はじめてのWii@2chまとめ

タンク!攻略

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※当Wikiは他のWiki情報および攻略動画を参考にしつつ、情報をまとめております。(文章等が完成次第、誤字脱字がないか確認の上、情報の抜け漏れがあれば追記していく予定です)

概要

基本情報

2007年を目前に控えた2006年発売となったはじめてのWii ステップ9にて収録されているミニゲーム。プレイヤーはタンクを操作し、敵戦車(以下の通り全9種)を撃破していく。
ミッションは100まであり、各ミッションごとにタンクを全滅させるとミッションクリアとなり、次のミッションへ行ける。ミッションの広さ(と敵戦車の配置)は画面によって異なり、ワイド設定は4:3より16:9にしておくと、画面が広くて戦いやすいためこちらを推奨する。(Wii本体設定よりワイド設定を変更可能)
プレイヤータンクの初期残機は3だが、5の倍数のミッションをクリアするとミッションボーナスとして残機を1つもらえる。なお、プレイヤータンクがやられると残機は1減り、残機がなくなるとミッション失敗となりゲームオーバーとなる。
ファイナルミッションは20でこれをクリアするとひとまず完全制覇となり、再びミッション20をクリアすると、引き続きミッション100(これもクリアすると完全制覇)まで遊べる。ミッション21から100までは10の倍数ミッションを除きランダム要素があるので、発売から18年後の2024年になっても多くのプレイヤーによって愛されている神ゲーの1つ。ノーミスで残機22の状態でミッション100を攻略できたら間違いなく超スーパープレイヤーだ!!!
なお、中断セーブ機能がない上に、ミッション100攻略まではプレイヤーにもよるが大抵約70~100分かかる(TASさんによると理論上は25:48:20で完全制覇できる模様)ため、ミッション失敗になったり、誤ってスタートからやり直してしまったりすると、たとえミッション90に到達していようが問答無用でミッション1からやり直しになってしまうため要注意。

2Pとマルチプレイをする場合

1Pと2Pがマルチプレイで遊ぶ場合はルールが変わる。ミッション20まで(ミッション100まではどうやっても遊べない)1P(青色のタンク)と2P(赤色のタンク)が敵戦車を倒した数を競い、ミッション失敗するか完全制覇した際に撃破した数が多い方が勝ちとなる。プレイヤータンクが2台いる都合上、敵戦車の配置は1人プレイ時とは異なっている。
なお、残機制はなく、片方のプレイヤーがやられたとしても、残りのプレイヤーが敵戦車を全滅させると、次のミッションでやられたプレイヤーはリスポーンする。そのルールを活かし、1Pの攻撃ですら2Pに当たると倒せるため勝ち負けのためには妨害するのも手かも。
ただし、残機制がないがゆえに2人ともやられてしまうと即座にミッション失敗となりゲームは終了してしまうため注意。
なお、プレイヤーの中には勝負制であるにもかかわらず協力しあって完全制覇を目指す人もいれば、主にミッション1でプレイヤー同士で殺し合いをして遊ぶ人もいる模様。まあ、殺し合いのせいでミッション1でよくミッション失敗になって引き分けになったり、そのせいでプレイヤー同士で喧嘩になったりするのはあるある。

基本操作

※操作方法はヌンチャクを接続したWiiに準拠する。
アクション 操作方法
移動 ヌンチャクのスティック
標準 Wiiリモコンを画面に向けて、敵戦車に狙いを定めよう。
砲弾 Bボタン(5連射まで可)
爆弾 Aボタン(2連続で設置可)

ゲーム内に登場するオブジェクト

木製の壁
ただの障害物。何度砲弾を当てようが跳ね返し、爆破しようとしても壊れることはない。壁の高さは様々であり、ミッションによっては壁の後ろが陰に隠れて何も見えないため、プレイヤータンクが壁の後ろには近づくのは危険。
赤い壁
爆弾で破壊できる壁。砲弾では壊れない。主に爆弾で道を作る際に壊される…が、爆弾を置く行為は危険で、赤い壁がなくなることで危険度が跳ね上がることが多いので、赤い壁を破壊するかどうかはよく考えよう(赤い壁破壊が役に立つのはミッション65とその地形と同じ他のミッションくらいだろうか)。なお、赤い壁破壊でできたルートは敵戦車はあまり通らない傾向にある。

