目次
概要
ヒトリエの前ボーカル兼ギター、リーダー。そしてボカロP。
メンバーカラーは赤
1987年11月4日生、2019年4月5日没。享年31歳。
身長は158cmと小柄。
丸メガネが特徴。
O型。
身長は158cmと小柄。
丸メガネが特徴。
O型。
愛称は「リーダー」、「をーさん」など。
本記事ではボカロPとしてのwowakaも取り扱う。

2017年のwowaka
経歴
幼少期~学生
1987年11月4日、鹿児島県にて生まれる。
6歳の頃にピアノを始め、5年ほど続けるが練習が嫌になりピアノ教室を辞める(2017年のツイキャス配信にて、本人談)。
その後祖母宅にあったアコースティックギターを譲り受けギターを始める。
中学生の時、ナンバーガールを始めとするオルタナロックに衝撃を受けオルタナロックに傾倒し始める。
尚、高校生の時にバンドのために作曲も始める。
尚、高校生の時にバンドのために作曲も始める。
wowakaとして活動開始
その後、東京大学に入学。理系(工学部)。東大の軽音部の部長なども務めていた。しかし、2回もバンドをダメにしてしまった。
在学中、kz(livetune)のボカロ楽曲「Last night,Good night」にボカロの素晴らしさや可能性を感じ、2009年4月wowakaとしてニコニコ動画にて活動を開始する。
在学中、kz(livetune)のボカロ楽曲「Last night,Good night」にボカロの素晴らしさや可能性を感じ、2009年4月wowakaとしてニコニコ動画にて活動を開始する。
「wowaka」という名前の由来は、バンド「チリヌルヲワカ」からもじったもの。
2009年5月11日、処女作となる「グレーゾーンにて。」をニコニコ動画に投稿。その時、説明欄にて「現実逃避って、いいよね!」と書き込んだことから、「現実逃避P」の名が確立される。
日刊ボカロランキングに載ったが、紹介時間は不具合により僅か4秒。しかもピアノのリフの部分だけだった。
そして同月24日、約2週間という短期間で2作目「テノヒラ」を投稿。1作目とは違うバラード調の曲で、週刊ボカロランキングに載る。
その後、3作目「ラインアート」を投稿。自分でギターを弾いた曲らしい。
日刊ボカロランキングに載ったが、紹介時間は不具合により僅か4秒。しかもピアノのリフの部分だけだった。
そして同月24日、約2週間という短期間で2作目「テノヒラ」を投稿。1作目とは違うバラード調の曲で、週刊ボカロランキングに載る。
その後、3作目「ラインアート」を投稿。自分でギターを弾いた曲らしい。
ヒットの兆し
4作目「とおせんぼ」が週刊ボカロランキングの2位に載る。
5作目「僕のサイノウ」を投稿。がランキングが37位と伸びはイマイチ。だが・・・。
5作目「僕のサイノウ」を投稿。がランキングが37位と伸びはイマイチ。だが・・・。
6作目「裏表ラバーズ」が週刊ボカロランキング堂々の1位に載り、大ヒットする。その後も約7ヶ月で100万回再生の快挙。
その後、続々と「ずれていく」、「積み木の人形」を投稿。
その後、続々と「ずれていく」、「積み木の人形」を投稿。
ちなみに、1作目「グレーゾーンにて。」から7作目の「ずれていく」まで曲名がしりとりになっている。
ついに
2010年2月14日、9作目となる「ローリンガール」を投稿。週刊ボカロランキング2位を記録する。
そして、3ヶ月後となる5月18日、wowaka史上最もヒットしたと言えるであろう「ワールズエンド・ダンスホール」が投稿される。週刊ボカロランキング1位に載り、その後数週間にわたり10位圏内を記録という当時からしたら異様なヒットをした。
そして、3ヶ月後となる5月18日、wowaka史上最もヒットしたと言えるであろう「ワールズエンド・ダンスホール」が投稿される。週刊ボカロランキング1位に載り、その後数週間にわたり10位圏内を記録という当時からしたら異様なヒットをした。
同年6月までに「裏表ラバーズ」、「ローリンガール」、「ワールズエンド・ダンスホール」がミリオンを達成、10月には「裏表ラバーズ」、「ワールズエンド・ダンスホール」がダブルミリオンを達成という伝説的な記録を残す。
この記録はryo(supercell)に次ぐ2人目の快挙だった。
この記録はryo(supercell)に次ぐ2人目の快挙だった。
2010年5月で一時期投稿が止まる訳だが、活動を休止していた訳ではなく即売イベント、ボーカロイドマスターにて自主制作盤を発売など精力的に活動していた。
全国流通アルバム発売。が…
約1年後となる2011年5月、新曲である「アンハッピーリフレイン」を発表。
同名の全国流通アルバム「アンハッピーリフレイン」もほぼ同時期に発表された。
このアルバムはwowakaとして今まで発表された作品に加え、新曲なども収録されているベストアルバムとなった。
同名の全国流通アルバム「アンハッピーリフレイン」もほぼ同時期に発表された。
このアルバムはwowakaとして今まで発表された作品に加え、新曲なども収録されているベストアルバムとなった。
アンハッピーリフレイン発表後、wowakaはやり切った感、wowakaっぽいをボカロっぽいとして消化されていくボカロ界隈の現状に嫌気が差し、距離を置くようになる。
ヒトリエ結成
