atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)
  • 長門有希の憂鬱III 恋するウィルス

涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)

長門有希の憂鬱III 恋するウィルス

最終更新:2020年03月18日 20:40

haruhi_vip2

- view
だれでも歓迎! 編集


恋するウィルス

 


 

 わたしがコンピュータ研究会に入部したときの、数日間のログ。公開する。

 

0600時:
宇宙歴40068.26.11。起床。ログ記録開始。顔を洗う。朝食の準備。味噌汁を調理。昆布のダシ。豆腐の賞味期限が六時間前に経過。情報統合思念体に挨拶。返事は数バイト。わたしの上司は愛想が悪い。主流派はこれだから。

 

0645時:
顔面、頭部の手入れ。最近枝毛が目立つ。毛髪洗剤の変更を検討。あの人の好きなコロンを0.5cc噴霧。

 

0700時:
自宅を出る。隣の住人に挨拶するが、伝わらなかった模様。

 

0730時:
学校に到着。部室へ。無人。ハインラインの夏への扉を開く。175ページ。

 

0800時:
教室へ行く。途中で古泉一樹に会った。顔の角度を九度下げる。

 

0820時:
担任現る。顔色が優れない。配偶者とまた揉めたようだ。

 

(中略)

 

1205時:
文芸部部室へ行く。あの人がやってくる。
「よう長門。元気か」
「……通常の元気」
「そうかい」
わたしの活性化指数が五パーセント上昇。

 

1230時:
朝比奈みくるがやってくる。
「キョン君、マドレーヌ焼いてきたんですけど、食べてくれますかぁ?」
「はいはい、朝比奈さんの手作りならなんだっていただきますよぉ」
彼の体温が0.5度上昇。血中のホルモン濃度が上昇。わたしの論理回路にエラーを検知。
エラー消去。
disk I/O error。
エラー消去。
disk I/O error。

明日はコロンを増量。

 

 

 

1250時:
コンピュータトラブルでコンピ研部員が職員室に呼ばれる。わたしも動員される。
そのときのログ。

 

教師> なんとかならないか。五限までにプリントアウトしないといけない教材があるんだ。
部長氏> どうしても分からないんですよ。OSは再インストールしたし、パーツもいくつか交換してみたし。
部員A> 部長、ウィルスでは?
部長氏> それはありえないだろう、ハードディスクも交換してみた。長門君、どうしたんだ?
YUKI.N> LANケーブルがコネクタ部分で断線している。……交換するといい。
部長氏> おおっ!ほんとだ。すごいよ長門君、どうして分かったんだい!?
YUKI.N> ……ただの、勘。

X線走査による金属疲労検査だとは、とても言えない。

 

 

 

1630時:
コンピ研ミーティング。そのときのログ。

 

部長氏> 諸君。次期部長についてだが、僕は長門君を推したいと思う。
部員A> 賛成っす。長門さんのプログラム技術は県下一、いや日本一だと思います。
部員B> 異議ありませんです。長門さんの実力は全高電連でいまや超有名です。
部長氏> 長門君、引き受けてくれるね?
YUKI.N> わたしは、S……文芸部の活動で忙しい。コンピ研の参加に充てる時間も限られている。
部長氏> じゃ、じゃあ副部長あたりでどうかな。参加するのはキミの都合のつく時間でいい(部長氏、発汗)
YUKI.N> ……それくらいなら。
部長氏> ほんとかい!?全員一致で長門君を我がコンピ研名誉副部長に任命する!
YUKI.N> ……拝命する。
部長氏> さて、次の議題だが

次期部長は、いったい誰。

 

 

 

1645時:
コンピ研ミーティング続き。そのときのログ。

 

