くさりマン攻略ページ くさりマン攻略◆AOA0fnScic様 運営
上記にて詳細攻略。多謝。
上記にて詳細攻略。多謝。
概要
ぶらさがり戦争
- 最新バージョン
- ver1.05
- 公開日
- 05/07/18
- 更新日
- 10/02/13
ゲーム概要
- ステージクリア型
- 鎖でぶらさがりながら進んでゆくゲーム
- 鎖の先端の球は壁に刺すことができるほか、敵への攻撃も可能
- 壁に鎖の球を刺すと、左右にぶらんこが可能
ぶらんこ状態でジャンプすれば、高くジャンプができる - 鎖の長さを変えることができ、ぶらんこ状態での鎖の長さを調整できる
- 他にも壁にぶち当たってジャンプ(ぶつかりジャンプ)、ぶらさがりを利用してのダッシュも可能
テクニック
ぶらんこジャンプ
- 攻略の要。
- 鎖を壁に刺した状態でぶらんこを行ない、振れ幅を大きくすることで大ジャンプを行う。
- 鎖が長いほど大きくジャンプできるが、場所によっては鎖の短いジャンプも必要になる。
- 振れ幅の左右のところでジャンプしないとShiftキーを押しても下に落ちる。
ぶつかりジャンプ
- 鎖を指すと共にCtrlキーを押しながら、横から壁に当たってジャンプする技。
- 鎖を短くし、連続でぶつかりジャンプするとより高いところに行ける。
- 事前にCtrlキーを押していないと下に落ちる。また、鎖を刺している状態でCtrlを押しても鎖を離すだけになってしまう。
ぶらんこダッシュ
- 左右にぶらんこ中、地面に体が触れた勢いでShiftキーで鎖を離すとその勢いでダッシュができる。
- 基本的にこれを使う場面では近くに壁(1マスブロックなど)があるので、それを使うことになる。
- 体が地面に密着し過ぎるのではなく、少しかすれる程度だとやりやすい。
攻略
1面
- ハンマー兵士も銃兵士も踏んで倒すのが楽だが、ハンマー兵士は攻撃のタイミングと共に踏みつけようとすると返り討ちにされることもあるので注意。
- 最後は奥のブロックに鎖引っかけてぶらんこジャンプで行く
+ | ショートカット |
2面
- 途切れたはしごより上に行くには、最初に戻ってはしご上る→ぶらんこジャンプを使っていく …のではなく、一番右から連続でぶつかりジャンプを行い、一番上まで行ったところで左に行けば簡単に行ける
+ | ショートカット |
3面
- この面からトゲ兵士が登場。銃を3発撃って攻撃してくる。
- 攻撃が効かず、踏むと逆に死ぬが、後ろから鎖を当てると装備が剥がれてハンマー兵士になる。
- 銃弾はジャンプで回避可能。素通りするだけならジャンプ無しで横を通ればいい。
- ぶらんこ状態なら上から触れても死ぬことはない。
- 最初のところは、長さ1で木箱に鎖を刺してぶつかりジャンプ
- 奥の黄色い壁のところも同様
- トゲ兵士より奥は、上の壁を利用して長さ2、3のぶらんこダッシュで行ける
- 最後のぶらさがりジャンプの場所は、2回目でぶらさがりジャンプ
更に長さ1にしてぶつかりジャンプ- ぶらんこ時に長さを変え、足場に行った時に長さ1にしてもよい
+ | ショートカット |
+ | ちょっとした裏技を利用したショートカット |
4面
- 最初の所はぶらんこダッシュ→ぶらんこジャンプ→壁に鎖くっ付けてぶつかりジャンプ
- 右に降りる時は装備兵の位置を確認しておこう
- トゲ兵士を倒した後は長さ1で左にぶつかりジャンプ→右に鎖を刺す
更に長さ3、4でぶらんこダッシュし、足場に乗ったらすぐジャンプ
更にシフトを離し、上キー押してはしごに掴まる- はしごに掴まるのが難しい場合はぶらんこダッシュ後のジャンプ中に上キー連打で。
- 右に行くには、長さ1、2にしてはしごからジャンプ→上の壁に鎖くっ付ける
- 黄色のスイッチは電流を止める効果がある。鎖で押しても体で押してもよい
- 電流が怖い場合、はしごから降りる前に左に鎖を刺し、ぶらんこジャンプで安全に行ける。
5面(中ボス)
- 中ボス『ビッグトマト」戦
- HPは16。普通に鎖で攻撃してもダメージを与えることができない。
- パンチ攻撃してきたところを後ろから鎖で攻撃すると怯む
更にその状態で1マスブロックに鎖を刺し、ぶらんこで体当たりすればダメージを与えられる。- 怯んでいる時に汗を流さなくなったら、鎖を離して振り払い攻撃を避けよう。
