「Lv46-50Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Lv46-50Part2 - (2006/12/21 (木) 10:42:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *Lv49~ ** 西アルテパ砂漠 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前:Goblin Hunter, Goblin Welldigger, Goblin Enchanter(51~55) ペット候補の名前: Desert Beetle(47~51) 狩り方等:西アルテパ砂漠(E-9)のオアシスにいるゴブを狩りましたので報告。 49からなんとかいけます。キャンプ地候補はオアシスの東と南西の二箇所に広場。 東にはサソリとサボテンが、南西には1-2匹の蟻がいます。東のキャンプ地は夜に骨が わくのと、ペットカブトの数が少ないのが難点。南西は骨がわかないのでこっちが お勧め。南西の広場には手ごろな近さに3匹カブトがいますので、レベル49に調整 します。48 以下だと弱すぎてかなり危険。カブト2,3回の切り替えで狩れます。 49だとほとんどがとて以上なので、ペット付きで200でます。自爆うまーならば 4チェーン続出で自給2500ぐらいいけますが、自爆がまったくないと、やけに時間が かかって自給1000ぐらいまで落ちます...。ナイト蟻が邪魔でペット切り替えが難しい 場合があるので、ペットは3匹確保しておいた方が安全です。正直、微妙な狩場なので、 ゴブ自爆好き、ドロップ重視の人向けです。 -獣2人49でいったら激しく美味かったです。ありがとうございました。 -夜になると骨がわいて、ゴブやっててHPが黄色になると襲ってくるのでこのオアシスの奥らへんでゴブを倒したほうがいいかもしれません。 -サボテンと夜の骨がかなり邪魔。赤ゴブはかなり強いし、危険がいつも隣り合わせだけど、自爆するので自給は悪くない -49~51まで獣2人PTで通いました。自己回復する赤ゴブは、かえれをしないで始末。ペット3匹を2人で使い回して、おいしく稼ぎました。骨、蟻、サソリも同じ要領で倒せますが、やはりゴブがうまいです。 -47~50まで利用させていただきました。47は獣3人で、48~50まで2人でゴブ、骨狩りました。あと、赤ゴブは稀にプラチナインゴット落とします。 -49ソロで行ってきました。運が悪いのか、おなつよカブトをそろえるのに2時間以上かかってしまい、また近くをビッグバードがうろついており、ゴブどころではなくなりました。ソロではかなりきついです。 -48だとカブトにつよが多く、49からおいしく狩れます。サボテンダーをペットにすると針千本だしてくれて楽です。ペットが沸くところがオアシスからちょっと離れているため一人だとキツいと思います。 -ソロだと50~52が適正かと思います。夜は骨わくしゴブにからまれやすいので、じっとしているかログアウトすることをオススメします。リンク対策に紙デジョン必携です。 -50~52でやりました。徘徊ゴブと蟻に気をつければ良い狩り場です。ただ、自爆しないとマズイで…。最近はフェローで乱獲されることもしばしば…。(再POP5分なので、困らないとは思いますが) #comment_num2(logpage=176) **トライマライ水路 F-8~F-9通路 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前:Bigclaw(49~52) ,Makara(49~52) ペット候補の名前:Hell Bat(47~49),Bigclaw(49~52) ,Makara(49~52) 狩り方等:最初に、決してウマくないです。LV49~の狩場が少ないようなので 開拓してみました。場所:満月の泉近くの部屋に行くL字型通路(F9・G9)Lv47~49の コウモリが2匹沸いてます。これをPetにして、カニ・魚(49~52)を狩るか、または コウモリを殲滅して、カニ・魚の共食いです。(コウモリVSカニでは大抵Pet交換 必要になりました。)問題点:モンスが全てアクティブで聴覚感知です。 (Petにまかせて自分は殴らないことになります)さらにG9側水路にとてとて骨が 徘徊してます。(自分のHP赤くなったら・・)正直なところ、獣ソロが2組 (獣PTでなく)で丁度楽しめそうな狩場だと思います。 だれか遊びに来てください。ヽ(;´Д`)ノ -49で来てます。