概要
相撲の試合を組み立てて興行を成功させろ
- 最新バージョン
- ver1.01
- 公開日
- 11/02/06
- 更新日
- 11/02/06
ゲーム概要
- メールで指示された通りにコマンドを入力する記憶ゲー。
- メールを読んでいる時は、時間経過(8秒ほど)で電池が切れて強制的に試合に移る。
- 画面上方の●マークは各指示(コマンド)に対応しており、画面上方を通る軍配マークが●のすぐ下に来ている時に、その●に対応するコマンドを入力していく。
- 指示された通りにコマンドを入力して、試合の組み立てを成功させる度に
スコア(○万円)が増える。 - 指定されたコマンドとは違うコマンドを押したり、●が来てもコマンドを押さないとアウト。
- ●に来ていない時にコマンド入力(お手付き)しても×。
- 獲得したスコア(お金)が記録される。
- 演出や音楽がやたらとハイテンション。
コマンド一覧
操作 | 内容 | 指示 |
→ | おす | おして |
↑ | はりて | はって |
← | はりてをうける | はりてうけて |
↓ | ふんばる | ふんばって |
なにもしない | たおれる | たおれてね~^O^ |
攻略
コマンド入力のタイミングは、軍配が●のすぐ下にきて、●が光っている時。
キー入力は各一回ずつだけでいい。
●が光っている間なら複数入力(行動)できるが、連続で行動してもスコアが増えることはないためやる意味はない。
●が光ってない時に入力すると相手を倒してしまうので、連打はしない方が無難。
キー入力は各一回ずつだけでいい。
●が光っている間なら複数入力(行動)できるが、連続で行動してもスコアが増えることはないためやる意味はない。
●が光ってない時に入力すると相手を倒してしまうので、連打はしない方が無難。
記憶法
指示の頭の一文字目だけを覚えるやり方は、「はって」と「はりてうけて」が同じ「は」なのでできない。
頭から二文字目を覚えるやり方(「はって」は「つ」と覚える)が良いかもしれない。
頭から二文字目を覚えるやり方(「はって」は「つ」と覚える)が良いかもしれない。
トリビア
- 元ネタはタイトル、ゲーム内容からも察せるように、あの「大相撲八百長メール事件」と思われる。
- 一時期Wikipediaの不謹慎ゲームの一例に載っていたことも。