ボス攻略/サブイベント
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
マッドキャット |
4000 |
水 |
炎 吸収(無効) |
二回行動 推奨Lv9以上 |
- 場所・・・オアシス・ぬいぐるみの魂世界
- 行動
常時:打撃 噛み付く ファイア マジックドレイン
- 攻略
先にチワまで行ってワインを仲間にしてから挑んだほうが良い。その際指南書でバブルを覚えておこう。
二回行動で素早さも高いので、ある程度以上のHpを確保しておかないとあっという間に全滅に追い込まれる。
マジックドレインがあるのでSpは最初から使ってしまって構わない。Spが尽きてしまったら傷薬などで回復しよう。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
岩窟の襲撃者 |
12000 |
--- |
氷・水 |
二回行動 推奨Lv16以上 |
- 場所・・・岩山の洞窟
- 行動
常時:打撃 三連打(ランダム対象 3Hit)麻痺の牙(単体 麻痺付与)
Hp0~80%:バブルプラス
Hp0~50%:咆哮(全体 スタン付与)
- 攻略
岩山の洞窟を抜けようとすると襲ってくるが、よほどレベルが高くない限りこの時点で勝つのは無理なので素直に逃げること。
メルトが加入した辺りで再戦を挑むのがベスト。
麻痺の牙で回復役が止められると厳しいので、パラライズガードは装備しておいたほうがよい。
実はSpがかなり少なめなので(200程度)、Spを吸収してしまえばバブルプラスを封じることが可能。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
リキッドアイズ |
4200 |
雷 |
氷 地・吸収(無効) |
推奨Lv12以上 |
- 場所・・・オピタス・手ぬぐいの魂世界
- 行動
常時:打撃 バブル 睨みつける(単体 攻撃低下付与)魔力を削り取る攻撃(単体 Spダメージ 魔力低下付与)
9x+1ターン:キュアプラス
- 攻略
攻撃低下付与の睨みつけるがあるので、魔法を中心に攻めよう。
Spダメージがあることと、戦闘が長引くとキュアプラスで回復されたりすることを考えると速攻撃破を目指したほうが良い。爆弾の使用もあり。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
ウーズの魔女 |
14000 |
--- |
氷・水 吸収(無効) |
推奨Lv16以上 |
- 場所・・・ルディーク地下水道
- 行動
常時:打撃 ドレイン
Hp80~100%:まとわりつく(単体 攻撃低下付与)揺らめいている(何もしない)
Hp50~100%:バブル
Hp0~50%:バブルプラス パラライズショック(全体 麻痺付与)
- 攻略
こいつもメルト加入後に挑んだほうが楽。
ドレインでHpを回復しつつ攻撃してくるため、結構な長期戦を覚悟しなければならない。
Hpが5割を切ると攻撃が激化する。特にパラライズショックは運が悪いと全員麻痺してそのままなぶり殺しにあう可能性も。
パラライズガードは最低一人には装備させておきたい。地下水道では耐水のリングも手に入るため、バブル系魔法対策にそちらも是非活用しよう。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
廃墟の殲滅機械 |
16000 |
雷 |
吸収(無効) |
推奨Lv18以上 |
- 場所・・・見捨てられた城・宝箱の魂世界
- 行動
常時:銃撃 粉砕する(単体 攻撃&防御低下付与)怪光線(単体 暗闇付与)銃弾をばらまく(ランダム対象 7~9Hit)
Hp0~30%:電磁砲(単体 雷属性 麻痺付与)
- 攻略
攻撃力も素早さも非常に高い。銃弾をばらまく以外に全体攻撃がないのが救いか。
Hpの減っているキャラは防御をするなりして被害を最小限に抑えること。
電磁砲は耐雷のリングで半減可能だが、麻痺は普通に通ってしまうので注意。他オススメの装飾品はパラライズガード、ブラインドガード、リジェネブーツなど。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
爛れた魔人 |
24000 |
--- |
吸収 |
推奨Lv23以上 |
- 場所・・・岩山の洞窟(飛行船入手後)
- 行動
常時:打撃 叩きつけ(単体 スタン付与)命を奪う一撃(単体 即死付与)シェイドプラス スリーピィフォール(全体 睡眠付与)
8x+1ターン:ヒートアップ
- 攻略
飛行船入手後に、岩山の洞窟(チワ側)入り口の道を塞いでいた人がどいてくれる。その先に居るのがこのボス。
ヒートアップで攻撃力を上げつつ殴ってくるので、予想以上に大きなダメージをもらいやすい。特に睡眠時に攻撃をもらってしまうと致命的。
素早さはそこまで高くないため、ワインやシェイクは先手を取りやすい。彼らに睡眠耐性をつけておけば、睡眠にされても次のターンでリカバリーしやすい。
あとはシェイドプラスに注意しつつ、アイスマックス等で攻撃しよう。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
罪を刻むもの |
23000 |
--- |
氷 吸収(無効) |
推奨Lv23以上 |
- 場所・・・マールマリア・タオルの魂世界
- 行動
常時:アイスプラス ドレインプラス
