ドラゴン田中
帝国陸軍 "銀竜将"
台詞
雇用時:「さあ行こうぜ。」
死亡時:「乙ゥ~!」
必殺スキル使用時
士気向上(素早さ):「 さ あ 行 こ う ぜ 」
戦闘ボイス
+
|
前進時 |
「もっと速くしてくれや!」
「突くゥ^~!」
|
+
|
互角、優勢、劣勢時 |
「World! War!」
「もっと速くしてくれや!」
「突くゥ^~!」
「ヴォースゲー!」
「もっと突いてくれオルルァ!」
「FUCK MY ASS!!」
「あー気持ちいい!」
「さあ行こうぜ,」
|
衝突タイプ
ステータス(個人・部隊スキル込み)
レベル |
クラス名 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動タイプ |
移動力 |
召喚数 |
ノック耐性 |
財政値 |
種族 |
性別 |
1 |
MUR肉騎兵 |
1380 |
100 |
63 |
52 |
45 |
60 |
50 |
5 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
0 |
ホモビ族 |
男性 |
15 |
精鋭MUR肉騎兵 |
2446 |
100 |
117 |
100 |
87 |
60 |
64 |
19 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
0 |
ホモビ族 |
男性 |
25 |
コサッーク騎兵 |
3236 |
100 |
156 |
135 |
117 |
60 |
74 |
29 |
15 |
草原 |
140 |
0 |
騎兵 |
0 |
ホモビ族 |
男性 |
耐性(個人・部隊スキル込み)
|
近接 |
弓矢 |
火 |
光 |
幻覚 |
混乱 |
長柄 |
銃撃 |
水 |
土 |
麻痺 |
石化 |
能力低下 |
突撃 |
風 |
雷 |
毒 |
恐慌 |
闇 |
魔力 |
沈黙 |
即死 |
汎用系 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
迎撃系 |
|
|
|
|
|
|
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
衝突系 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
一般ユニットより高い・低い耐性は強調表示
戦闘スキル
スキル名 |
LS |
習得LV |
攻撃力 |
射程 |
属性 |
減速 |
消費MP |
備考 |
無双乱舞 (突撃属性) |
|
|
攻撃×100%(2回)(範囲大) 魔力×20%(範囲大) |
接敵 |
突撃 |
80% |
|
ノックバック(歩兵にも効く) |
突撃 |
|
|
攻撃×100%(2回) 攻撃×100%(2回)(範囲大) 魔力×40%(範囲大) |
接敵 |
突撃 |
80% |
|
必要助走:288 |
体当たり (遠距離攻撃) |
|
|
攻撃×100%(2回) 魔力×20% |
60 |
突撃 |
100% |
|
|
投槍 |
LS |
|
攻撃×100% 魔力×20% |
350 |
突撃 |
100% |
|
接敵時使用不可 |
士気向上(素早さ) |
|
|
素早さ強化(最大限) |
5000(範囲内味方全員) |
補助 |
100% |
0 |
必殺技 使用後、同スキル使用不能(期間:通常のスキル3回分) |
整列 "迅速な" |
LS |
|
固定値50(移動力アップ) |
自分のみ |
移動力アップ |
100% |
|
移動力アップ |
部隊スキル
スキル名 |
上昇値 |
HPアップ |
HP+15% |
攻撃力アップ |
攻撃+15% |
防御力UP |
防御+15% |
デバフ耐性UP |
能力低下耐性+2 |
個人スキル
スキル名 |
習得LV |
上昇値 |
基礎強化(HP) |
15~24 |
HP+100 |
基礎強化(攻撃) |
15~24 |
攻撃+5 |
基礎強化(HP) |
25 |
HP+200 |
基礎強化(攻撃) |
25 |
攻撃+10 |
雇用
考察
HP・攻撃・防御と、近距離タイプの兵科には必須のステータスを部隊スキルでアップする事が出来るユニット。上昇率も高めで本人の能力も高い。
リーダースキルで付与される「投槍」は(名前に反して)突撃属性を持ち、クールタイム無しで遠距離攻撃を行える便利なスキル。敵の近距離タイプの兵科が攻撃できない位置から次々と槍を投げ入れることができ、攻撃力アップの効果も相まってダメージもなかなか。
また、デバフ耐性UPは、騎兵を運用させる際に起こりがちな「敵陣に突撃→銃兵や893の銃撃に移動力を落とされて離脱に失敗→部隊壊滅」のような事故を防ぐのに役立つ。
総じて遠距離・近距離双方で仕事が出来る強人材といえる。
配下はHPアップと防御力アップの部隊スキルが十分に活かせる近距離タイプがベスト。
騎兵を率いる場合、
銀河烈風隊士はもともと移動力低下の影響も受けにくく、遠距離攻撃の車載ビーム砲も持つため部隊スキルやリーダースキルが若干腐り気味になってしまう。ノックバック耐性と移動力に魅力を感じなければ、
MUR肉騎兵のほうが攻撃力は高いのでオススメ。
キモティカ軽騎兵は耐久で見劣りするうえに素で騎馬短弓があるため投げ槍のメリットがほぼ無く、荒地を快適に移動したい場合を除くとあまりメリットはないだろう。
帝国槍兵に投槍を持たせると、苦手な歩兵系ユニットに接近戦を挑む必要がなくなる他、引き撃ち戦術を採用する場合は壁として優秀な
迫真空手部員を率いさせるのも良い。
キャラ解説
「アエイズ魂」を持つ帝国陸軍の将。銀河烈風隊のイベントでは、他勢力に命を狙われる
ユーリ閣下を無事守り抜いて
ディーゴ・近藤達の下へ送り届けるという、忠臣の鑑と言うべき一面を見せてくれる。
元ネタ
アエイズ:銀河烈風バクシンガー作中に登場する新惑星の名前。物語終盤で決死隊が立て篭もり、新惑星連合と戦っていた。
銀竜将:彼が登場する動画でよく使用されている楽曲「銀の竜の背に乗って」から、雇用時のセリフもその歌詞からの引用である。
ドラゴン田中:代表作テキーラビデオ『狂った野獣たち』。2011年頃、ニコ動における野獣フィーバーによってさまざまなホモビが発掘された。彼はその中の一つに出演しており、野獣父と同一人物ではないかと目されていたが、同性愛板などの書き込みと時系列から別人であることが判明する。本来ならここで解散案件ではあるが、そのハードでガチなプレーの内容が淫夢界を震撼させた。そのうえで本人の精悍な顔つきと仲間たちの雄臭さ(通称野田内閣)は群を抜いており、ホモの極北と言えるものだったのだ。また2chの同性愛板での書き込みによると、彼は大阪の発展場では有名人で、相手が病気持ちだろうが構わず受け入れるとのこと。そこでついた渾名がかの有名な拒むことを知らない種壺野郎である。彼を通して種壺とかポジ種などの要らない知識を得たホモも多いのではなかろうか。「アエイズ魂」はそれにかけたものと思われる。ちなみに何がドラゴンなのかというと、彼の本名がRYUJIだからというのが有力説とされている。
コメント
- 今作は後衛職の銃兵や調教師が突撃に強いこともあって、騎兵は機が熟するまで後衛のさらに後ろで燻ってることが多い
しかし、ドラ田はそんなお荷物騎兵に強力な遠距離攻撃を授けることができ、
更には騎兵としての実力も一流である。負けることを知らない戦闘狂野郎
ドラ田の放浪しているサクラ・ゲイトは大陸北部の勢力にとっては戦略上重要な土地でもあるため、
優先的に制圧したい。 -- 名無しさん (2019-09-13 23:35:59)
最終更新:2020年07月30日 20:56