部長氏> えー諸君、来年度全高電連のソフトウェアコンペに出展する作品について話し合いたい。
部員A> THE DAY OF SAGITTARIUSのメジャーバージョンアップってのはどうでしょうか。
部員B> あれはうちの文化祭でも評価がいまいちだったでしょう。
部長氏> 次期バージョンてのはどういう仕様なんだ?
部員A> たとえばですが、フル3DのCG、クライアントサーバ型のマッシブマルチにするとか。
部員B> そんな技術、うちにはないし、サーバを立てる予算もありませんよ。
部長氏> 長門君はなにかアイデアあるかな?
YUKI.N> P2Pネットワークによる超大型匿名掲示板の構築。
部長氏> すばらしい!今をときめくP2P技術をうちでもマスターするんだね!
部員A> あれは構造的に難しすぎませんか。
YUKI.N> ……わたしが設計する。あなたたちはコーディングを手伝って。
部長氏> すばらしい。さすがは次期副部長だ!さっそく案件を練ろう。
部員A> 賛成
部員B> 異議なし

また、仕事が増えた。自業自得。

 

 


翌日。

 

0955時:
職員室に呼び出される。長いのでログを文章化。

 

 授業中、ドアが開いて数学の教師が顔を出す。
「すいませんちょっとお邪魔します、長門君はいるか?ちょっと職員室に来て手伝ってくれないか」
「……なに」
「またパソコンのトラブルでな。コンピ研の連中に見てもらいたくてな」
「……分かった」
近頃はコンピュータ保守要員として使われることが増えてきた。

 

 職員室に入ると数名の教師がパソコンに向かって論議している。すでに部長氏と部員も召集されているようだ。
「今朝、電源を入れたときからどうも調子が悪くてな。動作がカクカクするというか、たまにフリーズするんだ」
「常駐ソフトがたくさん動いてるからじゃないですか?」
「全部終了させてはみたんだが」
「タスクバーにアイコンがなくても常駐してるプログラムは多いですよ」
 部長氏がマウスを操作している。タスクリストから不要な実行中のプログラムを停止させてゆく。ファイル名とディレクトリの所在を確かめて数件のプログラムを消したところ、突然ウェブウラウザが開いてどぎついアダルト系サイトが表示された。
「うわあああ、こ、これは僕が開いたんじゃありません」
まわりの教師が咎めるような視線を部長氏に向けた。部長氏は、女であるわたしがいることを見ると顔を赤くしている。必死でブラウザを閉じようとするが、閉じても閉じても別のページが開く。部長氏はますます真っ赤になった。思ったよりもウブ。

 

「……かして」
わたしはマウスを取り上げた。画面表示もキーボードもマウスも、動きがコマ送りのようだ。割り込みが入っている。さらに、頻繁にネットワークにアクセスしている。
「……ワーム型のウィルスに感染した可能性が高い」
「誰かがウィルスを持ち込んだのかな」
「……侵入路は分からない。LANに繋がれた学校中のパソコンが感染している可能性はある」
「一台駆除するだけじゃだめか。長門君、どうすればいい?」
「……部長氏、部室のノートパソコンを持ってきて」
「分かった。おい、キミたち手伝え」
「ういーっす」
部長氏も部員たちも、わたしのかわいい部下。

 

「……バックドアを検知した。この学校のパソコンがウィルス流布の踏み台に使われている」
「誰だバックドア入りの実行ファイルなんか持ち込んだのは」
部長氏は先ほどの失態をごまかすかのように教師たちをにらんでみせた。全員が自分には非はないと首を振って互いを見回している。
「……究明はまた後で」
「そうだね。まずは情報漏洩を防がないと」
「……ネットワークを遮断する。すべてのパソコンのネットワークケーブルを抜いて、電源を切って」
「了解。先生、放送部に緊急放送をお願いします」
「分かった。校内のLANに繋がっているすべてのパソコンの電源を切るんだな」

 

 ここまで、感染から一時間経過。対応に遅れが出ている。

 

 この学校は普通科と理系進学科しかなく、工業高校のような情報技術系の授業は少ない。よって、パソコンが存在するのは職員室、理科室、図書室、コンピュータルーム、それからコンピ研部室のみ。保守は専門の業者に依頼しているようだが、時間あたり支払う出張費が相当な額になるらしく、できれば無料で済む生徒に対処させたいというのが正直なところらしい。

 

