:15(81 ) 回避:23 近攻撃: 5(0 ) 近攻: 7 遠攻撃:14(37+29) 遠攻:20
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 専用機 :1GP:サポートAIによる判別。 高機動 :10GP:回避ダイスを、「3Dした中の好きな2D」に変更 常時飛行 :1GP:飛行の効果を得るが、飛行できない場所では行動不可 サポートAI :10GP:回避+1、性格:冷静(3)「見切り」1回 高速飛行 :7GP:回避+1、移動力+1 純科学 :-4GP:魔法技能でのHP回復を受け付けず、 魔法技能での攻撃や武装オプション「魔法」ダメージを シールド防御以外で軽減できない ルーズ :-3GP:戦闘開始時に1d6を振り1が出てしまった場合、 その戦闘の最初のターンが終わってから出撃する 要気力 :-4GP:パイロットの気力がマイナス状態になると、 気力ルールとは別に全ての判定に-1の修正を受けます。 気力が-10以下になった時点で、ユニットが行動不能。 高反応Lv.3 :12GP:ユニットのイニシアチブ値+3 活動限界10 :-30GP:限界のターンの終わりに、ENが0になって活動が不可能に。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:7】 名前 :命中:攻撃:オプション 機銃 :20: 7:なし 【遠距離武装】 【基本攻撃力:20】 名前 :命中:攻撃:オプション ノーマルミサイル :20:20:なし ハイマニューバミサイル:21:20:精密攻撃(2) 切払い可能 マイクロミサイル :20:20:範囲攻撃、識別可能(12) 3EN HMDF :20:22:回数制限2発(3)
【必殺兵器】 距離: 必要気力: 消費EN: 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ)
【設定】 マクロスⅤに将来的な配備を見据え、試作された“AVF”の一機。 この度の計画において、バルキリーに於ける三形態を突詰めると言うコンセプトが 打ち立てられ、本機はそのFighter-Base…戦闘機形態を担っている。 極端に言えば、究極の空戦性能及び耐G性能を模索しており、現時点では戦闘より 高機動状態でのデータを収集するのが主な仕事である。 その為、味方を見殺しにしてでも帰還せよ…と言う非情な任務を背負っている。 この大量のデータを統括保存そして更新するサポートAIが“ラケシス”。 このAIは下手なスーパーコンピュータをはるかに凌ぐ思考能力をもつ。一部では 某MAGIシステムと同等とすら。 現在、本機で使用されているレーダーは空間受動レーダーである。 機体の製作者はその任務を皮肉ったのか、古典SF小説から、本機の愛称を “雪風”としたらしい。 コクピット部分はパイロットとシステム・オペレーターの二名が搭乗する、ポッド カプセルになっている。通称“コフィン”と呼ばれ、巡航時、観測時、さらに着陸時と 飛行状況に応じて位置を変化させることが可能で、リアルタイムに最適な耐G緩衝を行 なう。後席のシステム・オペレーターの前にはホログラムと球面鏡を用いた、擬似立体 ディスプレイ、“ホロスフィア”が存在している。小型の物がパイロット席にもひとつ。 なお、操縦システムもミッションシステムも、高度に自動化されており自律的なフライ トオペレーションが可能となっている。 武装は基本的なバルキリーを踏襲しているが、将来的にX-9 GHOSTを3機遠隔操作、 僚機として随伴する戦闘オプションを予定していると言う噂がある。 エンジンを換装。