プログレッシブ(H)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [16]プログレッシブ(H) | V | TAKA | TRAN | 150 | 2:00 | 1134 |
属性
- 交互連打、螺旋階段、階段、体力
譜面
動画
解説
- beatmaniaIIDX 5th styleからの移植
- 左右対称のダブルトリルと同段螺旋階段を捌くスキルが必須。乱で崩しても楽にならない事が多い。モッズH、そっと。EX、シンメタop2Hなどは余裕でクリアできないと苦しい
- 44小節目は、交互としては少し珍しい形(左が黄と青の上段交互、右が緑と赤の下段交互)。ここだけはどの手で青赤を押すか決めておくべきか?
- 67小節のみ形は似ているが対称二重交互でなく平行二重交互なので慌てないように。2回目以降はここだけ違う形と覚えておくと良い
- やり込めば今後における体力や交互連打の向上に役立つ --
- ↓てか投票結果で+1.0超えてるから人によってはじゃなくて多くの人はが正しいんじゃね? --
- 人によっては、かなりの詐称と感じる --
- 67節の変速二重トリルがフルコンキラー。ここだけ餡蜜も手。ただし、餡蜜抜ける時の空BADには要注意。 --
- トリルと螺旋が肝心だが、階段もこぼしていてはゲージが伸びない。むしろ階段が回復ゾーン。プロバロHでBADを20以下に押さえるぐらいの階段力は必要
- 同時押し譜面ではないのにこのLvでこのノーツの量はかなり厳しい。体力に自信がなければ餡蜜で休みどころを作るのも手
- 一度クリアしておりなおかつEX譜面をクリアしていても、しばらく経ってからこのH譜面を落としたという例もある模様。何気にEXより押しづらい箇所があったりするので、EXに慣れていても油断禁物。 --
- 道中の横階段はチキンハートEXの練習になるかも・・・ --
- 餡蜜は簡単そうで交互連打をするより難しい --
- この階段はレベル37プレイヤーとしては取りたい。さらに同段螺旋かダブルトリルのひとつだけでもほぼ完璧にこなせないとクリアは難しい。 --
- これができたらホンコンユーロEXにも挑戦するといいかもしれない --
- 目の前で巧い人のプレイを見ると不思議とうまくいく --
- 癖のある個人差譜面。螺旋階段が裁けないと全く回復地帯がないように感じる。 --
- ダブルトリルを餡蜜する人は、回数に注意。どのトリルも3回餡蜜したらその後は普通に8分押しになるので、機械的に餡蜜してると空BAD量産で逆効果 --
- 交互押しが苦手だと激しくラス殺し。階段が苦手だと中盤で回復できないのでなお厳しい。 --
- IIDXで慣れていると指先で押してしまいがち。それだと後半で指が疲労して後々のプレーに響くので手首など手全体を使って交互した方がいい。マジで。 --
- 道中のダブルトリルはパンク(そっと)EXやトザンHなどで練習が出来る。ダブルトリルが出来ない人は練習を。 --
- SP HYPERの中盤の階段が歯抜けになったバージョン。 --