- ジャンプは左右移動+ジャンプで回避していき、ボスにパンチ攻撃を誘発させる。ぼすのパンチ攻撃のタイミングに、ボスの後ろ側に回る形で回避すればやりやすい。
- 1マスブロックの下側に鎖を刺し、振り幅を小さくすれば素早くボスにダメージを与えられる。
- ただし鎖を離しても飛距離が短くなり、振り払い攻撃を食らう可能性があるので少し前くらいに鎖を離した方がいい。
- 各攻撃の対処
- 小ジャンプ
- 近距離で行ってくる
- 小さくジャンプを行う。踏まれると死
- ジャンプしてきた直後にこちらもジャンプすれば避けれる。ジャンプを行った方向と反対方向に避けてもよい
- 小ジャンプ
- パンチ
- 中距離でやってくる
- 前方に向かってパンチする。拳に当たると死
- 左右移動だけでも避けられる。ボスの背後に回ることも可能。
- この攻撃の後、後ろに行って鎖を当てると怯む
- 大ジャンプ
- 遠距離でやってくる
- 大きくジャンプする。踏まれると死
- 対処方法は小ジャンプと同じだが、左右に移動して避けた方がよい
- 爆弾銃
- はしごに上っていたり、高い位置の足場にいたり、
高い位置の足場の下でぶつかりジャンプをしているとやってくる - こちらに銃を向けて爆弾を10回連続で撃ってくる
- 爆弾or爆風に触れると死
- 下にいると大抵死ぬので注意
- 避けるには、高い位置の足場の上でトゲトゲに近い位置で待機する
- はしごに上っていたり、高い位置の足場にいたり、
- 振り払い
- 怯み状態が終わって3秒ほど経つとやってくる
- 上へ向かって振り払ってくる。拳に当たると死
- 実はボスと重なっていれば拳に当たらない
6面
- この面から敵の性質が変わる。
- ハンマー兵士は体力が鎖2発分→鎖3発分になる。踏めば一撃。
- 銃兵士は弾速が上がり、体力が鎖1発分→鎖2発分になる。踏めば一撃。
- トゲ兵士の弾発射回数が3回→5回に増加。
- トゲ兵士を倒すのが面倒なときは、トゲ兵士の真正面に出られるタイミングで左右を通り越すか、銃発射前の停止中に上を飛び越すといい。
- 上の方で落ちてもいいように、トゲ装備だけは剥がしておくと安全。
- トゲトラップは落ちてくるのを引きつける必要はなく、普通に歩いて通り抜けることができる
- 二人目のトゲ兵士を超えた後のはしごには、長さを短くして鎖を壁に刺し、ぶつかりジャンプして行く。
- 鎖が長すぎたり、鎖を出すタイミングが遅すぎるとトゲに当たって死ぬ。
- 右に行くには、長さ4にして出っ張っている壁に鎖を刺してぶらんこジャンプ
すぐ左を向いて鎖を刺す…の繰り返し- 左キーを先に押すことを意識すると、ミスして落ちることは少なくなる。
- 足場の右下に鎖を刺して長さ5にしてぶらんこジャンプ
- 下に行くには、長さ2以上にして鎖を足場に刺す
- 敵を踏む時は、電気壁の上にならないように注意
鎖で倒せば安全。後ろに回るなどすれば攻撃を安全に回避できる
+ | ショートカット |
7面
- スイッチを押すには、銃兵士を踏んで鎖を当てる。少しCtrlキーを押すくらいにしないと、壁に鎖が刺さって電気柵へゴールイン。
- 壁に刺さったらすぐさまCtrlキーを押して離そう
- 左上の壁で長さ1のぶつかりジャンプをして、右に鎖を刺して体で押してもよい。
- リフトに鎖を刺すには、長さ1にしてぶつかりジャンプし、右を向いて鎖を投げる
- リフトが起動したらすぐ長さを変えず、ぶらんこが止まったら長さを調整し、トゲ壁に当たらないように鎖の長さを調整する
- リフトから降りたら、降りながら左の壁へ鎖を刺して長さ4以上でぶらんこジャンプ
直後に鎖を出っ張った壁に刺してぶらんこジャンプ…の繰り返し
- 大量のトゲトラップを越えるには、木箱からジャンプして鎖を出っ張った壁に刺す
長さ4にしてぶらんこダッシュすれば全て回避できる- なぜかトゲトラップの配置は三・三・七拍子
8面
- 最初のトゲトラップは、長さ1、2にして鎖を木箱に刺せば回避できる
- 2つあるトゲトラップも同様にして回避
- ジャンプ台からジャンプした後、左に鎖を刺してぶつかりジャンプを繰り返し、更に右に鎖を刺してぶつかりジャンプして上に行く
- 上にいるトゲ兵士がこちらを向いている時は、左の壁でぶつかりジャンプしつつ待機。
- 一人目のトゲ兵士が後ろを向いて少ししたタイミングで上に行けば、上にいるトゲ兵士が必ず後ろを向いているので倒しやすい。
- 二人目のトゲ兵士を越えた後は、長さ1にして鎖を壁に刺してぶつかりジャンプしながら調整し、左の壁に鎖を刺して行く。
- ぶつかりジャンプで画面上に行こうとすると死。
- 降りた後左の壁に鎖を刺してぶつかりジャンプ連続するか、右の壁に長さ1のまま鎖を刺してぶらんこジャンプする。
その後、下に降りるように連続で右の壁でぶつかりジャンプし、ぶつかりジャンプしない位置に鎖が刺さるまで繰り返す。この状態で長さを調整し、ぶらんこジャンプで左に行く
- ジャンプ台で右の電流の奥に鎖を投げてスイッチを押し、左側へ行く。
9面
- 最初のところは長さ2にしてリフトに鎖を刺す
刺した時点でぶらさがりながら、2つ目のリフトに鎖を刺す- 長さ1にして、2つ目のリフトが見えてきたら鎖を刺してもよい
- 2つ目のリフトに刺したら長さ3、4にしてぶらさがりながら、
上の壁に鎖を刺してぶらんこジャンプor木箱にぶつかりジャンプすれば行ける- 下の壁に長さ1にして鎖を刺し、ぶつかりジャンプ連続でも行ける
- 向こう岸に着いたら、遠くの装備兵に注意
- 2つ目のリフトを使わない方法を使えば、倒さずに無視することもできる
- 下へ降りたら、まず木箱の上に乗って敵を回避しよう
- 降りる所の足場でぶらんこすれば敵に見つからない。長さは3にしよう
- 敵を倒し、スイッチを押す
- ジャンプ台のあるところは、長さ1にしてぶつかりジャンプを3回ほどする
更に左に鎖を刺し、連続でぶつかりジャンプする
- 先にいるトゲ兵士の装備を剥がしたら、引きつけて倒さないと
位置によってはトゲトラップが落ちてくる可能性があるので注意 - トゲトラップの下を通り抜け、下に落ちて来たところを乗る
乗ったままだと上に潰されてるので、左に行く。左に行ったら、すぐさま右に行ってトゲトラップを回避する - 上に行った所のトゲトラップに乗ったら、右に見える出っ張った壁に鎖を刺す
長さを2、3にしてぶらんこジャンプ
- ワープゾーンが大量にあるところは、まず左に登ってジャンプ
長さ4にし、壁を使ってぶらんこジャンプし、更にジャンプして左に鎖を刺す
左に向かって長さ5のぶらんこジャンプをすれば行ける- ワープゾーンに触れるとトゲトラップだらけの部屋に移動して問答無用で死ぬ。
- リフトが下にあるところは、降りて左を向いて鎖を刺す
浮遊している爆弾が大量にある所では、鎖の長さを変えて避ける。間が狭いなら上下のどちらかに避け、間が空いているならその間へ入り込む
+ | ショートカット |
10面(ラスボス)
- ラスボス『スーパーレタス』戦
- HPは4。普通に鎖で攻撃してもダメージを与えることができない。
- ガトリング攻撃中に、動いている方向とは逆の方向に鎖を当て、ぶらんこ中にうまく鎖を離して相手を壁にぶち当てればダメージを与えられる
- 基本は左右の壁でぶつかりジャンプ連続で待っていよう
- 怯み状態のまましばらく経つと、刺さった鎖を離してくる
- 鎖を離す際は、長さは1にしておくのがよい
また、Shiftキーではなく、Ctrlキーを使って離せば勢いがつく
+ | どうしても倒せない方へ |
- 各攻撃の対処
- 急降下
- 通常時&壁に連続でぶつかりジャンプしている時にやってくる
- マシンを丸めて急降下してくる。潰されると死
- 引きつけて左右に避ける、左右にジャンプすることで避けれる
- 実は、急降下中はダメージ判定がない。
- ガトリング砲
- トゲ床の近くにいる&壁に連続でぶつかりジャンプしている時にやってくる
- ガトリング砲を撃つ。銃弾に当たると死
- この攻撃中、進んでいる方向とは逆の方向に鎖を刺すと、鎖がマシンに刺さり、怯む
- 急降下
裏技
- 壁に向かってタイミングよくShiftキーとCtrlキーを押すと、高速で壁を登れる。
- しかも、トゲ付きの壁も登れる。
記録
- クリアにかかったタイムが記録される。死んだ時のタイムも含まれる

