MUR肉騎兵系
衝突タイプ
ステータス(個人スキル込み)
レベル |
クラス名 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動タイプ |
移動力 |
召喚数 |
ノック耐性 |
種族 |
雇用費 |
1 |
MUR肉騎兵 |
900 |
100 |
50 |
40 |
45 |
60 |
50 |
5 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
ホモビ族 |
150 |
15 |
精鋭MUR肉騎兵 |
1630 |
100 |
97 |
68 |
87 |
60 |
64 |
19 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
ホモビ族 |
500 |
25 |
コサッーク騎兵 |
2180 |
100 |
132 |
88 |
117 |
60 |
74 |
29 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
ホモビ族 |
1800 |
耐性(個人スキル込み)
|
近接 |
弓矢 |
火 |
光 |
幻覚 |
混乱 |
長柄 |
銃撃 |
水 |
土 |
麻痺 |
石化 |
能力低下 |
突撃 |
風 |
雷 |
毒 |
恐慌 |
闇 |
魔力 |
沈黙 |
即死 |
汎用系 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
迎撃系 |
|
|
|
|
|
|
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
衝突系 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
戦闘スキル
スキル名 |
攻撃力 |
射程 |
属性 |
減速 |
消費MP |
備考 |
衝突攻撃 (接近攻撃) |
攻撃×100%(2回) 魔力×20% |
接敵 |
突撃 |
100% |
|
|
突撃 |
攻撃×100%(2回) 攻撃×100%(2回)(範囲大) 魔力×40%(範囲大) |
接敵 |
突撃 |
80% |
|
必要助走:288 |
体当たり (遠距離攻撃) |
攻撃×100%(2回) 魔力×20% |
60 |
突撃 |
100% |
|
|
整列 |
固定値20(移動力アップ) |
自分のみ |
移動力アップ |
100% |
|
移動力アップ |
個人スキル
スキル名 |
習得LV |
上昇値 |
基礎強化(HP) |
15~24 |
HP+100 |
基礎強化(攻撃) |
15~24 |
攻撃+5 |
基礎強化(HP) |
25 |
HP+200 |
基礎強化(攻撃) |
25 |
攻撃+10 |
部隊スキル
スキル名 |
上昇値 |
備考 |
耐性UP |
突撃+1 |
傭兵雇用時の仕官のみ |
考察
多くの勢力で一般雇用可能な騎兵
雇用費が騎兵にしては安く、傭兵雇用から上位雇用につなげることも容易なため、気軽に使い捨てられるのがポイント
しかし安いからと言って侮るなかれ。ステータスを見れば、いかにコスパの良い兵科なのかよくわかるだろう
まず、騎兵全般に言えることだが魔力が高い。本作に於いて魔力は物理スキルにも依存する重要な値であるため、これが高いとなれば多少のレベル差も無視して強引に轢き潰すことが可能
次に、移動タイプは騎兵唯一の草原。草原移動は苦手な地形が多いものの、草原地形は割と多いのでどのマップでも活躍できるポテンシャルを秘めている。何気に荒地地形でも減速しないのがGOOD
そして耐性。混乱・幻覚耐性はイリュージョンを釣る上で役立つ。そして一等輝く弓・火・光耐性。弓・火・光はいずれも長射程のスキルが多いので、これらへの耐性はMUR肉騎兵の囮としての適正をより高めてくれる
運用方法はいたって単純。敵の遠距離攻撃を釣りながら、部隊からはぐれた脆い後衛を求めて、敵軍の周りをぐるぐるしていればいい。銃撃で何体か死ぬかもしれないが、安いのである程度替えはきく
死んでもいいなら敵に部隊全員で突撃をかけてもよし。銃兵がいるとどうしようもないが、槍兵ぐらいなら避けて通ればイケる
基本的に、タイミングと位置取りだけが友達な兵科なので、突撃させるならしっかり戦況を見極めた上で、どうぞ
できるならば迎撃兵科を他で一掃した上で突撃をかけたい。爆発力はあるので、相性上有利な相手にはとことん強い。特に砲兵に対して相性がいいので敵に砲兵がいる時は騎兵で轢き殺してあげよう。
敵対時だが、基本的に開幕一番突っ込んでくるので、銃殺なり槍衾で串刺しなり、好きに料理していい
地形の影響で歩兵と歩調を合わせられると、地味に耐性が補い合ってることもあって倒しづらくなる。本作では敵対時に戦闘AIが作動し、わざと最初は動かず、あとになって突撃をかけてくることがある
対策としては、一度交戦中の部隊と距離を置き、騎兵だけ吐出させるのが一番良い。位置取りの関係上できそうにないなら、こちらも騎兵を繰り出して移動中の敵騎兵を足止めさせるなど。
- 元ネタ
MUR肉
ベクター兄貴と呼ばれる謎の編集者が、ヨツンヴァインになった
MURのBBを改変した結果誕生した謎の生物…のようなもの。
ちなみにベースはMURのケツの部分らしい。汚い(確信)
コメント
- 短期決戦になりがちな迫真戦記では「後方で大量に訓練して高レベルにしてからミサイルとして使う」戦法は使えない
上位雇用するには資金的にキツいケースも多いので、レベル上げの機会が合ったら積極的に上げていきたい -- 名無しさん (2020-08-13 19:41:42)
最終更新:2020年09月02日 13:47