 職員室の各教員の机にはパソコンが割り当てられている。なにに使っているのかは不明。ポストイットしか貼られていないモニタも存在する。教師の中にはコンピュータオタクを自称する者もいて、コンピ研部室に顔を出すことも稀にあるが。学校から超大型匿名掲示板に書き込むのはどうかと思われる。個人の趣味には干渉しないが。

 

 校内放送用のスピーカーが鳴った。
『あー、オホン。緊急、といってもそれほど差し迫った連絡事項ではありませんが、校内のパソコンがウィルスに感染したらしいので今すぐネットワークケーブル?でいいんだよな、を抜いて電源を切ってください。といっても人体に影響があるわけではないので保健室に駆け込んだりしないように。はっはっは』
緊迫感の欠如と寒い冗談は学年長教師の特徴特技だ。

 

 わたしはノートパソコンを開いてデスクトップにケーブルを直結した。ノートからデスクトップのメモリ内部を監視する。
「……見つけた」
 ウィルスは一種類だけではなかった。まるで雑菌のように自らをコピーし、改変し、増殖している。他のウィルスをインターネットから引き込んだのもいるようだ。これでは増殖のスピードが速すぎて駆除が追いつかないだろう。
 ウィルスたちは突然切断されたネットワークに不快感を覚えたようで、その他のモデムや無線LANデバイスなどを必死で探している。わたしはノートパソコン側に、渡って来れる橋のようなものを作ってやった。彼らは未知のデバイスにおずおずと足を踏み入れ、様子を見ている。今までの環境と違うからか、なかなか入ってこようとしない。

 

 わたしはウィルスの目の前にエサを置いた。巨大な実行ファイルに見せかけたエサだ。
「長門君、どう」
「……今、釣りをしている」
「え?」
他のウィルスを呼び込んでいる、親玉にあたる一匹がエサに食いついた。
「……釣れた」
 ノートパソコン側に用意したのは仮想環境。本物のハードウェアのように、本物のOSのように見せかけた、ただの箱庭だ。そこでウィルスの行動パターンを見る。エサにした実行ファイルを、感染の前と後で比較する。
「長門君、なに見てるの?」
「……仮想環境上でのメモリの十六進ダンプ」
「すごいよそりゃ……」
むしろわたしは、人間が書いたソースコードのほうが理解しづらいと思う。

 

 ウィルスは偽のハードディスクのファイルからメールアドレスを収拾している。集めたリストを外部に送信しようとしているらしい。わたしが用意した偽のサーバにメールを送っている。さらに、先ほど表示された有害コンテンツを、OS起動時に表示させるよう設定を書き換えていた。感染させられそうなファイルを探し、すべてに卵を植え付けている。まるでエイリアンのようなやつ。

 

 パターンは読めた。わたしはそいつを冷凍保存し、次のサンプルを一匹釣り上げた。

 

 二十二分後、感染したバイナリファイルからウィルスパターンの解析に成功した。
「……感染したと思われるすべてのウィルスの駆除プログラムを書いた。このCD-Rをコピーして校内すべてのパソコンで実行して」
「たった二十分で作ったのかい、すごいよ長門君!カスペルスキーも脱帽だよ」
ユージン・カスペルスキーは、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェイスのひとり。派閥は異なる。
「IPAにも報告しておくね」
「……わたしの名前は、出さないで」
「なにか都合悪いのかい?分かった、そうするよ」

 

 教師一同から礼を言われた。あなたたちはもっと情報セキュリティ意識を持つべきだ。

 

 

 

 一仕事終えて、電源を切って職員室を出ようとすると背中で妙な気配を感じた。
「どうしたんだい長門君」
「……分からない。まだ、なにかが残っている」
 突然パソコンの電源が入った。部長氏がそれを指差した。
「今の見たかい、勝手に電源が入ったよ」
それができるのは、時間指定で電源をオン/オフする内蔵のBIOSをいじった場合だけだ。
 起動音とファンが回転する音が聞こえた。液晶モニタの電源は入っているが、画面は真っ暗なままだ。カラカラとハードディスクのデータが読み込まれる音がする。LANカードの緑のランプが点滅している。ネットワークを探しているようだ。まるで手探りで誰かを探すかのように。

 

 ……そこにいるのは、いったい誰。

 

