スペシャルクッキング(H)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [8]スペシャルクッキング(H) | 100sec. kitchen Battle! | Orange Lounge | ミミ(ニャミ)[CS] | 11~178 | 1:37 | 789 |
属性
- ソフラン、同時押し
譜面
動画
解説
- MAMBO A GOGO からの移植で、ポップン版はアレンジされている
- BPM変化は178-89-178-11-178の順で変化(Nの場合は11の部分は88になる)。
- 同時押し系譜面。中盤がBPM半分になるので注意。低速ができるかできないかで大きな個人差が出る
- 低速帯もリズムそのものは変わらないため視点を移動して慌てず叩くことが大事
- 譜面の大部分が8分であるためリズムを保ったまま落ち着いて押すとよい
- 低速で大幅に削られなければ、BPMが戻った後挽回できる可能性あり。ただ、左右振り同時押し譜面が続くので、ある程度のスキルは必要
- ラスト1個のタイミングはNとは地味に異なる。
- 36小節から43小節に苦戦してる方は、左小階段・右交互の左右別フレと見るのではなく、同時押しの連続と見ると意外に押せる。要は譜面を横に見よう。 -- 名無しさん (2010-10-24 00:52:59)
- 新たにハイパージャパネスク3Hという練習曲が増えたので活用したい。そしてこれもHJ3EXの練習曲として有効 --
- 画面上のほうを見ていると、低速に移る瞬間に、視点の切り替えが間に合わずにボロボロこぼすので、最初から目線を判定ラインよりにして叩くか、低速に差し掛かる直前にあらかじめ目線を下げて準備しておこう。 --
- 低速がつながるのならば、熱帯で激しく有効。 --
- 低速で演奏するのは、右手メロディ左手伴奏。 --
- ラストの1個の取り方の方法の1つにカウントしながら取る方法も。BPMが11(Nなら88)になった瞬間を1カウント目として、BPM178の4分単位でカウントして10カウント目になったと同時に叩く。Nとは違って1カウント分多く取ることに注意したい --
- 低速はバックで流れてる歌のようなもの(?)に合わせて押すとそれほど減らない。 --
- 低速部分が勝負どころ。低速が苦手という人は、ヒップロック3やノクターンで練習することを推奨。 --
- 地味に低速前(36~43小節)がきつい。 --
- 低速で最低7~8本はないとクリアは難しい。 --
- 曲構成上気づきにくいが、高速に戻った後は低速入る前よりキツイ。前半でテンションを上げたら低速や後半は勢いで叩く方がゲージは減らない。低速&復帰後(特に同列3個押しと左白の往復)の研究&粘着は逆効果 --
- 低速に入る直前が16分になっているので、その勢いのまま突入すると混乱しやすい。落ち着いて対処しよう。 --
- ラストがどうしてもタイミングずれる人は曲を覚えて目を瞑って叩くしかない。 --
- 低速より高速のほうが数段むずいので注意 --
- 低速以降が出来ない人はハイパーロッケンローレH·UKヒットチャートH等が練習になる --
- 曲終了後にボーダーの時は気をつけましょう。 --
- 低速でゲージ0でも残り全繋ぎでボーダークリアできる。goodは出せても2,3個かな。 --