砲弾は通過できるがプレイヤーは通過できないオブジェクト。基本的にはあまり邪魔にはならないが、ミッション4と90では他に障害物がないため、撃つ場所を間違えるとカオスになってプレイヤーもやられかねないため注意。また、ミッション14や60のように1タンク分の穴があるところはライトグリーンタンクが撃ち込んでくる格好の場所になりうることもあるため非常に危険。
砲弾
砲弾は2種類あり、普通の砲弾と速い砲弾に分かれる。
プレイヤータンクを含む普通の砲弾は白い銃弾のような見た目をしており、これが壁に当たると反射し、2回壁に当たると小さい爆発(巻き込まれてもノーダメージ)を起こして消える。基本的には、砲弾を使って敵戦車を倒すことになる。
グリーンタンクなどの速い砲弾はロケット弾のような見た目で、通常の砲弾より数倍ほど速いスピードで飛んでくる。この砲弾のせいで苦戦したプレイヤーは数知れず。その代わり、反射はしないため、速い砲弾持ちのタンクは常にプレイヤータンクを狙ってくる傾向があるため、移動し続けてかわそう。ただし、ライトグリーンタンクは速い砲弾に加えて2回反射するというとんでもない代物で非常に危険であるため、コイツは基本的に優先して倒すか、砲弾の届かないところに移動するしか対処法はない。
余談だが、砲弾は敵味方関係なく自分が撃ったものですら自分に当たると問答無用でやられるので、反射による自滅に要注意(壁に密接した状態で撃った場合は砲弾が即座に消滅するためやられることはない)。一方で敵戦車の砲弾が別の敵戦車に当たってもやられるが、自分の撃破したタンク数にはしっかりカウントされる上に敵戦車も減るのでラッキー。敵戦車(特に後方のタンク)は同士討ちを避ける傾向にあるが割とフレンドリーファイアは起こる。また、不動タンクは自滅することがないが、他のタンクは自滅することもある。強力なタンクが自滅したらラッキーである。この仕様を活かして、ミッション1のように不動タンクのみで構成されたミッションで敵戦車を押して敵戦車の撃った砲弾に当てて遊ぶ遊びが…流石にライトグリーンタンクを押して自分の砲弾に当てる遊びはないよね?
爆弾
爆弾はいわゆる地雷であり、設置してから約8秒経つか敵味方関係なくタンクが近づくと赤く点滅して約3秒後に爆発を起こす。また、砲弾が当たったり、他の爆弾の爆風に巻き込まれたりすると即座に爆発を起こす。
爆風の広さは最大でプレイヤータンク5個分を直径とした円ほどあり、内側から爆風(つまり当たり判定)が広がっていくものとなっている。余談だが、敵戦車が残り1台の時、敵の方が爆心地に近ければプレイヤーが巻き込まれても残機が減ることなくミッションクリアとなる。
基本的には爆弾を置く行為は危険であり、敵戦車もプレイヤータンクと戦う時に爆弾を置いたことが原因でやられることが多い。そのため、爆弾は以下のテクニック一覧に掲載されている内容を除き、基本的には使わない方が良い。
また、爆弾だけで敵戦車を倒すのは非常に難易度が高く、敵戦車の多くは爆弾から離れる傾向(爆弾に囲まれて身動きが取れなくなったり、最終手段として爆弾の近くを通過したりすることも)にあるため、砲弾とは違い爆弾は扱いが難しいものとなっている。

登場するタンクの情報

※砲弾や爆弾の使用可能回数は画面内に映る砲弾や爆弾の上限数を表しており、砲弾や爆弾が無くなれば画面内の上限数を超えるまではいくらでも撃てる。そのため、全てのタンクが弾切れを起こすことはない。

プレイヤータンク

初登場 ミッション1
移動
砲弾 並5発1跳
爆弾 2発
連射力 プレイヤーの腕前次第!(まあ、普通に連射するだけでも連射力は他のタンクを上回るけど)
脅威度 プレイヤーの腕前次第!
倒しにくさ プレイヤーの腕前次第!
タイプ バランス型
思考 プレイヤーの思考次第!
備考 プレイヤーが操作するタンク。1Pは青色で2Pが赤色。
プレイヤーが操作するタンク。なので、プレイヤーの腕前や思考によっては、敵タンクにとっての(←ここ重要)脅威度&倒しにくさなどが大きく変わってくる。それ以外のスペックは変わらないため、ゲーム内で経験を積んで無双できるようなタンクになろう!初めはミッション5すら大変かもしれないけど、最終的にはミッション100まで攻略できるようになるはずだ。