石の区側から行くと、とて2ばかりなのでホルトト側に移動。地図持っていても水路は階段とか段差のせいで理解してないと突き当たりにぶち当たります。とりあえず丁度コウモリあやつってつよ魚にぶつけ、ホルトト入り口までひっぱる。一緒に殴りながらなんとか撃破。コウモリ殲滅しながら魚あやつってカニ狙いに移行。だんだんと慣れてきてペット釣りも危なげなく出来るようになり、気がつけば時給3000いってましたw感想としては、地理やモンスの把握をしっかりしてれば、ソロ49でもいけるという事です。しばらくここでやってみようと思います^^ -ホルトト側Lv48で滞在中。最初自給1000切りましたorzでも慣れて少しずつ自給も上がってきてます。地理はマジで把握出来てないとキツイっすね(・ω・) -2戦2敗…入り口付近でやらないと死にます。奥ですが、安全地帯は一切ありません。下水のとてとて魚の居る所ぐらいですが。両サイドから絡まれます。骨・スライムにも注意。水路をうろついている時にスニ切れると、両サイドの敵が反応するのですが、コウモリが居た場合、必ず大リンクが発生します。旨く、下水を走り回ればタゲ切れます。 -トライマライ、51で行ったけどまずいです。丁度ばかりいてつよなどあんまりみつかりませんでした。この狩場はオススメしません! -エリアチェンジが満月の泉になるのですが、とてとて骨や蛙が湧くのでピンチの時に走っても助からないかと。蝙蝠の通路は戻りすぎると骨居ます。出来れば魚→蟹が理想ですが、安定するのは50からですね -Lv49 F-9~G-9の通路の同強蝙蝠をスニ釣りで蟹に。通路でペット交換を行いトドメ。チェーンは望めません^^;。EXPはイマイチですが、ドロップ良かったです。肉2ダース甲殻11個 #comment_num2(logpage=177) **トライマライ水路 ホルトト側入り口G-6 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前:Bigclaw(49~52),Fallen Knight(52~55) ペット候補の名前:Canal Bats(45~47), Hell Bat(47~49),Bigclaw(49~52), Dark Aspic(53~55)ただし、使い魔 狩り方等: #comment_num2(logpage=178) **クロウラーの巣 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前:Labyrinth Lizzard(49~51) ペット候補の名前:Labyrinth Lizzard (49~51)、Soul Stinger(48~50) 狩り方等:基本的に共食いでおいしくいただけます。手前にいるとかげの方が 弱いっぽいので49レベルの時は手前でやるとよろしいかと。石化に注意。石化に なったらかえれして違うモンスターをペットにしちゃったほうがよさげです。 -北の通路から出たMAPのH-8の広場とH-7の広場のトカゲで51まで上げました。50になると丁度ばっかりでたまにつよPOPて感じですが、ドロップがおいしいので51までがんばりました。50からはきのこもいけます。 -49でおなつよ沸かせるまで大変なのと、逃げ場無しリンクしやすいを覚悟の上なら柔らかくてドロップうまーな狩りができました。腕がいい人なら狩場の無い49をうまうまで抜けれそう… -行くとお金稼ぎのひととかぶって、なかなかうまくいきませんね…G芋狩るひとたちについでに狩られたり。49でちょこちょこ挑戦しました。50になったので本腰入れられそうです。 -49獣で。上からトカゲをあやつって、かえれをすると、しばらく上にいるので、S芋で倒す。繰り返すと下にいるトカゲの数が減るので、リンクしない程度になったら下で本腰を入れて狩りました。時給2000ほど -確かにドロップウマー。しかし同業者が来ると途端にマズー。後から来たのに帰ってくれない人にはいったんLV上げ中止して強球根(意外に操りやすい)を駆使してでも狩場を枯れさせ続けてみましょう。諦めてくれるかも。 -50LVで、おなつよトカゲ2匹以上に整地すれば、余裕でエクソレイ行ける。ただ、周りに他のPTがいる場合は、とかげでMPKにならないように注意。時給2500ほど。年金狙いの人には譲りましょう。 -49獣。ドロップ目当てでセコセコとやっています。素材狩りや同業の方とバッティングするのは仕方ないと思っているのですが後から来た高lv先輩獣使いの乱獲だとさすがにヘコみます(´・ω・`) -Lv49で行ってきました。が、ここは乱獲に来る人が多くてダメですね。