ひもじ村 まとめ@Wiki

ビンボマン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


概要

敵の軍を壊滅させろ

最新バージョン
ver1.02
公開日
03/09/10
更新日
10/02/13


ゲーム概要

銃が使える、向き固定移動ができる、爆発(衝撃ボム)による大ジャンプができるなど、
てっぽシリーズ?と共通する要素があり、てっぽシリーズの亜種といえる。

  • 銃は一種類で固定。弾数20、リロード無限。

  • 今作最大の特徴である衝撃ボムは殺傷力が無く、衝撃のみを発生させる爆弾。
    これを利用して大ジャンプ・空中ジャンプ・高速移動などが行える。衝撃で敵との距離を引き離したりもできる。
  • 衝撃ボムを利用したショートカットルートが随所に存在する。
    今作あたりから、ショートカットが可能なアクションゲームが増えてくる。


  • ひもじゲーには珍しく、しゃがみというアクションがある。
    使える場面は多くはないが、見栄えが良いので上手く使えばプロっぽい雰囲気が出るかもしれない

  • ステージ開始前に、現在のステージ数などの情報が表示され、
    そこでシフトキーを押すとステージが開始されるという要素が初登場


基本技

名前は適当に付けた物なので、一般的でないかも。

二段ジャンプ
ボム一個を下に、もう一個を手に持ったままにする。一個目のボムが爆発する瞬間にジャンプすると遠くに移動できる。ボムを持つタイミングを調節して高さ重視、距離重視を使い分けるテクニックが重要。
箱撃ち
箱越しにピョンピョン飛び跳ねつつ銃を乱射すると、安全に敵を倒すことができる。ただし、時間がかかるため、敵が近くにいないときは普通に倒した方が良い。敵が箱にくっついたら、箱に乗ってしゃがみ下撃ちで倒すと高速。
ボムダッシュ
ボムを持ちながら爆発する少し前に右か左に移動する。そうするとダッシュ状態になり、高速で床を移動することができる。この時、ジャンプすると低空で長距離のジャンプができる。使わなくてもクリアできるが、難易度が圧倒的に違うため、後半は必須のテクニック。
三角ジャンプ
ボム二段ジャンプで一発目のボムを例えば左に飛んだとして、二発目は反対の右に飛ぶテクニック。最高難易度かつ、使い場所の限られている技(必須なのは8面のみ)。二通りのやり方があり、まずどちらのやり方も通常通り二段ジャンプの準備をする。ジャンプしてからジャンプした方向と反対に矢印キーを押して、二発目のジャンプで逆側に飛ぶ。もうひとつの方法は、二段ジャンプの二発目が爆発する直前にボムを投げて、爆発で反対方向にジャンプする。どちらもかなりのアクションテクニックが必要。


FAQ

Q.敵強すぎ
A.兵士はショットガンを撃ってくるため、近くで戦うと大ダメージを喰らう。離れた位置で横に射撃するか、箱撃ち、はしごの上などから下撃ちで一方的に倒すと良い。博士は体力が低いので、何も考えずに倒せる。

Q.途中にアイテムとかは無いの?
A.回復アイテムのみある。回復アイテムを取ると20回復し、10秒後(6面以降は20秒後)に復活してまた取ることができる。つまり、無限回復。体力は最大200まで貯められる。

Q.しゃがみって何に使うの?
A1.場所によっては攻撃が回避できるときがある(3面のスナイパー、ラスボスなど)。
A2.マシンガンの発射位置が少し斜め下にずれる。これを使って崖の下を撃ったり、しゃがんでない状態では射撃できない位置を射撃できるときがある。
ラスボス以外は使わなくても何とかなったりする。

Q.ムズ過ぎてこんなのクリアできねーよ!
A.初クリアに30分以上かかるのはざら。無限コンティニューなのでがんがれ。ちなみに攻略情報初版の筆者の最短記録は6分18秒(ショートカットあり)。


面攻略

まともな進め方?は、タイムアタック用のとにかく急ぐ進め方は、共通は黒と分類した。

1面

  • 「敵のビルからデータ盗んで来い」

  • ダクトの入口をマシンガンで壊して進入。
  • 特に分かれ道はないので、迷うことなく上を目指す。
  • 障害をジャンプでうまく越えられないなら衝撃ボムを使う。
  • 機銃は上を向いた隙に撃ちまくって撃破。
    • 最上階の兵士は机の上に立って、しゃがみながら撃てば安全に倒せる。
  • フロッピーをゲットしたら窓を撃ち割り、飛び降りてクリア。

