haydee @ 攻略ウィキ
緑エリア
最終更新:
haydee
-
view
白エリアとは違い早くも立体的な構造のステージ
おそらく4層構造になっており地下1階、1階、2階、天井裏的な物で構成されている
敵も白エリアで出たのに加えて走るタイプも出現する(白エリア以外では常に二種類出る)
地雷や天井からの敵出現による奇襲など殺意も高くなってきているが
難所と呼べそうな場所は少ないので周囲の観察と警戒をしながら進めていこう
このエリアの最終目標は青鍵を手に入れることだが他のエリアでアイテムを入手しないと
いけないのでキリのいいところまで進めて他のエリアに移ろう。
白エリアから来た段階での入手できる重要アイテムは リモコンα 暗視ゴーグル
黄鍵 緑鍵(1つ目) あたりで他は弾薬や回復薬、フロッピーなど
★簡易マップ
Pは中継エリアから PPは中継エリアへのショートカット開通
Sはセーブポイント 箱マークはアイテムボックス
?マークはギミック類 Eマークはアイテム(バールが必要なものもあり)
剣マークは敵(ギミックで出現するのもあり)
!マークは地雷
A~Lは扉や階段のつながりを意味している Yは黄エリアへつながっている(ガスマスクが必要)

座標表示 (x.y)
★アイテム
地下1階
(19.6) 青鍵 (20.12) フロッピー*2
(28.7) ピストル弾*20 (28.9) マグナム弾*10
(31.8) ピストル弾*10、フロッピー*2
1階
(13.27) フロッピー*2 (10.26) 回復薬
(7.25) マグナム弾*10/要バール (6.23) リモコンα
(8.34) 回復薬 (12.30) ピストル弾*10
(19.32) 地雷 (18.33) ピストル弾*10
(20.35) ピストル弾*10 (21.18) ピストル弾*10、フロッピー*2/要黄鍵
(21.19) マグナム/要バール、黄鍵 (22.18) SMG弾*20/要バール
(22.19) マグナム弾*10
2階
(27.33) 黄鍵 (24.29) 回復薬/要バール
(33.24) 回復薬/要バール (33.29) SMG弾*20
(35.28) ピストル弾*10 (38.32) 暗視ゴーグル
(37.25) ピストル弾*10 (40.29) SMG*20
(47.22) SMG弾*20 (48.19) 回復薬
(48.24) 緑鍵
天井裏
(46.12) フロッピー*3 (37.1) ピストル弾*20
★敵
総数 walker*8 (以下 W と表記)
slasher*16 (以下 S と表記)
地下1階
(19.7) W*1 (19.10) S*1/青鍵取得後天井から
(26.8) S*1/(23.6)で緑鍵使用後螺旋階段方面のドアに近づいたら天井から
(28.8) S*1/(23.6)で緑鍵使用後天井から
1階
(11.27) W*1 (12.28) S*1
(20.19) W*1 (24.17) W*1/近くのボタンを押した後
(25.18) S*1/近くのボタンを押した後
2階
(24.33) S*1/近くのボタンを押した後
(25.31) W*1 (26.29) S*1/(26.30)のボタンを押した後
(26.27) S*1 (29.28) S*1/ (26.22) のボタンを押した後
(29.24) S*1 (26.24) W*1
(35.26) S*1/(41.26)あたりにあるボタンを押した後
(39.26) W*1/(41.26)あたりにあるボタンを押した後
(40.21) W*1 (41.21) S*1/青鍵を取った後
(41.26) S*1/青鍵を取った後 (44.23) S*1/緑鍵を取った後
(46.24) S*1 (47.24) S*1
★ギミック
1階
(10.27) ボタンが三つあり同部屋の上にある通気口の横の点灯と同じ色に合わせる
右ボタン*3 下ボタン*3 左ボタン*2 押す
リモコンαを取る方法
(3.26)のボタン*1、(6.25)のボタン*1、(7.24)のボタン*1、(6.25)のボタン*1の
順番で押していき(3.26)のボタンがある部屋から段差などを利用して
リモコンαの部屋へ通気口から入る
2階
(35.35) ボタンが4つあり左から 1 3 4 2 の順で押す
地下1階
青鍵を取る方法/要緑鍵*3(緑鍵は緑エリアで1個、黄エリアで2個手に入る)
(15.8)、(23.6)で緑鍵を使い青鍵のある部屋の金網を解除後
(32.37)で緑鍵を使い(19.38)の床を下げ青鍵のある部屋方面へ行けるようにする
(18.33)のパズルは4つボタンがあるが上から1、押さない、2、3で押す
※青鍵を取ると(20.25)の足場が解除されるので遠回りさせられるので
青鍵を取る前に(20.25)の足場用ボタンにリモコンβをつけておくと楽
添付ファイル