核P-MODEL 3thアルバム「回=回」
このアルバムから平沢は使用DAWをSONARからStudio Oneに乗り換えた。その影響が顕著に表れている楽曲も存在する。
また、Native Instrumentsのパーカッション音源「Damage」(以下、Damageという)のループが一部楽曲で使われている。
また、Native Instrumentsのパーカッション音源「Damage」(以下、Damageという)のループが一部楽曲で使われている。
M-01「回=回」
M-02「遮眼大師」
M-03「OPUS」
冒頭のサンプリング
平沢の声をバックの演奏ごとサンプリングしたものと、平沢がtwにて言及
https://twitter.com/hirasawa/status/985495294715375616
https://twitter.com/hirasawa/status/985495294715375616
M-04「TRAVELATOR」
サビ前のビー「ポー」ドゥイン
Studio One付属音源「Mai Tai」のFX - Binaural Alphaの音と推測
サビ前のビーポー「ドゥイン」
Studio One付属音源「Mai Tai」のFX - Alien Alertの音と推測
※そのままだと速さが微妙に違うのでLFO 1のRateをいじるとそれっぽい
※そのままだと速さが微妙に違うのでLFO 1のRateをいじるとそれっぽい
M-05「亜呼吸ユリア」
冒頭のサンプリング
ギターを2小節録音した後にフォルマントをかき回した音と、平沢がtwにて言及
https://twitter.com/hirasawa/status/985858070059220992
https://twitter.com/hirasawa/status/985858070059220992
M-06「無頭騎士の伝言」
M-07「ECHO-233」
0:00からのグリッチ
Eastwest社の音源「Stormdrum 2」の130 bpm glitched droneの音と推測
1:58頃からのパーカッション
DamageのLPS Epic Tech FullのE3の音と、B♭3の音だと推測
M-08「幽霊飛行機」
0:09頃のパーカッション「ドンチキタカドン」
DamageのLPS Epic Organic FullのF3の音と推測
(そこから先のパーカッションは、微妙に違ったりでこれだと断定できるものが見つからなかったので保留)