  • 一番上の箱からボム二段ジャンプで建物の窓に乗る。
  • 一番上の窓を上撃ちで突き破って再度ボムで進入してフロッピーゲット、飛び降りてクリア。
    • タイムアタックを狙うときは、一番上の窓を二段ジャンプですり抜けるようにして入り、フロッピーをゲットしたら窓を撃ち割って脱出。

2面

  • 「敵の基地の場所分かった はよういってこい」

  • 二段ジャンプで崖を次々と飛ぶ。
    • 最短ボム8個(二段ジャンプ4回)でクリアできる。

3面

  • 「基地そこら辺にある はよういけ」

  • 最初は何度かボムジャンプを使い、崖や穴を飛び越える。
  • 監視銃に着いたら、崖に立ってしゃがみ下撃ちで破壊し、二段ジャンプしてマシンガンを右に撃ちまくる。
  • 運が良ければスナイパーが倒せるし、倒せなかった場合でもスナイパーのいる塔の近くまで到達できるはず。
  • スナイパーは、はしごを登って上に撃てば倒せる。

  • 塔のはしごから右の箱ギリギリ上を狙って兵士を倒し、ボムジャンプで有刺鉄線を超える。
  • 箱撃ちで大量の敵を倒し、二段ジャンプで茶色の地形に行く。

  • 二段ジャンプでスナイパーがいた塔の屋根に登り、遠めの二段ジャンプで建物の上に行く。
  • 着地したらもう一度遠めの二段ジャンプで右に進む。

  • 下に着いたら、降りて博士を殺してクリア。


4面

  • 「よう中にはいれたね 敵のボスがどっかにおるき殺して来い」

  • 上の段の監視銃を破壊したら、次のはしごの下にある監視銃を下撃ちで破壊。
  • その下には電気床がある。普通に降りると感電して死ぬので注意。

  • ボムを持ち、1の文字が消えたときぐらいにはしごを降りる。
  • 右にある横穴(電流制御の部屋)にボムジャンプで入り、箱撃ちで兵士を倒してから右のコンピュータで電流を解除。
  • 下に付いたら、無理に監視銃は壊さなくてもOK。しゃがみを使いつつ、ゴール地点を急ぐ。
    • 殺されるのが嫌なら破壊しても構わない。


5面

  • 「ボスだいぶ下の方やと思う さっさといけ」

左に進んでダクトから下に降りる前に、端の方で左に向かって5発銃を撃って、ダクトの入口を壊しておく。
下に降りたらボムを抱えつつ、監視銃破壊。
壊し終わるとちょうどボムが爆発するので、左のダクトへ。
そのまま進んで博士を倒した後、天井に付いてる二つの監視銃を破壊して下にいる兵士も殺す。

ボム二段ジャンプで右の部屋に飛んで、兵士を倒す。横に付いている監視銃を壊し、右の壁にくっついてから上に射撃してダクトの入口を壊す。監視銃がこちらを向いてないときにボムジャンプでダクトに入って、はしごを降りる。

一段ジャンプで右の部屋には行かず、電気が流れてるとこをジャンプでダメージ軽減しつつはしごを掴み、降りる。

下に着いたら、上記のボムダッシュを使う。後はダッシュ中にポンポンジャンプして穴を飛び越える。


6面(中ボス)

  • 「なんか殺人兵器作っとるみたい 壊して来い」

  • VS殺人兵器。体力200。
  • こちらが近づくまでは待機しており、攻撃してこない。
    • 左へ行くと爆発、博士2人が倒れて攻撃態勢に。

  • 攻撃は空中を浮遊しつつ電気弾を撃ってくるだけ。
    • 避ける方向さえ間違えなければ楽に回避できる。

  • ボスが動き出す前にボスと重なる位置で向きを上に固定しながら待機して攻撃態勢になっておけば攻撃しやすい。
  • ボスの攻撃は左右に移動して避けつつ、ボスを狙って上に撃てば簡単に倒せる。
  • 衝撃ボムの爆発を当ててやると遠くに吹っ飛ぶ。壁にぶち当たると大ダメージを与えることが可能。
    • しかし、普通に銃を連発していた方が早い。
    • 更に、衝撃ボムで殺人兵器の位置がずれると、空中に戻る際に電気弾を放ってくることもあり、ほぼ確実にダメージを食らうこともある。


7面

  • 「ボイラーの中たぶん熱い 我慢して」

  • このステージから兵士が強化兵になり、攻撃力などがアップ。
  • スタートして上に見える監視銃と同じ高さに飛ぶには、ジャンプしてボムジャンプすればよい。
    • すぐ行くと監視銃に撃たれるので、少し待ってからジャンプする。

