1.効果的な
サーブを全員がマスターする
スピードで攻められない場合はコースと球種で勝負する
サーブからゲームが始められるバレーボールのゲームでは、相手に脅威を与えるサーブを持った選手が多いチームは、試合の主導権を握ることができます。
威力のあるジャンピングサーブで正確に
コースを打ち分けることができればいいですが、なかなかそうもいかないはずです。スピードサーブを打てる選手はその精度を上げ、他の選手は確実にコースを打ち分けられるようにしておくことが大切です。
相手チームで
レシーブの苦手な選手を即座に見分けて打ち込んだり、相手の
フォーメーションを見て、もっとも嫌なところにボールを打てる選手は、たとえサーブにスピードがなくても相手にとっては脅威となります。
選手一人ひとりが自分の持ち球を最大限に活かせる能力を身につけることで、ブレイク率を上げたり、相手のレセプション成功率を下げることができます。
つまり、それだけ勝利に近づくことになるのです。
2.ボールを
セッターに確実に返す
とくにチャンスボールは確実にセッターに返すレセプション(
サーブレシーブ)やディク(アタックレシーブ)などで、できる限りボールをセッターがネット際の高いところで処理できるように返球することで、攻撃の幅が広がります。
とくにチャンスボールや簡単なレセプションなど、味方の準備が万全のときに関しては、確実に返すことが大切です。相手にも余裕がある状況なので、レシーブの乱れがそのまま失点に結びついてしまいます。
3ハイセットを点数に結びつける
ハイセットを確実に得点にする
ことが点差として表れる
ハイセット(2段トス)を確実に打てる能力を身につけておくことは非常に大切です。レセプションやディグで、セッターヘのパスが乱れたときに、確実に打てる選手が少ないと、攻撃のオプションがなくなって、単調になってしまいます。
実力が括抗しているゲームなどでは、セッターに確実にボールが戻ったときの得点能力にさほど差はないはずです。ハイセットを打ちこなせる能力、そして正確にハイセットを上げる能力の差が点差として表れてきます。
4-
ブロックのバリエーションをマスターする
まず最初に、正しいブロック技術を身につけることが大切です。状況判断能力にも関係しますが、レシーブの状況、相手のフォーメーション、セッターの位置、トスの強さや方向、選手の動きなど、さまざまな情報をすばやくとらえて、相手の攻撃を読む能力を身につけておくことが大切です。
さらにブロックシステムを理解し、さまざまな動きをできるようにしておくことで、相手の攻撃に幅広く対応できるようになります。
フォーメーションやサインで指示が出たときに、その主旨を理解して動けるように日ごろから準備しておくようにしましょう。また、かならずしも意図したところに余裕を持ってブロックに入れるわけではありません。状況に応じて臨機応変に対応することも大切です。
つねにフロアディフェンスとの連係がとりやすい状況にしておきましょう。
5.フォーメーションを全員が理解する
レセプション、
アタック、ブロック、ブロックフォローなど、さまざまなフォーメーションがありますが、これらはつねに互いに関連しています。それらのどれが基本となるかは状況によって変わりますが、それぞれの意図を理解することが非常に大切です。
フォーメーションでポジショニングがほぼ決まっていたとしても、そこから1歩も動かないことは、まずあり得ないと言っていいでしょう。ほぼ間違いなく、状況に合わせて微調整(アジャスト)していかなければなりません。
アジャストするときに、フォーメーションの本来の目的を理解していなければ、どのように動いていいかもわからないはずです。
戦略・戦術によってフォーメーションは決定されるわけですから、その裏には相手にどう攻撃をしかけるか、相手の攻撃にどう対処していくかの方向性があるはずです。その約束事のもとに全員がプレーしていかなければなりません。
6.状況に応じてフォーメーションをリファインする
戦略・戦術はひとつではないはずです。相手の状況や試合の流れによって、それを徐々に移行したり、切り替えたりしていかなければなりません。
頭をやわらかくして、変化に対処していくことが大切です。
最終更新:2010年09月23日 23:41