しかし「このままじゃダメだ」、「生身の体の自分が歌うことでしか、ここで暮らしている俺は救えないんじゃないか? 」という思いから、メンバーに声をかける。
そして2011年冬、イガラシ、ゆーまおと共に「ひとりアトリエ」を結成。
その後ライブ活動などを行い、半年後の2012年6月、「このバンドをやって行くにはギターがもう1本足りない」という意見からシノダ(当時は衝動的の人)が加入、同時にバンド名が長いから(諸説あり)という理由で「ヒトリエ」となる。
そして2011年冬、イガラシ、ゆーまおと共に「ひとりアトリエ」を結成。
その後ライブ活動などを行い、半年後の2012年6月、「このバンドをやって行くにはギターがもう1本足りない」という意見からシノダ(当時は衝動的の人)が加入、同時にバンド名が長いから(諸説あり)という理由で「ヒトリエ」となる。
ヒトリエの活動の詳細はこちら。
ボカロへと回帰
2017年、初音ミク10周年を記念したアルバムに楽曲を提供すると発表。
同年8月、12作目となる「アンノウン・マザーグース」を発表。
wowakaの「ここまでに来るにはヒトリエがあってからこそだ。」という思いから1人で制作でなく、ヒトリエとして収録・制作をした。
(本人の楽曲への想いの詳細はこちら)
同年8月、12作目となる「アンノウン・マザーグース」を発表。
wowakaの「ここまでに来るにはヒトリエがあってからこそだ。」という思いから1人で制作でなく、ヒトリエとして収録・制作をした。
(本人の楽曲への想いの詳細はこちら)
その後、ヒトリエのセルフカバーとしてもリリースされた。
全国ツアー中の急死、死後の動き
快進撃を進めるヒトリエのアルバム「HOWLS」を引っさげた全国ツアー「Coyote Howling」中である2019年4月5日、急性心不全で31歳という若さで急逝する。
この訃報はボカロ界やバンド界は勿論、様々な界隈に衝撃を与えた。
wowakaの最後となるツイート「令和きれいだー。」のリプに大量の追悼コメントがついたり、死去約2週間後にはボカロ曲「ワールズエンド・ダンスホール」がニコニコ動画にて神話入り(=1,000万回再生)を突破したりなどの様々な追悼の動きが見えた。
2019年6月1日、本来ならば「Coyote Howling」ツアーファイナルとなっていたであろう新木場STUDIO COASTにて「wowaka追悼 於 新木場STUDIO COAST」を開催。公演の様子はニコニコ生放送でも配信され、同接 約40,000人を記録した。
そこで、wowaka亡き後でもヒトリエは解散をしないことを表明。現在もヒトリエは精力的に活動をしている。
そこで、wowaka亡き後でもヒトリエは解散をしないことを表明。現在もヒトリエは精力的に活動をしている。
2023年2月4日、13時40分頃にボカロ楽曲「ローリンガール」が神話入りを果たした。神話2曲持ちボカロPとしてはDECO*27、ハチ(米津玄師)に次ぎ3人目となった。
2023年4月1日、23時25分にボカロ楽曲「アンノウン・マザーグース」が神話入りした。史上初となる神話3曲持ちボカロPとなった。
2023年8月11日、3時23分にボカロ楽曲「裏表ラバーズ」が神話入りした。史上初となる神話4曲持ちボカロPとなった。
4曲も神話入りを達成、ましてや同年に3曲も神話入りを達成することは極めて異例な事であった。
4曲も神話入りを達成、ましてや同年に3曲も神話入りを達成することは極めて異例な事であった。
2024年5月、「wowaka 歌詞集」をKADOKAWAより発売。貴重な手稿や未発表楽曲である「NOTOK」の歌詞を掲載。
同年11月、「NOTOK」リリース。収録内容としてwowaka作詞作曲、また生前のボーカルトラックを使用した「NOTOK」、ヒトリエのライブではお馴染みの「ワールズエンド・ダンスホール」や「テノヒラ」のヒトリエ現体制再録音、またアルバム「HOWLS」期に録音された音源である「daybreak seeker」が収録。これはwowaka作曲、後にシノダが作詞、歌唱したものである。
ディスコグラフィー
発売日 | タイトル | 種別 | 型番 | 販売状況 | |
1st | 2009年11月15日 | the monochrome disc | 自主制作盤 | GTDS-0001 | 廃盤 |
2nd | 2010年2月7日 | World 0123456789 | 自主制作盤 | GTDS-0002 | 廃盤 |
3rd | 2010年11月14日 | SEVEN GIRLS' DISCORD | 自主制作盤 | GTDS-0003 | 廃盤 |
4th | 2011年5月18日 | アンハッピーリフレイン | 全国流通・ベスト盤 | DGLA-10002~3 | 廃盤 |
逸話
- 米津玄師もといハチは親友であり戦友。こちら。
- 中学生の頃、ふすまに向かってピックを投げる練習をしていたところふすまにピックが刺さり母親に怒られたことがある(2017年のツイキャス配信にて、本人談)。
- 中学生の時の英語の弁論大会が嫌すぎて泣いた(本人談)。なお高校は鹿児島県立鶴丸高等学校。普通に秀才。
- 2018年頃の眼鏡は金子眼鏡(本人Twitterの質問コーナーにて)
- 大のお酒、辛いもの好きであった。そのため、これが急性心不全の原因ではないかという声も。
権利表記
wowaka画像:© Recruit Co., Ltd.