はこじしょ

改良オコタ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

改良オコタ


アーリィが改良した三連のこたつ。
(実際にはアーリィの知り合いである魔術師が改良)

形としては現代にある電気炬燵の発熱器のところに木の格子でつくられた凹みがあり、
発熱作用のある「火蜥蜴の爪」を保温効果と安定性を保つ「一目樹目の枝毛」に刺し、
凹みに設置する。
速熱なので、すぐにコタツの中は温かくなる。

夏場の保管方法として、
改良中の「魔力を内側でKEEP!できる魔法瓶」に「火蜥蜴の爪」を「火針鼠の針」でつくった火箸で
抜き取り、いれておく。


現在は試験運転も兼ねて
「こけそびれの1F」
アゲハの店」
「アーリィの店」
「オーガスの家(自宅用6人家族用)」
「シオンの家(自宅用6人家族用)」
にしか設置されていない。

設置希望者はアーリィまで。
(ただしなにが起きても文句は言わないvという契約書にサインしてもらいます(ぉ)


材料になる魔物たち。


全て三連のネコの島の最南端にある「ニボシ山:二つの小さな火口のある森に囲まれた活火山。」に生息している。

  1. 一目樹木-いちもくじゅもく- (サイクロペシアンツリー)(知名度:13)

戦闘能力 攻15 命8 回10 魔10 G6 MG9 R9 HP:80 MP:20
スキル 隼 必殺 神聖魔法(上位) 暗視 難所行動 指揮  

2回行動:3ターンに1度可能。 攻撃時は命中/威力に-3

恐怖の眼差し: 全体恐慌攻撃。 抵抗判定。

弱点:火/氷 吸収:水/土/光 半減:風

普通に森の中に生えている樹木の幹に目がついたような魔物。 根を土から出して歩行する。
しなる腕は太い枝で打ち付けられたらひとたまりもない。 
自然界同様、長い年月をかけて育った樹ほど体力があり強敵。
三連ではイチ-モク-ジュ-モク、大陸ではサクロペシアンツリーと呼ぶ。


  1. 火針鼠-かしんそ- (フレアヘッジコック) (知名度:10)

戦闘能力 攻10 命6 回3 魔9 G5 MG8 R5 HP:50 MP:50
スキル 隼 魔法剣 闇魔法(上位) 暗視 難所行動 

火のムシロ;命中後、2d6+5で威力。全体攻撃。 頑丈判定<威力の場合、火傷をおう。
   いかなる回復手段でも治るが、最大HPよりも5多く回復しないと火傷は完治しない。
   火傷を負ってる間、全ての行動に-3のペナルティ。

弱点:水/氷  吸収:火/光 半減:土

遠くから見れば焚き火とも思えなくもないハリネズミの火だるま。
身にまとう針一本一本が高熱を発しており、飛ばしたりできる。体に力を入れるとすぐ生え変わるとか。
三連ではカ-シン-ソ、大陸ではフレアヘッジコックと呼ぶ。
(モンチキ外の情報として、死亡してから針をとっても熱がなくなっている=魔力がなくなっているので、
役に立たない。というものがありました)


  1. 火蜥蜴-ひとかげ-(サラマンダー) (知名度:12)

戦闘能力 攻8 命6 回0 魔10 G5 MG5 R8 HP:80 MP:30
スキル 隼 魔法剣 精霊魔法(上位) 暗視 難所行動 

悪魔の炎:
命中後、2D6+10で威力。頑丈判定<威力の場合、衣類などに火がつく。
消し止めるのに最低二人(炎上してる人と他1)必要。
かかる時間:二人→5ターン 三人→4ターン 四人→3ターン 五人→2ターン
聖水→二人で1ターン *解呪→二人で1ターン(ただし威力を上回る必要あり) 

弱点 水/氷  吸収 火/光

のっぺりとした体に絶え間なく燃え盛る炎がまとわりつく。形はトカゲのそれだが、大きさは可愛げがなく、
最低1.5M~最大3M前後にまで成長する。三連ではヒ-トカゲ、大陸ではサラマンダーと呼ぶ。

タグ:

カ行
+ タグ編集
  • タグ:
  • カ行
記事メニュー
ウィキ募集バナー