ブラウンタンク

初登場 ミッション1
移動 ×
砲弾 並1発1跳
爆弾 ×
連射力 ★‪☆‪☆‪☆‪☆
脅威度 ‪★‪☆‪☆‪☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪☆‪☆‪☆‪☆
タイプ ネタ枠
思考 気まぐれ
備考 プレイヤーを避けたそうにしている?
最弱の敵。砲口の動きがゆっくりで気まぐれに攻撃するため、ブラウンタンクを押して移動させて遊んだり、爆弾で舐めプレイしたりするプレイヤーもいる。敵が同士討ちを避ける特性を利用し、高難易度のミッションではバリケードとしても使えるかも。

グレータンク

初登場 ミッション2
移動
砲弾 並1発1跳
爆弾 ×
連射力 ★‪☆‪☆‪☆‪☆
脅威度 ‪★‪☆‪☆‪☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪☆‪☆‪☆‪☆
タイプ 割と間抜け
思考 プレイヤーを避けがち
備考 ゲーム内で最初に出会う移動可能なタンク
移動が可能になった版のブラウンタンク。砲弾を避けがちな傾向だがステータスは全体的に低いため、適当に3連射しても簡単に倒せる。

グリーンタンク

初登場 ミッション5
移動
砲弾 1発0跳
爆弾 ×
連射力 ★‪☆‪☆‪☆‪☆
脅威度 ‪★‪★☆‪☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪★‪☆‪☆‪☆
タイプ ちょっと臆病
思考 プレイヤーを避けがち
備考 砲弾攻撃をかわすのが割と上手
撃ってくる弾が速いため、初見は驚くであろうタンク。このせいでミッション5が初心者にとって難関ミッションとなっている。ただし、プレイヤーが少し前にいた位置を狙うため、動き続けていれば弾を避けることができる。また、弾のリチャージが遅いため、自分の弾とぶつけて相殺してしまうのも良し。グリーンタンクに慣れてしまえば危険度は高くなく倒しやすい相手になる。ただし、回避性能がやや高く、時には戦車とは思えない車体の高速回転で弾をすり抜けることも。なんだかんだで、敵戦車残り1台のときにグリーンタンクが残っていることが多い。

イエロータンク

初登場 ミッション8
移動
砲弾 並1発1跳
爆弾 4発
脅威度 ‪★‪★☆‪☆‪☆
連射力 ★‪☆‪☆‪☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪☆‪☆‪☆‪☆
タイプ ネタ枠(タンク!界のアイドル)
思考 とりあえず爆弾置きまくっとこw
備考 爆弾を置いて移動を妨害するのが生きがい?
全戦車で最多の4発の爆弾を持っており、あらゆる場所にテキトーに設置しまくる。ただし、爆弾を設置する場所を全く考えていないため、敵タンクの動きをいつの間にかコイツの爆弾で妨害したり、ミッション内のあちこちで爆発が起こりまくって画面内がカオスになったりする。壁で隠れて見えないところに爆弾を置くこともあるので、爆弾がないか調べるために砲弾を打ち込んだ方が良い。また、イエロータンクがやられるのと同時に爆発を起こすこともあるのでコイツに近づきすぎないよう注意。爆弾の位置把握には敏感(これのせいで爆弾を置きすぎて身動きが取れなくなるケースも)だが、プレイヤーの弾に不注意な傾向があるため、爆弾を置きまくることと相まって非常に倒しやすい。

レッドタンク

初登場 ミッション10
移動
砲弾 並3発1跳
爆弾 ×
連射力 ★‪★★★‪☆
脅威度 ‪★‪★★☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪‪☆☆‪☆‪☆
タイプ 攻撃的
思考 プレイヤーに近づいて3連射!
備考 攻撃的だが回避するのは苦手
3連射機能を搭載したタンク。他の敵戦車と比べ攻撃的で、プレイヤーへ積極的に接近してくる。レッドタンクが多いと弾幕が形成されるためとても危険。しかし、回避性能は低めでプレイヤーの爆弾にも突っ込む傾向があるため、それを設置して撃破する戦法が使えることもある(やるなら安全な場所で)。

