ひもじ村 まとめ@Wiki

おりば

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


概要

歯をへし折れ

最新バージョン
ver.1.01
完成日
15/12/15
修正日
15/12/15
協力
ボロ物置、肉弾


ゲーム概要

  • ステージ内にある歯を全てへし折り、箱の中に入れるゲーム。
  • ジェットマイロなどの慣性浮遊系ゲームだが、壁に触れても即死することはない。
  • 久しぶりに無限コンティニュー可能。
  • 主人公は歯にぶち当たるだけで歯をへし折れる。バズーカ砲を使ってもへし折れる。
  • 歯を掴んで運ぶことも可能。
    • 掴んでいる最中は地面のトゲに当たらない。
      が、トゲには横にも当たり判定があるので注意。
  • 今までのゲームの中でも、難易度は少々低め(それでも難易度の高い面はあるが)。


攻略

ステージ1

  • チュートリアル的ステージ。特記すべきことは特にない。

ステージ2

  • チュートリアル的ステージその2。
  • 人型の敵が初登場。ジャンプしながら左右を往復するが、特に問題無し。

ステージ3

  • 爆弾と黒色の歯が初登場。
  • 爆弾は、バズーカ砲を当てることで爆発させることが可能。
    • 当然、爆風に触れると死。
  • 黒色の歯は、爆弾の爆風を使わないと折れない。

ステージ4

  • 回転刃が初登場するが、特に問題無し。
  • 黒い歯は1の爆弾で2つ取ることもできる。

ステージ5

  • 歯のお化け達との戦い。歯のお化けはこちらに気づくと高速で迫ってくる。
    • 迫ってきたらほぼ確実に殺られるので、迎撃するか見つからないようにするしかない。
  • 遠くからチマチマ攻撃していけば楽。
  • 歯のお化けを倒すと、折れた歯になる。

ステージ6

  • 茶色の壁が初登場。
    • 爆弾の爆風を使えば破壊できる。
  • トゲトゲ地帯は、歯を掴みながら地面を滑って行けば安全。

ステージ7

  • アメーバ型の敵が初登場。性質は歯のお化けと同じ。追われると厄介なことになる。
  • 黒い歯が3つ並んでいる所は、一応爆弾1つだけでも全て壊せる。

ステージ8

  • スイッチ壁が初登場。スイッチを押せば開く。黒色の歯を投げ込めばよい。
    • 勢いをつけて投げると、変に遠くに行ってしまうのでおすすめしない。

ステージ9

  • 爆弾付近のトゲトゲ地帯は自力で行こう。
  • スイッチ壁の先は、スイッチへ爆弾を滑らせ、スイッチ壁が開いたら電流のところで待機。
    爆弾が転がってきたら、上に突き上げるようにして左へ流せばよい。
    • 滑らせた爆弾を掴むよりも少々やりやすいかもしれない。
  • 茶色の壁は上へ勢いをつけて爆弾を離し、爆弾が上に行ったらバズーカ砲を当て、
    爆発させれば破壊できる。
    • なるべく左に引きつけるように投げないと、こちら側に爆弾が来てしまう。
  • 黒色の歯は、必ず爆弾を左側に置いて爆発させないと、
    右下の電流の下へ流れてしまって詰むので注意。

ステージ10

  • ボス戦。ボスのHPは50。
  • ボスはこちらに近づいて歯ミサイルを飛ばしてくる。歯ミサイルはこちらを追尾してくる。
    • 歯型ミサイルがバズーカ砲に当たるor壁に当たると爆発。
  • ボスを倒すと金歯を2つ落とす。
  • 倒すのは楽だが、金歯を掴んで地面を滑りながら箱に入れると死ぬ可能性が高い。上から投げ込めば安全。


裏技

  • 重ね掴み
    • 歯を掴んでいる状態で一旦歯を離し、すぐさま他の歯と一緒に歯を掴むと、同時持ちができる。
    • 大量の歯を押し込むよりも楽。タイムアタック時にも有効。

  • 玉乗り
    • 歯を掴んでいる状態で壁の横からぶち当たってゆくと、こちらの体と歯が離れる。
    • その状態で上へ飛行すると、銃を構えたまま歯を掴める。
    • この状態なら歯を掴みながらバズーカ砲を撃てる(本来、物を掴んでいる間は攻撃不可能)。



記録

  • クリアした時間と、死んだ回数が記録される。


トリビア

  • このゲームは、やみゲームの歯がとれるの改良版。
    • やみゲームから正式公開に改良されたゲームは、他にかいたいマンがある。
  • 実は、本編にあたるのは闇ゲームの歯がとれるの方らしい


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー