【基本ルール】
特設会場にて殺し合い、優勝者のみが生還できる。優勝者は一つだけ、どんな願いでも叶えてもらえる。

【スタート時の持ち物】
プレイヤーがあらかじめ所有していたものは衣服を除き全て没収。
ゲーム開始時、参加者は以下の物を「ザック」にまとめて支給される。

「ザック」
ものを無限に収納することができ、重量も感じないザック。

参加者トランプ
参加者全員の顔と名前が52枚書いてある。どのキャラがどのカードかは参加者トランプに。
ジョーカーはザントとオルゴ・デミーラの絵。

「地図」
会場の地図。座標を示す線が引かれている。

「コンパス」
方角が分かる普通のコンパス。

「筆記用具」
普通の鉛筆と紙。

「水・パン」
約三日は身体機能に不調を来さず過ごせる程度の水とパン。

「時計」
安っぽい腕時計。

「ランタン」
暗闇を照らすことができる。蛍光灯のため、何か特別な道具・能力でも使わない限りこれで発火させることはできない。

【切符 】
参加者に一枚ずつ配布。
一つの駅の間を電車で移動できる。

「不明支給品」
何かの道具や装備品が1~3個入っている。

【禁止エリアについて】
放送から1時間後、3時間後、5時間に1エリアずつ禁止エリアとなる。禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。
ただし、禁止エリアでも列車で通る際には問題ない。

【放送について】
0:00、6:00、12:00、18:00
以上の時間に運営者が禁止エリアと死亡者の発表を行う。

【予約】
期限は7日間とするが、延長申請でもう7日可能。

【状態表テンプレ】
【座標(A-1など)/詳細場所/日付 時間】
【キャラ名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本行動方針:
1.
2.
3.

【作中での時間表記】(0時スタート)
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24

3: ルール 制限解説 ◆vV5.jnbCYw :2021/02/18(木) 17:38:36 ID:.Igrixhs0

【能力制限・支給禁止アイテム】
【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】
  • ゲーム版準拠
  • トライフォース、影の結晶石、陰りの鏡のカケラ 支給禁止
  • リンクの参戦は人間状態のみ。ただし何らかのトリガーで獣になるかも


【ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち】
ゲーム版準拠(小説、漫画版はオリジナル設定あり)
  • 職業はPS版、3DS版どちらにするかは書き手に委ねます。
  • 禁止魔法・特技 ザオラル、ザオリク、ニフラム、ルーラ リレミト
  • ホイミ系の効力は10分の1ほどに制限されます。メガザルは全回復のみです
  • バシルーラ、突き飛ばしなどの技で飛ばされた先は、会場内のどこかに限定されます
  • じわれ、冥道封魔、他のザキ系も一人の相手に連続して使い続けない限り、効果を発揮しません。
  • 世界樹の葉は、使用可能ですが、使える対象は自信と死亡して1分以内のキャラだけです。また、作中で誰かに1枚支給された場合、それ以降誰にも支給されません。


  • ゲーム版準拠(漫画版は一部省かれてるステージ、異なる展開などあり)
  • バッジはこの作品だけではなく、全参加者がつけられますが、BPの概念がないため一人2つまでです。
  • FPの共有が出来ないため、原作でFPを使う技は、体力消費と言う形になります。
  • 禁止アイテム ヤッツケアタック、ヤッツケーレ、


【ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない】
禁止アイテム スタンド発現の弓と矢
4部以外の支給品を配布してもOKです(1部のブラフォードの剣など)
  • ただし、スタンドDISCは配布厳禁(スタンドがある支給品(猫草など)はOK)
  • スタンドは誰でも見えます
  • 仗助のクレイジーDは、回復にはいつもより時間がかかります(瀕死からの全快には5分ほど)
  • 吉良のスタンドは、バイツァダスト禁止です
  • 重ちーのハーヴェストは、移動範囲が本人の目の届くまでになります。


  • 禁止魔法 レイズ、アレイズ、テレポ
  • 制限魔法 トード、ポーキー(何か措置を取らなくても、術者の死亡や一定時間経過で解除されます)
  • 支給禁止アイテム フェニックスの尾、非常口、クアールのひげ


  • 小説版準拠(把握に関してはアニメ版でも問題ないが、漫画版だと違う点がある)
  • 攻撃抑制・愧死機構の制限を一部解除。仮に呪力で人間を殺害しても、反動を受けることはない。
  • ただし、力そのものはある程度弱まり、目に入った者を作中のように対象を一瞬で殺害したり、数百キロ以上の物を動かしたりすることは不可能。
  • 早季の物質復元呪力や、覚の鏡呪力などは、制限されない。
  • ストーリーの粗筋は小説・アニメ版準拠です。

【無能なナナ】
漫画版準拠
  • 小野寺キョウヤ 不死身の能力に制限。一度死ねばしばらくは復活できない
  • 佐々木ユウカ ネクロマンサーの能力に制限。操れる死者は一度に一人のみ
  • ミチル、レンタロウは特になし

【魔界大冒険】
  • 漫画版準拠
  • 使用できる秘密道具は、漫画版、または映画版(新・旧問わず)に出てきた、道具限定。
  • ただし、もしもボックス、どこでもドアは使用できない。
  • 取り寄せバッグは取り寄せられる範囲が限られる。
  • 石ころ帽子、モーテン星、タケコプターはエネルギーが切れるのは原作よりずっと早い。また、何らかの手段でエネルギーを回復出来るかも。
  • デマオンの不死身の能力は無くなっている。心臓は体内にあり、銀のダーツでなくてもそのほかの武器・技で死亡する可能性もある。
最終更新:2021年07月03日 17:23