8x+2ターン:ディスエンチャント※必ず使ってくるわけではない
Hp50~100%:打撃
Hp0~50%:アイスマックス パニックノイズ(全体 混乱付与)
- 攻略
割と頻繁にドレインプラスを撃ってくるため戦闘が長引きやすい。この時点では最強クラスのスキルであるアイスマックスが半減されるという点もあり長期戦となるだろう。
パニックノイズで全員混乱してしまうと非常にヤバイので、混乱耐性はあったほうがよい。
先に雪原の要塞まで行って耐氷のリングがあると敵のアイスマックスも安心。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
死の支配の夢魔 |
25000 |
光 |
闇 吸収(無効) |
推奨Lv24以上 |
- 場所・・・アリア=ナイトホロウ・民家の魂世界
- 行動
常時:打撃 蹴りつける 粉砕する(単体 攻撃&防御低下付与)シェイドプラス
6x+1ターン:絶叫(全体 狂気&スタン付与)
- 攻略
全体狂気&スタン付与の絶叫が最大の脅威。先に罪を刻むものを倒してフォーセンシズを取っておくのを強くおすすめする。
出来れば合成でルナティックマッタも欲しいところだが、そこまでしなくても勝てる時は勝てる。
また、狂気耐性のないキャラは武器を外しておくと同士討ちの危険が減る。
素早さもかなり高いため、シェイドプラスの連発なども危険である。回復はこまめに。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
岩甲殻の大怪魚 |
25000 |
--- |
格闘・斬撃・氷・水 吸収(無効) |
推奨Lv26以上 |
- 場所・・・エルザビーチ・男の魂世界
- 行動
常時:粉砕する(単体 攻撃&防御低下付与)叩き潰す(単体 スタン付与)凍てつく牙(単体 氷属性)麻痺の牙(ランダム対象 2Hit 麻痺付与)水流(全体 水属性)
Hp50~100%:打撃
- 攻略
物理・氷が半減される難敵。攻撃面も2回判定のある麻痺牙、高威力の全体攻撃である水流が厄介。
麻痺牙対策に麻痺耐性は欲しい。今回は敵の耐性の関係上長期戦になりやすいため、麻痺で死ぬ危険性はなるべく排除しておきたいところ。
水流は水耐性で半減可能なので不安なら装備。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
黒衣の異端者 |
32000 |
--- |
波動 |
推奨Lv26以上 |
- 場所・・・木立ち・ジャックの魂世界
- 行動
常時:トライスラッシュ(ランダム対象 3Hit)
8x+1ターン:インフィニティブレイク
Hp50~100%:打撃
Hp0~60%:ドレインスラッシュ(単体 2Hit Hp吸収)ジャックブレード(単体 8Hit)マジックボムマックス(単体 3Hit 波動属性)
- 攻略
状態異常技は所持していないので純粋な力勝負となる。素早さが高いので注意。
インフィニティブレイクは防御した所で死ぬので即死技と割り切ろう。
マジックボムマックスで1800超のダメージを与えてくるため、Hpはそれ以上を維持したい。
吸収耐性が無いので、ワインはドレインプラスでHpを回復しつつ攻めるのもあり。
敵名 |
Hp |
弱点 |
耐性 |
備考 |
影の魔竜、スードラグナ |
160000 |
--- |
光・闇・吸収(無効) |
推奨Lv40以上 |
- 場所・・・アルセア・スードラグナの魂世界
- 行動
常時:咬みちぎる(単体 防御低下付与)咆哮(全体 スタン付与)シェイドマックス ブラックアウトプラス(全体 暗闇付与)
7x+1ターン:オーバーデッド(全体 闇属性 即死付与)※即死耐性では防げないが、闇耐性で即死を防ぐことが可能
7x+3ターン:シェイドマックス
13x+13ターン:ダークネスフォール
Hp50~100%:打撃
Hp0~70%:シャドウハーベスト(ランダム対象 2Hit 闇属性 暗闇付与)
- 攻略
一応クリア前に戦うことは可能だが、実力はクリア後のモンスターを含めてもトップクラス。クリア後、アイテムを集めて十分強くなってから挑んだほうがよい。
『オーバーデッド』の即死効果は闇耐性で防ぐことが出来る。他にも闇属性の技が多いこと、体力が高く長丁場になることを考えると、全員に闇耐性はほぼ必須である。
耐闇のリング・清めの欠片40個と交換できる虹色のリングに加え、合成で入手できるダークローブを是非作成しておこう。
ワインにローブを装備させるとマジックチャージャーと両立できていい感じ。
その他、しっかりした服、メタルアーマーなどを装備しておくと咆哮のスタンも防ぎやすくなる。
敵の攻撃面を見ると、13ターン毎に使ってくるダークネスフォール以外はそこまで火力が高くはなく、また厄介な状態異常も所持していないことがわかる。
シャドウハーベストもワインに直撃すると危ないものの、装備を固めたメルトで挑発しておけばかなり安全。ブラックアウトプラスがやや高威力で連発されると危険かも程度。
ただし敵はかなり素早いので、回復を早めに行うなり体力の低いものは防御するなりの工夫が必要となる。
できればダークネスフォールはターンを読んで防御or回復をしておきたい。これが出来るとグッと戦闘が楽になる。
ワインはLv43でキュアオールプラスを取得するため、勝てないならLv43まで上げてしまおう。
最終更新:2014年08月09日 12:55