Windows 8 Release Preview 導入にあたり、気がついた事などをメモとして残しておきます。

私の購入した2760pは廉価版(A2N94PA#ABJ)であり、OSはWindows7 Professional 32bitとなっています。純正HDDはSSDに換装しており、OSはコピーではなくSSDにクリーンインストールしました。

インストールにあたり、Windows7はパッケージ版のHome Premium 64bit版を使用しています。また、Windows8はRelease Previewの64bit版を使用しました。

ドライバやアプリについては、メーカーのダウンロードサイトからWindows7 64bit用をダウンロードしたものと、購入時32bit用リカバリディスクと共に付属してきたドライバリカバリDVDを使用しています。

筆圧感知については、富士通用ドライバと混合ドライバを作成し用意しました。

(失敗)Windows7Home→Windows8RP

画面が回転しない、ボタンを押しても効かない。

・Windows7インストール後、ダウンロードしたドライバを使用。

・一通りの動作確認後Windows8にアップグレードした。

・筆圧感知用富士通ドライバはタッチが効かなくなる。

・筆圧感知用混合ドライバでは、タッチでのフリック操作に不具合が発生。

(失敗)Windows8RPをクリーンインストール

画面は回転するようになったが、タッチ時のカーソルの動きが画面中心を支点とし、点対称に移動する。

・ダウンロードしたドライバを使用。

・筆圧感知用富士通ドライバはタッチが効かなくなる。

・筆圧感知用混合ドライバでは、タッチでのフリック操作に不具合が発生。

(成功)Windows7Pro→Windows8RP

インストール成功。画面回転、筆圧感知、フリックすべて動作している。

・Windows7Proのインストールディスクを持っていなかったため、Homeをクリーンインストール後Proにアップグレードした。(おそらく関係ないと思う)

・Windows7Proにアップグレード後、2760p付属のドライバリカバリDVDを使用してドライバ関連をインストールした。

・Windows7Pro上で筆圧感知用富士通ドライバを導入し、筆圧およびie8でフリックの動作を確認。

・Windows8RPをアップグレード(アプリ保持)で導入。










.

最終更新:2012年06月23日 21:12