ライトグリーンタンク

初登場 ミッション12
移動 ×
砲弾 2発2跳
爆弾 ×
連射力 ★‪★★‪☆‪☆
脅威度 ‪★‪★★★★
倒しにくさ ‪★‪★‪☆☆‪☆
タイプ スナイパー
思考 遠いところからプレイヤーを仕留める!
備考 みんなのトラウマ
ゲーム内ではある意味最強の敵でみんなのトラウマその1。唯一2回跳弾可能で速い砲弾を活かした偏差撃ち&牽制攻撃を多用してくる敵戦車なので、この戦車がいる状態での行動には細心の注意が必要。その代わり移動はしないため、離れた場所から心を落ち着かせてよく狙って3発撃てば倒せる。また、他の敵戦車がこの戦車を壁際まで押してくれることもあり、その時は爆弾で爆破できるのでこのテクニックも覚えておこう。後半のミッションになると1台存在するだけでもかなり脅威なので、基本的にはブラックタンク以上に警戒しつつ優先して倒したい。特にライトグリーンタンクが6台もいるミッション17はゲーム内で屈指の難易度を誇り、下手するとミッション100より難しいことも。余談だが、他のタンクの速い砲弾は煙がもくもくと盛んに出るタイプなのに対し、コイツの砲弾は黒い飛行機雲のようなタイプとなっている。

パープルタンク

初登場 ミッション15
移動
砲弾 並5発1跳
爆弾 2発
連射力 ★‪★★★‪☆
脅威度 ‪★‪★★‪☆☆
倒しにくさ ‪★‪★★‪☆‪☆
タイプ バランス型
思考 割と冷静
備考 スペックはプレイヤータンクと全く同じだが連射力は劣る
性能はプレイヤータンクと全く同じで、プレイヤーに近づいた際はレッドタンクと同様、砲弾を連射する。複数台いる後半のミッションでは、画面内の弾の数が多くなりがちで脅威。可能な限り、弾の相殺技術を磨いた方が良い。相殺技術があれば、複数タンクに囲まれた時にコイツに突撃する際にも役立ち、高確率で敵戦車1台撃破して包囲網から脱出できて一石二鳥だ。回避性能もそこそこあるので、偏差撃ちや弾の跳ね返りを駆使して撃破したい。臨機応変な動きが割と上手いので強敵の部類に入るかも。

ホワイトタンク

初登場 ミッション20
移動
砲弾 並5発1跳
爆弾 2発
連射力 ★‪★★★☆
脅威度 ‪★‪★★‪☆‪☆
倒しにくさ ‪★‪★‪★‪☆‪☆
タイプ バランス型
思考 透明になって奇襲だ!
備考 姿を消してくる。
スタート直後に透明化するが、移動跡で位置がバレバレ。これを知らないと、ライトグリーンタンクやブラックタンクを超える超鬼畜戦車と化すかも。当たり判定は移動跡が出始めているところが前方にあたる。パープルタンクと基本的な性能が全く同じなので、対処の仕方も同じで問題ない。ただ、コイツは流れ弾に当たって戦うことなく撃退されることも割と多いので、臨機応変さはパープルタンクに劣る。その代わり、油断していると不意撃ちを食らうことが多いのでそこだけは要注意。

ブラックタンク

初登場 ミッション50
移動
砲弾 2発0跳
爆弾 2発
連射力 ★‪★★‪☆‪☆
脅威度 ‪★‪★★‪★‪☆
倒しにくさ ★‪★‪★‪★★
タイプ 全体的に高性能なバランス型
思考 やられないように立ち回りつつ攻撃だ!
備考 みんなのトラウマ
ゲーム内では正統派最強の敵でみんなのトラウマその2。移動が速く、プレイヤーの弾をよく回避しつつ、速い砲弾を撃ちまくってくる。簡単に言うと臨機応変さが非常に高くなったグリーンタンクの超強化版である。ブラックタンクと戦う時は反復横跳びの要領で弾を避け続けたり、砲弾を相殺したりするのが秘訣。攻撃時に接近してくることが多いので、相手の砲弾を相殺しながら、こちらの連射力で押し切ってしまおう。かなり砲弾を避ける傾向があるため、他のタンクと戦う時に邪魔されたくない時は砲弾を3発ほど撃って追い払うことが大切である。ブラックタンクに上級者ですら撃破されることが多く、1台でも存在するだけでも脅威なので、ライトグリーンタンクの次に優先して(場合によってはブラックタンクが最優先)撃破しよう。

ミッションのステージについて

ミッション1~5

  • ミッション1
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ブラウンタンク×1

  • ミッション2
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グレータンク×1

  • ミッション3
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ブラウンタンク×1  グレータンク×2

  • ミッション4
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ブラウンタンク×2  グレータンク×2

  • ミッション5
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グリーンタンク×2

ミッション6~10

  • ミッション6
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グレータンク×2  グリーンタンク×2

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グリーンタンク×4

  • ミッション8
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グリーンタンク×2  イエロータンク×3

  • ミッション9
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グレータンク×4  イエロータンク×2

  • ミッション10
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
レッドタンク×2

ミッション11~15

  • ミッション11
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グレータンク×2  グリーンタンク×2
レッドタンク×2

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
レッドタンク×2  ライトグリーンタンク×2

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グリーンタンク×3  イエロータンク×3

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
レッドタンク×3  ライトグリーンタンク×3

  • ミッション15
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
パープルタンク×3

ミッション16~20

  • ミッション16
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ライトグリーンタンク×2  パープルタンク×3

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ライトグリーンタンク×6

  • ミッション18
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
グリーンタンク×2  レッドタンク×1
ライトグリーンタンク×1  パープルタンク×2

  • ミッション19
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
パープルタンク×8

  • ミッション20
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
ホワイトタンク×2

ミッション21~

ステージはこれまでクリアしたミッションからランダムで選出される
敵戦車もランダムで配置される
詳しい選出仕様はタンク!#ステージの選出を参照のこと

  • ミッション21から4台配置
※ミッション30は5台(ライトグリーンタンク×1  パープルタンク×2  ホワイトタンク×2  新ステージ)
  • ミッション34から5台配置
※ミッション40は6台(イエロータンク×2  ライトグリーンタンク×1  パープルタンク×1  ホワイトタンク×2  新ステージ)
※ミッション50は2台(ブラックタンク×2  ミッション5のステージ)
※ミッション60は4台(ライトグリーンタンク×1  ホワイトタンク×1  ブラックタンク×2  新ステージ)
  • ミッション61から6台配置
※ミッション70は6台(ライトグリーンタンク×1  ホワイトタンク×2  ブラックタンク×3  新ステージ)
※ミッション80は6台(イエロータンク×2  ホワイトタンク×2  ブラックタンク×2  新ステージ)
  • ミッション81から7台配置
※ミッション90は8台(グレータンク×8  ミッション4のステージ)
  • ミッション91から8台設置
※ミッション100は8台(ブラウンタンク×2  ライトグリーンタンク×1  ホワイトタンク×1  ブラックタンク×4  ミッション1のステージ)
早送動画


Wiiランク

Wiiランク 名称 条件 目安
プラチナ タンク将軍 125台 ミッション30クリア
タンク大佐 84~124台 ミッション20クリア
タンク軍曹 32~83台 ミッション10クリア
タンク三等兵 11~31台 ミッション5クリア
※10台以下はメダルなし
  • 銅取得時『タンク三等兵』
ワンポイントアドバイス:
爆弾で一部の壁を破壊することが
できます。
近道をしたり、逃げ道を
作ったりしておきましょう。
  • 銀取得時『タンク軍曹』
ワンポイントアドバイス:
敵の中には爆弾をうっかり
ふんでしまうタイプや
弾をよけるのが苦手なタイプが
いるようです。
  • 金取得時『タンク大佐』
すばらしい戦果です!
あなたにはさらなるミッションが
あたえられることでしょう。
  • プラチナ取得時『タンク将軍』
あなたは最高の判断力、集中力、
テクニックの持ち主です!
ミッション100を制覇
できるのはあなただけでしょう。

参考動画&参考サイト等




TOTAL -
昨日 -
今日 -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー