データ集
技能、
装備品をExcelにまとめたデータです。
パス:bbndata
ただし、特殊技能はほとんど書いてません。
エネミー作成案
敵NPCの作成方法を考えてみた
あくまで案の一つであり、これで作って何かあっても知りませんよ?(ぉぃ
NPCサンプルの作成方法の提案
基本的に、同クラスのPCとNPCではPCの方が強いとして作成させてます
経験点
50CPで作成
種族
以下のどれかを基準とする
≪格闘技能≫≪武器技能≫から
≪技能≫1つを2レベルで習得
≪変身技能≫から習得条件を満たす≪技能≫1つを2レベルで習得
≪実務技能≫≪生活技能≫から≪技能≫1つを2レベルで習得
習得条件を満たす≪身体技能≫≪特別技能≫以外の全≪技能≫1つを2レベルで習得
職業
基本的になし。代わりに格闘・武器・銃器・魔術・呪術・霊術技能の(直接)1つ、防御技能の(直接)1つをSL1で習得し、職業ボーナスとして扱う
特殊能力
習得不可能な技能や現在ない技能を10CPで習得可能
作成後に習得する場合、50CPの経験点が必要
…ただし、あくまでもそのNPCに合っていなければならない
例:サラマンダー(火トカゲ)が水属性を吸収などはダメ
レベルと追加経験点
1~10=D (通常: ~CP 30)
11~20=C (通常:CP 30~CP100)
21~30=B (通常:CP100~CP200)
31~40=A (通常:CP200~CP300)
41~50=S (通常:CP300~CP400)
なので
D=(Lv-1)×3CP( 0CP~ 27CP)
C=(Lv-1)×5CP( 50CP~ 95CP)
B=(Lv-1)×6CP(120CP~174CP)
A=(Lv-1)×7CP(210CP~273CP)
S=(Lv-1)×8CP(320CP~392CP)
ぐらいを目安とする
耐久力・精神点
それぞれ
身体損害度/10+レベル
(体力値+精神値)/20+レベル
耐久:雑魚は精神点=身体損害度/10+(体力値+精神値)/20+レベル
さらにランクごとに
D=+0
C=+2
B=+5
A=+10
S=+15
経験点で成長させる場合
経験点1CPにつき1P上昇する。
さらに、イニシアチブを減らした分、耐久力・精神力が増える。逆も可能
例:イニシアチブ7・耐久力10・精神力10→イニシアチブ6・耐久力11・精神力11
イニシアチブ7・耐久力10・精神力10→イニシアチブ8・耐久力 9・精神力 9
イニシアチブ7・耐久力雑魚・精神力10→イニシアチブ8・耐久力雑魚・精神力 9
攻撃力・命中・自動減少・受け・避け・イニシアチブ等の決定
ランク |
│ |
倍率 |
│ |
追加イニシアチブ |
D |
│ |
1/2 |
│ |
+0 |
C |
│ |
2/3 |
│ |
+1 |
B |
│ |
3/4 |
│ |
+2 |
A |
│ |
4/5 |
│ |
+4 |
S |
│ |
5/6 |
│ |
+6 |
命中・攻撃力は
(基本値+使用技能SLの期待値)×ランクごとの倍率
攻撃力・命中は二つの合計が同じで±3までならば、変えても良い
例:攻撃力5・命中9→攻撃力8・命中6
自動減少は
(物理+魔法)/4+看破SL
受けは
自動減少+(受けSL+看破SL/2)の期待値×ランクごとの倍率
避けは
(『速』+(避けSL+看破SL/2)の期待値)×ランクごとの倍率
イニシアチブは
『速』×ランクごとの倍率×1.5+ランクごとの追加点±α
消費点
プライスレス…というのは冗談だが、自分の納得のいくように調整しても良い
移動力
『速』×ランクごとの倍率+移動力上昇系
…エネミーの移動力はこっちの方が良さそうだ
期待値の出し方
(ダイスの数×7)/2=期待値
武器防具
特に考えてない
レベル、ランクを考える
あくまで、上記のではランクごとの能力が違いすぎるから書くことである
まぁ、ある意味PC・NPCに共通するが
ランク分け
高いランク分け…必要CPが高すぎるか?
追加CP
D= ~100CP
C=100~200CP
B=200~300CP
A=300~400CP
S=400~500CP
むしろ、低くするランク分け…低すぎる
追加CP
D= ~ 50CP
C=50 ~100CP
B=100~150CP
A=150~200CP
S=200~250CP
このあたり、現状では分かりやすくなりそうということ以外特にメリットは無い
ちなみに、レベル50までで高いランク分けの場合、Lv×10CPとなる
レベルの高さ
最大を100まで上げる
レベル10ごとにランクが上がるのではなく、20ごとにランクが上がることになる
メリットは特になし。
高いランク分けの場合、Lv×5CPになるぐらいか
CPと同じにする
ある意味分かりやすいか?
技能成長
技能の成長が上げにくいので、ぱっと思いついたことを書いてみる
レベル 必要経験点
1 = 1CP
2 = 2CP
3 = 3CP
4 = 4CP
5 = 6CP
6 = 8CP
7 =10CP
8 =12CP
9 =14CP
10 =16CP
計算式
(レベル+(レベル-4(0より小さくはならない)))CP
現状で
SL |
│ |
必要経験点 |
~7 |
│ |
省略 |
8 |
│ |
48 |
9 |
│ |
66 |
10 |
│ |
92 |
上記を使用
SL |
│ |
必要経験点 |
~7 |
│ |
現状と同じ |
8 |
│ |
46 |
9 |
│ |
60 |
10 |
│ |
76 |
最終更新:2013年03月02日 02:50