2ボスまでは道中に敵のバフを解除するギミックがあります。
オブジェクトの周囲に集めて操作、解除エリアにいれるの2種類あります。
敵の中に射程の長いものがいるので盾の場合は注意が必要です。
感染したアルロネア
特定のスキルに対応したトーテムの操作をする必要があります。
塔の場所は戦闘毎にランダムになります。
また、トーテムを同じ人が続けて操作することができません。
襲撃 2段周囲
ボス中心に攻撃が来ます。
ボスに近い方から攻撃が始まります。
守護兵召喚
取り巻きが2体出現します。
対応したトーテムを操作し、そこで取り巻きを倒します。
倒し切れない場合はずっと残ることになります。
突進 集合分散
一番離れた対象、もしくは守護兵対応のトーテムに一番近い対象に突進します。
守護兵召喚の直後に使ってきます。
大規模氷柱 安全地帯への移動
対応したトーテムへの操作集合をします。
呪い 全体持続ダメージ
対応したトーテムの操作、一人が操作すれば解除されます。
氷柱
対象に向かって連続で小範囲の攻撃をします。
対応したトーテムの解除を、対象以外の人がする必要があります。
バリア発生後は回避不要です。
感染したニリー
こちらは途中、蔦に絡まったトーテムの蔦破壊と操作が必要です。
操作が間に合わない場合、ボスが狂暴化します。
テロップではボスの名前がニルリとなります。
災厄の氾濫 集合分散
ランダム対象に範囲攻撃します。範囲が表示されます。
テレポート 固定対象範囲
災厄の氾濫の対象の位置に範囲攻撃をします。
位置は追尾しません。
マスターの場合のみ、テレポートの攻撃エリアにダメージ足場が残ります。
魔力弾丸
本体のバリアの解除と蔦の張ったトーテムの操作が必要です。
狂暴化
蔦の張ったトーテムの操作が必要です。2つあります。
幻覚 プレイヤー周囲に持続ダメージ
各自の周囲にダメージ足場が発生します。
マスターの場合のみ使用です。
災厄の源ネトラ
災禍の霊撃 十字範囲
ランダム対象に向けて十字に範囲攻撃をします。
各線が一つの範囲対象の恐れがあり、ボス中心で攻撃を受けるとダメージが大きくなります。
災厄の種 範囲攻撃
ランダム対象を中心に数秒ごとに範囲攻撃をします。
デバフ欄で効果時間を確認できます。
災厄爆発 複数範囲
バトルフィールド内に複数の範囲攻撃をします。
攻撃後、フィールドの角に災厄の亀裂が発生します。
出現する雑魚を撃破後に操作で閉じます。
ボスHP20%あたりの場合は閉じることができません。
災厄の棘 周囲攻撃
ボスの周囲攻撃です。
奴隷吸収
取り巻きの吸収です。遮断2
最終更新:2016年10月27日 16:58