  • 地面に着地したら監視銃を破壊、ボイラーへ。
  • ボム二段で右に飛び、左に飛び、右に飛び、左(ボイラー外)に出る。その後ボム一段で右に飛ぶ。

  • 兵士が穴の真下に来たら、穴の上から左右にジャンプして下の兵士を撃ち殺す。
  • そのあと、監視銃のタイミングを見てから穴に入って破壊。同じようにはしごの下を狙って兵士を撃つ。次も同じようにして進む。
    • 兵士との距離が離れてる時は降りて撃ってもOK。

  • 監視銃がある階まで来たら、まず上の監視銃を破壊、博士を倒して、右の監視銃が見えるまで右に進む。
  • 見えたらすぐ戻って撃たれないようにする。監視銃が上に向きそうな時に監視銃の下に行って破壊。
  • 衝撃ボムをホールドし、1の文字が消えた時に落ちて、左にボムジャンプしてクリア。

ボムを抱えて3の文字が消えた時ぐらいのタイミングで、右端から落下。
ちょうどクリア間近の辺りで爆発するので、左にジャンプしクリア。


8面

  • 「たぶんもうちょっと さっさといけ」

  • ブロックを飛び越え、博士を先制攻撃で倒す。
    • 監視銃が撃ちそうになったら、下を向くと撃たれなくなる(画面外から監視銃が消えるため)。
  • 少し待ってから再度射撃して敵を蹴散らす。右へ。
  • 5面で使ったボムダッシュを再び使って、右端まで行く。

  • 衝撃ボムをホールドし、2の文字が消えた辺りでボムジャンプで下へ降りる。さっきと同じようにボムダッシュを使い左に行く。

  • ボイラーに着いたら、二段ジャンプで左に飛ぶ。
    • ここが最難関。上記の三角ジャンプを使うが、落ちたらまたやりなおし。
    • 事前に2面などで練習した方が良いかもしれない。
  • ボイラーに入ったらまず右に二段ジャンプ、先ほどと同じテクニックで上の足場に移動する。
  • ダクトを通ってる間に上の兵士の位置を把握。
    • 右に寄ってる場合はボムで左に移動させた方が楽。
  • 後は一段ジャンプで上に移動してから兵士を倒してクリア。

  • 下へ降りると見せかけて上へ。左端の壁に付き当たったら、ボム一個を壁に、二個を天井につけて上の電流床を貫通。
    • この時ジャンプ(スペースキー)は連打しておいた方が良い。
  • 三角ジャンプでさらに上に。兵士を倒してクリア。
    • もしくはダッシュしつつ、ジャンプで兵士を飛び越えてクリア。
  • この方法は、最新バージョンでは使えない。

9面

  • 「ボスの部屋そこら辺 殺せ」

  • 敵の将軍がタバコを吸っている。
  • しかしすぐにこちらに気づき、右へ移動する。
    • それを追いかけると特別室へ、左を壁で封鎖されて戻れなくなる。

9面(ラスボス)

  • 「がんばって」

  • VS将軍。体力150。
  • こちらが右に行くまで何もしてこない。
    • 右に行くとグラスを目に装着し、攻撃態勢になる。

  • 通常時はこちらにダッシュし、高速攻撃を行う。
    • 高速攻撃は、将軍とうまく重なることで食らわなくなる。
  • 距離が空いていると、こちらに向かって手銃を撃ってくる。
    • 上や下に待機しても方向を変えてくる。
    • 手銃攻撃は、しゃがめば一切当たらない。
  • こちらが攻撃を行っても、通常時は高速回避されるだけでダメージを与えられない。
  • 衝撃ボムの衝撃をうまく当てると、怯む。

  • まず、攻撃態勢にさせないようにその場で待機し、ボムをホールド。
  • タイミング良くボムを当てて、ひるんでるすきに撃ちまくる。
  • 残り銃弾が10発ぐらいになったところで、再度ボムを抱える。
  • 弾を使い切ったら、リロードしつつボムを当て、撃ちまくり。
  • これを繰り返せばノーダメージでも倒せる。

  • しかし、怯んでいる間の銃弾を避けられることもある。
  • 対策は、ボムの爆発と同時に前進すること。こうすることで銃弾を確実に当てられる。



トリビア

  • チートを使うと親分からお怒りの言葉をもらうことができる。
    • 「この卑怯もんめが」


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー