息を整えて空を見た。
空はどこまでも青く澄んでいる。
そして、地面を見る。
どこまでも長く続いている道。
終わりなんてものは見えない。
頬を抓ってみる。
痛みがしっかりと、頬に感じられる。
「……なんで、生き返ってんだ?」
彼――――
大崎年光は頭に疑問符を浮かべていた。
彼は、前いた殺し合いで命を落としている。
確実に、あの時殺されたはずだった。
死んできた仲間の死を乗り越えて、脱出の可能性が浮き出て。
そして、それを緑髪の女に完膚なきまでに叩き壊された事を。
今思い返しても歯噛みするくらいの苛立ちが残る。
苛立ちを抑えて、名簿を取り出す。
名簿は何故か二つ種類があった。
普通の名前だけの名簿、そして詳細名簿の二つだ。
詳細名簿には簡単な紹介と顔写真が載っているので、そちらを見る。
まず最初に見覚え――――いや、聞き覚えのあった女性がいた。
稲垣葉月、確かあの時の参加者にいたはずだ。
放送で聞いたのを、覚えている。
そして、ページをめくっていくと、1人見覚えがあった。
「ッ――――この女、あの時の」
新藤真紀、その顔写真は見覚えがあった。
彼を殺した張本人、そして――――希望をぶち壊した張本人。
絶対に許せる相手ではない、そう思いながら次のページをめくる。
そのページの男も、見覚えがあった。
須牙襲禅――――彼の仲間を殺した、許せない奴だ。
山本さんと北原さんを殺した、張本人であるのだから。
「…………あれ」
名簿の見ていないページ数も残り数枚となった時に知り合いを一人見つけた。
山本良勝――――彼の仲間であった老人だ。
どこか抜けているようでしっかりとしていた老人だった。
今でも死んだあの瞬間が頭から離れない。
あの男、須牙襲禅から守れたのではないかと思ってしまう。
だがしかし、もうそれは過去の話である。
出来れば探したいが、今は脱出の方法を探す事を考えよう。
「さて…………行くか」
支給品の中に入っていたグラディウスを持ちながら立ち上がる。
すると、目の前に人が現れた。
いきなりすぎて何か分からなかったが、人であった。
どこにでもいそうな、優しそうな青年と言うイメージだった。
手に持っているのは、S&WM19だった。
警察が使っている銃である。
向こうがこちらに気付くと、銃を構えてきた。
「……俺は殺し合う気はないが」
「う、うるさい……ア、アンタをう、う…撃ち殺す」
「…………」
何と言うか、気が抜ける感じだ。
殺すと言っていながらも、なんか声が震えている。
しかも、なんか銃持っている手が震えている。
あれはどう考えても人を殺せる人間ではない。
「……はぁ」
「な、なんだ!遺言でもあ、あるのか?だったら聞いてやらない事も……」
「いや、強がるのはやめろよ……めっちゃ声震えてんぞ」
「ッ――――」
言ったら向こうの青年は黙り込んでしまった。
なんか、恥ずかしがっているのかよくわからないような顔をしている。
「……悪いが、俺は行くぞ……あんたがどう考えるかは知らないがな」
「ッ、待てよ!見えないのか!?この銃が…」
「人を殺すってのはそんな簡単なものじゃあねぇんだよ」
「…………」
「死ぬのは辛い、痛い、苦しい、それをお前は見ていられるか?」
「…………」
「殺すなんて言うのは、そういうのを見れる奴が言うセリフだ……お前がやってるのはただの強がりだ」
「…………」
「お前はこのまま行くと確実に、死ぬぞ」
言い放つだけ言い放った。
結局向こうは黙り込んでしまった。
「……それじゃあな」
そのまま俺は振り向いて歩き出した。
あいつがどう行くかは知った事ではない。
ただ、悪い方向に進まない事を願ってはいた。
【D-3/平地/一日目/朝】
【大崎年光@俺のオリキャラでバトルロワイアル】
[状態]:健康
[服装]:特筆事項無し
[装備]:グラディウス@現実
[道具]:基本支給品一式、詳細名簿@オリジナル、不明支給品0~1
[思考]
基本:脱出する、そのために仲間を探す
1:仲間探しのためにうろつく
2:山本さんと合流したい
3:須牙襲禅、新藤真紀は最大級の注意及び警戒
[備考]
※俺オリロワ死亡後からの参戦です。
※
香坂幹葦の外見のみ記憶しました。
【香坂幹葦@夢オチだったオリロワのキャラでロワ】
[状態]:精神的ショック
[服装]:特筆事項無し
[装備]:S&WM19(6/6)
[道具]:基本支給品一式、357マグナム弾(18)
[思考]
基本:いいことはしたくない、悪い事はしたい
1:……
[備考]
※夢落ちロワ参加前からの参戦です。
※大崎年光の外見のみ記憶しました。
【支給品】
【S&WM19現実】
香坂幹葦に支給。
スミス&ウェッソン社が発売している代表的なリボルバー拳銃。
コルトパイソンと共に世界の警察で使用されている拳銃で、日本の警察も使用している。
【グラディウス@現実】
大崎年光に支給。
古代ローマ時代の軍団兵(ローマ軍団)や剣闘士によって用いられた。
刃渡りは70cmほどで、剣としては短い。
刀身は肉厚・幅広の両刃で、先端は鋭角に尖っている。
【詳細名簿@オリジナル】
大崎年光に支給。
追加枠以外の参加者の情報が書かれている名簿。
顔写真、名前や身長などの簡単な紹介が載っている。
時系列順で読む
投下順で読む
最終更新:2012年03月20日 20:34