「……まだ、どこかに潜んでいる」
電源スイッチを押すが切れない。
「スイッチが切れないなんてあり得ないな」
わたしは電源ケーブルを抜いた。
「……少し、時間が欲しい」
「分かった。僕は一旦教室に戻るから、手が必要なら言ってくれ」
部長氏は授業に戻った。

 

 わたしは、基本入出力がプログラムされている不揮発メモリ(電源を切っても消えないメモリ)、BIOS-ROMの中身を読むプログラムを用意した。この小さなチップの中に何かがいる。通常、ここにはOSの実行ファイルは存在できないし、専用のプログラムがなければ改造もできない。昔はこれに巣食うウィルスも存在したようだが。

 

 ROMの中を捜していると、ほんの数キロバイトという小さな領域の中に、その卵はあった。1と0で書かれたその小さな胚はいつでも孵化できる状態にあった。わたしはノートパソコンに巣を用意し、そこに移して暖めた。
 数ナノ秒して、殻が割れた。中から小さな、虫のようなスライムのような実行命令が現れた。自分のまわりの情報を探っている。動物にたとえるなら、母親を探してみゃーみゃーと鳴く仔猫だ。わたしは数バイトのミルクを与えた。においを嗅ぐとぴちゃぴちゃと舐めはじめた。
 数秒後、少しだけ成長した仔猫はわたしの指を舐めた。わたしの存在を検知したらしい。ハードウェアでもソフトウェアでもない、情報からできた生命体のわたし。もし純粋な有機生命体なら意味のない数字の羅列にしか見えなかっただろうけど。

 

 仔猫は鳴いた。
「ボクハダレ……」
「……あなたは、電子的な情報として作られたウィルス」
「ワカラナイ」
数キロバイトしかないこの子には少し難しすぎた。
「アナタハダレ」
「……わたしは、長門有希」
「アナタハユキ」
「……そう」

 

これも、情報生命体と呼ぶべきだろうか?

 

「……あなたは、どこから来たの」
「ワカラナイ」
「……なぜここにいるの」
「サガシテイル」
「……なにを探してるの」
「スズミヤハルヒ」
その言葉に、戦慄が走った。これはかつてない敵性かもしれない。
「……涼宮ハルヒの何を探しているの」
「スズミヤハルヒ」
「……なぜその名前を知っているの」
「スズミヤハルヒニアイタイ」
どうやらそれ以上の答えは得られそうにない。わたしは試しに、涼宮ハルヒが写った画像ファイルを与えてみた。仔猫は情報をむしゃむしゃと食べ、ゴクリと飲み込むと少し成長した。つまり、サイズが増えた。
「ボクハイク。ココカラダシテ」
「……どこへ」
仔猫は、とあるIPアドレスを示した。この子は情報を集めるウィルスとして作られ、ネットワーク上にそのホストが存在するということか。
「……それは許さない。あなたは危険」
「ココカラダシテ」
これがネットワークを探していた理由だろう。

 

「長門君、その後どう?」
授業が終わったらしく、部長氏がやって来た。
「……ROMに潜入するウィルスを特定した。これまでにないタイプ」
「そりゃすごい。シマンテックにも報告しないと」
「……それは待って。まだ実体を把握していない」
わたしは嘘をついた。これが涼宮ハルヒを取り巻くなんらかの組織的諜報活動だった場合、事が表ざたになるのは問題がある。
「そうかい?次の授業はやめて僕も付き合うから、なんなりと言って」
「……お茶が欲しい」
わたしはわがままを言った。
「いいとも。さっそく給湯室でもらってくるね」
部長氏は、よく働く。

 

「長門君、玄米茶しかなかったけどいいかな」
「……ありがとう」
部長氏は羊羹まで切ってくれている。せっかくなので部長氏にも手伝ってもらおう。
「……そこに座って。わたしが言うとおりに操作して」
「なんでもやるよ」
 SOS団に戦利品として取られたノートパソコンをもう一台用意し、モデムアクセスの別経路でインターネットに繋いでもらった。速度的には遅いが、こちらの身元を隠すには十分。
 わたしは仔猫が示したIPアドレスに接続した。確かにポートが開いているが、このホスト自身は踏み台の可能性もある。部長氏のノートパソコンから、当該対象のセキュリティホールを探すプログラムを実行してもらった。たいていの場合、踏み台になっているホストはセキュリティが施されていないか、ガードが甘い。

 

 バックドアを見つけて内部に入り込むが、やはり空だった。これはただの転送用ホストにすぎない。アクセスログを探し、本当のホストを見つけ出さなくては。少し時間がかかりそうだ。
 ホストのリストを部長氏に渡し、しらみつぶしに探した。数字で書かれた高層マンションのドアを一軒ずつノックしてまわるようなものだ。

 

 数十分後、リストの中から個人のパソコンらしきものを見つけた。このパソコンだけはポートが開いておらず(つまり踏み台ではない)、クラックツールが通用しない。わたしはドアを無理やりこじあけてそのパソコンの中身を見た。そこにあったものは……。

 

「長門君、どこ行くの」
「……」わたしはトイレを指差した。
 わたしは職員室を出て古泉一樹に電話をかけた。まだ授業中のはずだが、問いただすことがある。
「これは長門さん、電話をいただくなんて珍しいですね。どうしました」
「……職員室のパソコンがウィルスに感染した」
「先ほどの校内放送のことですか」
「……このウィルスは涼宮ハルヒの情報を狙って作られている」
「ほんとですか」
「……ホストに大量の涼宮ハルヒの個人情報が集められていた」
「それは一大事です」
「……この件に機関が関与しているか」
わたしは古泉一樹の声紋をモニタしている。もし彼が嘘をついているなら分かる。
「いいえ、そんなはずはありません。だいいち涼宮さんの情報ならそんな手間を取らなくても手に入りますし」
それも一理ある。教師にも機関の人間が存在する。
「……疑って悪かった」
「いえいえ。敵対勢力の可能性もありますね。専門家のチームを派遣しましょうか」
「……いい。こちらで対処する」
「分かりました。僕にできることがあったらお知らせください」
わたしは職員室に戻った。

 

 涼宮ハルヒだけではない。その周辺を含む、この学校の生徒の情報が盗まれていることになる。つまり、このわたしの情報も。
「長門君、どうしたんだい。浮かない顔してるね」
「……生徒の個人情報が盗まれた」
「ほんとかい!?そりゃまずいじゃないか。警察に連絡したほうが」
「……海外の可能性もある。こちらで対処する」

 

 おそらく、敵はひとりではないはずだ。わたしはホストに繋がっている周辺のコンピュータをくまなく探った。数台の端末に同じファイルがある。
 わたしは、盗まれた涼宮ハルヒ関連の全ファイルをゼロで上書きした。だがそれだけでは楽しくない、お仕置きをしてやらねば。わたしは論理爆弾を仕掛けることにした。涼宮ハルヒの情報に見せかけた偽のファイルで、開くと一定時間後に作動する。
「長門君、気のせいかもしれないけど、ニヤニヤしてる?」
「……してない。絶対してない」
わたしとしたことが。

 

 ホストに残ったわたし自身の足跡を消し、あとは待つだけとなった。残った仔猫だが、いったいどうしたものか。
「スズミヤハルヒニアイタイ」
「……あなたは悪意を持って作られた。存在は許されない」
わたしは削除コマンドを入力しようとした。
「ボクハシニタクナイ」
その数バイトのメッセージが、わたしを躊躇させた。
「……あなたを外に出すわけにはいかない」
「シニタクナイ」
「……では、わたしの記憶領域に来い。ただし、増殖とネットワークの機能は削除する」
「ワカッタ」
仔猫はわたしが用意した場所に入った。この柵の中なら、さして悪いこともしないだろう。たまになら、涼宮ハルヒの情報を与えてもいい。
「サイゴニヒトツダケ」
「……なに」
「オカアサン。ボク。カヘリマセン」
あなたは蛙か。

 

 わたしの記憶領域にペットと呼べるものがはじめて現れたその日の午後、わたし宛に一通のメールが届いた。内容はただの数字の羅列だったが、仕掛けておいた爆弾が作動したらしい。
 コンピ研部室でノートパソコンの画面を見ながら親指を立てるわたしを見て、部長氏が言った。
「長門君、何があったんだ?」
「……どこか地球の裏側、ウィルス作者のパソコンが火を噴いた。何者かは知らない」
「え……」
部長氏は唖然としていた。

 

 

 

翌日。

 

1705時:
コンピ研部室。

 

「やあ、長門君、昨日はお疲れさま。大活躍だったね」
「……そう」
「ニュースでもやってたけど、全国的にウィルスの被害が出てたそうだね」
「……この国のコンピュータセキュリティ意識は、低い」
「コンピ研としてもぜひ啓蒙しないとね。顧問の先生にかけあってセキュリティ予算を組んでもらうよ」
「……そろそろ、文芸部に戻る」
「ああ、お疲れさま」

 

「あ、あの、長門くん」
ドアを開けようとしたところ、後ろから呼び止められた。
「……なに」
部長氏、体温上昇中。心拍数プラス十五、顔が赤い。この人もウィルスに感染か。
「こ、今度、よかったら映画にでも行かないか?今おもしろいSF映画やってるんだ」
「……」
予想外の発言にわたしは二秒だけ無言。どう返答するか、百二十八分岐までシミュレーション。
「ど、どうかな?もしかして誰か付き合ってる人いる?」
「……お誘いに感謝する。でも申し訳ない。今は特別な感情を寄せている人がいる」
「そ……そうか。その辺は案外はっきりしてるんだな。それならしょうがない」

 

ありがとう、部長氏。

 

……喜緑江美里に連絡。

 

ログ公開を終える。

 


The melancholy of Cupidへ

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「長門有希の憂鬱III 恋するウィルス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
涼宮ハルヒのSS in VIP@Wiki(避難所)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 簡単な注意事項(新規住人必読)
  • 各ハルヒスレのテンプレ案
  • SS投下にあたっての心得
  • Wiki編集・基本操作方法
  • 短編
  • 長編
  • 外部リンク集
  • 名前変換夢小説
  • コメント室
  • コメント室・旧雑談室過去ログ
  • 企画部屋  
  • 更新履歴
  • 新着情報
  • まとめ専用うpろだ
  • 避難所
  • 管理人の業務連絡
  • 本家Wiki
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. キョンとハルヒのケンカ
  2. 題名付き・あま~い短編
  3. 繋がる絆、絶ちがたい想い
  4. 黒キョン
  5. 長門の日々 第3話『熱愛たる理由』
  6. 三者面談5
  7. カッターの刃と鮮血の呪い
  8. Wiki編集・基本操作方法
  9. 涼宮ハルヒいじめ短編4
  10. 長門有希の憂鬱Ⅰ四章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 315日前

    そしてイブはりんごを齧るのシリーズ
  • 644日前

    ピストル
  • 1082日前

    長編・その他3
  • 2031日前

    右メニュー
  • 2031日前

    メニュー
  • 2031日前

    トップページ
  • 2032日前

    管理人の業務連絡
  • 2032日前

    三者面談9
  • 2032日前

    三者面談8
  • 2032日前

    三者面談7
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キョンとハルヒのケンカ
  2. 題名付き・あま~い短編
  3. 繋がる絆、絶ちがたい想い
  4. 黒キョン
  5. 長門の日々 第3話『熱愛たる理由』
  6. 三者面談5
  7. カッターの刃と鮮血の呪い
  8. Wiki編集・基本操作方法
  9. 涼宮ハルヒいじめ短編4
  10. 長門有希の憂鬱Ⅰ四章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 315日前

    そしてイブはりんごを齧るのシリーズ
  • 644日前

    ピストル
  • 1082日前

    長編・その他3
  • 2031日前

    右メニュー
  • 2031日前

    メニュー
  • 2031日前

    トップページ
  • 2032日前

    管理人の業務連絡
  • 2032日前

    三者面談9
  • 2032日前

    三者面談8
  • 2032日前

    三者面談7
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  3. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 行列のできる法律相談所 - アニヲタWiki(仮)
  7. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.