後から来た高レベル獣の人までが乱獲始めてあえなくデスデジョンしました。人がいなければ普通に稼げそうではあります。 -asuraで活動してます49タル獣です。同強トカゲ→強トカゲで自分も攻撃しながらでが、他の所と違いペットがやられてしまうケースが多く経験地が伸び悩んでいます;他の方々はどうのようにやっていたのでしょうか? -おなじく49タル獣でスタート。49のおなつだと51のつよにあたると削りきれないことがありますね一緒に殴りつつペットフードつかったり切り替えしたりでなんとかです。 -WSの出方次第では、一緒に殴っても同強→強が削れないことありますね。また邪視もあるので切り替え前提でやる方がいいですよ -49樽獣。山串海賊斧で、邪視さえこなければ削り勝てます。邪視が来ても、怖くて切り替え(つよ多め)が出来なかったのですが、修行の一環としてやってみることにします。 -49~51まで過ごしました。トカゲ⇒トカゲ、球根⇒トカゲが基本で、乱獲が多い時は球根⇒球根で。睡眠wsはめんどいけど、球根おすすめです。 -49だと「トカゲ共食い」以外に選択肢がありませんが、50になると球根→トカゲが出来るようになります。おなつよ球根でもつよトカゲに楽勝なので、戦闘中にヒールをしつつ、狩りのペースをあげることができます。 #comment_num2(logpage=179) **クロウラーの巣 推奨レベル:49~50 狩る敵の名前:Guardian Crawler(50) ペット候補の名前:Labyrinth Lizzard(49~51) 狩り方等:北マップI8の???にロランベリーをトレードすると沸くいもを狩りました -これは激しくでんじゃらす。L49だと回りのトカゲをどかしきれないです。L50でトカゲ共食いさせてPOP待ちの時に芋をやる方がよい -意外といけます( *´д`*)トカゲをやりつつロランベリートレードしてNMを倒しさらに881で874のNMも倒しにいけるので戦利品ともに意外といけました^^ただトカゲがPTとかぶるときがあります;; -49-50まで利用させていただきました。おなつよトカゲ1匹でも共闘すればほぼ確実に勝てます。スキルもあがってLv49のスピニングアクス覚えてからはトドメもスムーズに。素材狩りやPTがきてトカゲ枯れたときは蜂を使いました。共闘でのスキル上げ、戦利品、あやつりミスのフォローも楽、と。他にも色々いったけど個人的にはここが一番安全な狩場だったかも。Lv49で2.Lv50で3チェーン(芋のみ)安定。経験値がゴブや他の狩場より地味なことと、NMの先客がいると狩り自体できないのがつらかったです。 -巣のトカゲ食ってるんですが時給が伸び悩みです。マッタリ派では有るのですが、時給1000とかだと流石にへこみますね^^;西アルテのゴブも下見に行ったのですが、ペット少なすぎる気がしました。 -↑G芋D芋 だけ 狩るのがお薦めです。切り替えなしで強(49時)同強がチェーンして枯れもないので時給はいいはず、ライバルこなければ…西アルテパゴブは私も挫折しました。 -芋が緑POPになったのでかなり難しくなってると感じました。ですので"たたかえ"でペットをぶつけることが出来なくなりました。近くに行かないと赤ネームにならないので。 #comment_num2(logpage=180) **ミザレオ海岸 G-5 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前:Diatryma(47~51) ペット候補の名前:Mantrap(45~49),Bigclaw(45~48),Makara(46~49) 狩り方等: -49限定。AF斧で試してみましたが、本体の攻撃が当たれば、張替え無しで勝てるようです。食事を含め本体の命中率を追求すること。戦闘中の回復行動は一切行わない事。ゼータを予備に持って行くと良いかも知れません。 -ただし、おなつよ以上はさすがに張替え必要。一匹目の葉っぱで麻痺が出るとだいぶ楽になります。葉っぱ以外はすぐに沈むので、ミサイルで削って下さい、 #comment_num2(logpage=181) *Lv50 **オンゾゾの迷路 推奨レベル:50~ 狩る敵の名前:コカトリス(50~53)、Mushussu (51~57) ペット候補の名前: Labyrinth Leech(45~48)、Mushussu (51~57) 狩り方等:入って最初の広場手前の通路。ペットはLabyrinth Leech。 敵はコカトリス(50~53)やMushussu (51~57)。リーチにタゲが集中するように 仕向けながら、自分も殴る。(「ほんきだせ」をすると、アシッドミストで 巻き込む可能性があるので注意)2 匹必要な場合もある。弱体は掛けなくてもOK。 オンゾゾ入って直ぐゴブ3匹いるので、プリズムパウダー必須(運が良ければ要らない)。 稀に通路に風エレが沸くので魔法は慎重に。ペットが石化したら直ぐ「かえれ」を して、新しいペットに変える。Mushussuが操れるようになったら共食いも。 -レベル1の差が大きく出る狩場だと思います。50だとコカは勝てなくはないですがどうしてもプニ2匹必要になるうえタゲ取らせてもまた戻ってしまいます。さそりが操れる51~は逆にウマーだとおもいます。 -プニ1匹目の時に自分は殴らない、2匹目から一緒に殴る。切り替え時にコカに殴られるのでブリンクを。コカが枯れたらゴブを殴って待ちましょう -とどめもプニに任せる方針で、47~オイシク頂きました。アシッドミストで巻き込んでもペット切り返すれば問題ないので、攻撃力50%オフの強力なwsを期待して本気だせを使っていくのも手だと思います。 -47後半で行きましたが、ペット消費が激しすぎたので48で再挑戦。経験値はおいしかったですが、切り替えが多くなるので危険は大きいです。コカ肉があんまり出なかったのが残念。 -48だとコカはとて~強。プニ2匹がほぼ必須なのは辛い。邪視時のペット交換も必要。風エレも湧くし、かなり危険な狩場です。慣れればそれなりにウマーです。 -獣47リーチ3個おなつよで用意すれば。比較的安全に狩れます。デメリット:戦闘時間ながめ。チェーン無理・風エレ沸くメリット;ペット付きでEXP200エレの魔法感知範囲が分かる方なら美味しいですよ。 -ここは、48まで二人PTで旨かったです。49~はソロで。ソロだと難易度が上がります。ソロ時は、コカの体力を考慮して本体が行くかを考えないと、邪視時の張替えでタゲ剥がれずに死ねます。 -ペットもかえせないし危険は無いがいまいちな感じ -49で体験。入口のゴブ3匹の先の通路が拠点。通路の両端を目安にペット切り替え。時給低いが強敵相手の練習になる。個人的にはグスタフが好き。 -慣れるまで苦労しました。慣れてくると広場のほとんどの敵をおな強2匹回して一掃しました。狩場的には危険なんでしょうか… -自分的にはかなり安全かと。46からコカとゴブでやってますが、危険になったことはほとんどないです。一番の敵は通りすがりにプニを狩っていく人ですね… -たまにコカがWSのたびに石化してくるとヤバイですね。ペットのリーチがほとんど石化してしまった事がありました。 -48で行ってきました。プニちゃんが意外と離れていますので操りミスのリンクがなく安全に、切り替えできました。注意は頻繁に出るエレかにゃ?ここはサポ忍をお奨めしますにゃ #comment_num2(logpage=182) **西アルテパ砂漠 オアシス(E-9) 推奨レベル:50~ 狩る敵の名前: Goblin各種(51-55) ペット候補の名前:Desert Beetle(47-51) 狩り方等: -51で行ってきました。ご近所にサソリ、サボテン、アリ、夜間のみ骨もいます。ゴブリンディガーの徘徊ルート内なので注意。稀に金貨もドロップしてそこそこでした。 #comment_num2(logpage=183) **クロウラーの巣 推奨レベル:50 狩る敵の名前:Exoray(50-54) ペット候補の名前:Soul Stinger(48-50) 狩り方等:マップ2のI-7の小さい広場に沸くExorayx3を通路に沸く蜂を使って リンクしないように通路に釣って狩ります。2匹で倒せます。蜂は視覚感知で3匹ほど ポップしますが1匹蜂を共食いして2匹くらいにしておくと楽です。粘菌が欲しい方には お勧めです。 -50でチャレンジ。ハチはサソリ側と反対側に3~4匹(丁度~同強)づつ出ますので、状況によっては使い捨ての方が安全かもです。3~4匹使えばとてサソリも強引に狩れたりしますが、疲れます。 -49で行きました。一度キノコを全滅させた後は部屋を拠点に。東側通路の蜂は護衛クエで倒されてしまうので、1匹目の蜂を東側から、2匹目は北側から調達すると枯れが無いです。 #comment_num2(logpage=184)
#contents *Lv49~ ** 西アルテパ砂漠 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前: Goblin Hunter, Goblin W/Enchanter(51-55) ペット候補の名前: Desert Beetle(47-51) 狩り方等:西アルテパ砂漠(E-9)のオアシスにいるゴブを狩りましたので報告。 49からなんとかいけます。キャンプ地候補はオアシスの東と南西の二箇所に広場。 東にはサソリとサボテンが、南西には1-2匹の蟻がいます。東のキャンプ地は夜に骨が わくのと、ペットカブトの数が少ないのが難点。南西は骨がわかないのでこっちが お勧め。南西の広場には手ごろな近さに3匹カブトがいますので、レベル49に調整 します。48 以下だと弱すぎてかなり危険。カブト2,3回の切り替えで狩れます。 49だとほとんどがとて以上なので、ペット付きで200でます。自爆うまーならば 4チェーン続出で自給2500ぐらいいけますが、自爆がまったくないと、やけに時間が かかって自給1000ぐらいまで落ちます...。ナイト蟻が邪魔でペット切り替えが難しい 場合があるので、ペットは3匹確保しておいた方が安全です。正直、微妙な狩場なので、 ゴブ自爆好き、ドロップ重視の人向けです。 -獣2人49でいったら激しく美味かったです。ありがとうございました。 -夜になると骨がわいて、ゴブやっててHPが黄色になると襲ってくるのでこのオアシスの奥らへんでゴブを倒したほうがいいかもしれません。 -サボテンと夜の骨がかなり邪魔。赤ゴブはかなり強いし、危険がいつも隣り合わせだけど、自爆するので自給は悪くない -49~51まで獣2人PTで通いました。自己回復する赤ゴブは、かえれをしないで始末。ペット3匹を2人で使い回して、おいしく稼ぎました。骨、蟻、サソリも同じ要領で倒せますが、やはりゴブがうまいです。 -47~50まで利用させていただきました。47は獣3人で、48~50まで2人でゴブ、骨狩りました。あと、赤ゴブは稀にプラチナインゴット落とします。 -49ソロで行ってきました。運が悪いのか、おなつよカブトをそろえるのに2時間以上かかってしまい、また近くをビッグバードがうろついており、ゴブどころではなくなりました。ソロではかなりきついです。 -48だとカブトにつよが多く、49からおいしく狩れます。サボテンダーをペットにすると針千本だしてくれて楽です。ペットが沸くところがオアシスからちょっと離れているため一人だとキツいと思います。 -ソロだと50~52が適正かと思います。夜は骨わくしゴブにからまれやすいので、じっとしているかログアウトすることをオススメします。リンク対策に紙デジョン必携です。 -50~52でやりました。徘徊ゴブと蟻に気をつければ良い狩り場です。ただ、自爆しないとマズイで…。最近はフェローで乱獲されることもしばしば…。(再POP5分なので、困らないとは思いますが) #comment_num2(logpage=176) **トライマライ水路 F-8~F-9通路 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前: Bigclaw(49-52),Makara(49-52) ペット候補の名前: Hell Bat(47-49),Bigclaw(49-52),Makara(49-52) 狩り方等:最初に、決してウマくないです。LV49~の狩場が少ないようなので 開拓してみました。場所:満月の泉近くの部屋に行くL字型通路(F9・G9)Lv47~49の コウモリが2匹沸いてます。これをPetにして、カニ・魚(49~52)を狩るか、または コウモリを殲滅して、カニ・魚の共食いです。(コウモリVSカニでは大抵Pet交換 必要になりました。)問題点:モンスが全てアクティブで聴覚感知です。 (Petにまかせて自分は殴らないことになります)さらにG9側水路にとてとて骨が 徘徊してます。(自分のHP赤くなったら・・)正直なところ、獣ソロが2組 (獣PTでなく)で丁度楽しめそうな狩場だと思います。 だれか遊びに来てください。ヽ(;´Д`)ノ -49で来てます。石の区側から行くと、とて2ばかりなのでホルトト側に移動。地図持っていても水路は階段とか段差のせいで理解してないと突き当たりにぶち当たります。とりあえず丁度コウモリあやつってつよ魚にぶつけ、ホルトト入り口までひっぱる。一緒に殴りながらなんとか撃破。コウモリ殲滅しながら魚あやつってカニ狙いに移行。だんだんと慣れてきてペット釣りも危なげなく出来るようになり、気がつけば時給3000いってましたw感想としては、地理やモンスの把握をしっかりしてれば、ソロ49でもいけるという事です。しばらくここでやってみようと思います^^ -ホルトト側Lv48で滞在中。最初自給1000切りましたorzでも慣れて少しずつ自給も上がってきてます。地理はマジで把握出来てないとキツイっすね(・ω・) -2戦2敗…入り口付近でやらないと死にます。奥ですが、安全地帯は一切ありません。下水のとてとて魚の居る所ぐらいですが。両サイドから絡まれます。骨・スライムにも注意。水路をうろついている時にスニ切れると、両サイドの敵が反応するのですが、コウモリが居た場合、必ず大リンクが発生します。旨く、下水を走り回ればタゲ切れます。 -トライマライ、51で行ったけどまずいです。丁度ばかりいてつよなどあんまりみつかりませんでした。この狩場はオススメしません! -エリアチェンジが満月の泉になるのですが、とてとて骨や蛙が湧くのでピンチの時に走っても助からないかと。蝙蝠の通路は戻りすぎると骨居ます。出来れば魚→蟹が理想ですが、安定するのは50からですね -Lv49 F-9~G-9の通路の同強蝙蝠をスニ釣りで蟹に。通路でペット交換を行いトドメ。チェーンは望めません^^;。EXPはイマイチですが、ドロップ良かったです。肉2ダース甲殻11個 #comment_num2(logpage=177) **トライマライ水路 ホルトト側入り口G-6 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前: Bigclaw(49-52),Fallen Knight(52-55) ペット候補の名前: Canal Bats(45-47),Hell Bat(47-49),Bigclaw(49-52), Dark Aspic(53-55)ただし、使い魔 狩り方等: #comment_num2(logpage=178) **クロウラーの巣 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前: Labyrinth Lizzard(49-51) ペット候補の名前: Labyrinth Lizzard(49-51),Soul Stinger(48-50) 狩り方等:基本的に共食いでおいしくいただけます。手前にいるとかげの方が 弱いっぽいので49レベルの時は手前でやるとよろしいかと。石化に注意。石化に なったらかえれして違うモンスターをペットにしちゃったほうがよさげです。 -北の通路から出たMAPのH-8の広場とH-7の広場のトカゲで51まで上げました。50になると丁度ばっかりでたまにつよPOPて感じですが、ドロップがおいしいので51までがんばりました。50からはきのこもいけます。 -49でおなつよ沸かせるまで大変なのと、逃げ場無しリンクしやすいを覚悟の上なら柔らかくてドロップうまーな狩りができました。腕がいい人なら狩場の無い49をうまうまで抜けれそう… -行くとお金稼ぎのひととかぶって、なかなかうまくいきませんね…G芋狩るひとたちについでに狩られたり。49でちょこちょこ挑戦しました。50になったので本腰入れられそうです。 -49獣で。上からトカゲをあやつって、かえれをすると、しばらく上にいるので、S芋で倒す。繰り返すと下にいるトカゲの数が減るので、リンクしない程度になったら下で本腰を入れて狩りました。時給2000ほど -確かにドロップウマー。しかし同業者が来ると途端にマズー。後から来たのに帰ってくれない人にはいったんLV上げ中止して強球根(意外に操りやすい)を駆使してでも狩場を枯れさせ続けてみましょう。諦めてくれるかも。 -50LVで、おなつよトカゲ2匹以上に整地すれば、余裕でエクソレイ行ける。ただ、周りに他のPTがいる場合は、とかげでMPKにならないように注意。時給2500ほど。年金狙いの人には譲りましょう。 -49獣。ドロップ目当てでセコセコとやっています。素材狩りや同業の方とバッティングするのは仕方ないと思っているのですが後から来た高lv先輩獣使いの乱獲だとさすがにヘコみます(´・ω・`) -Lv49で行ってきました。が、ここは乱獲に来る人が多くてダメですね。後から来た高レベル獣の人までが乱獲始めてあえなくデスデジョンしました。人がいなければ普通に稼げそうではあります。 -asuraで活動してます49タル獣です。同強トカゲ→強トカゲで自分も攻撃しながらでが、他の所と違いペットがやられてしまうケースが多く経験地が伸び悩んでいます;他の方々はどうのようにやっていたのでしょうか? -おなじく49タル獣でスタート。49のおなつだと51のつよにあたると削りきれないことがありますね一緒に殴りつつペットフードつかったり切り替えしたりでなんとかです。 -WSの出方次第では、一緒に殴っても同強→強が削れないことありますね。また邪視もあるので切り替え前提でやる方がいいですよ -49樽獣。山串海賊斧で、邪視さえこなければ削り勝てます。邪視が来ても、怖くて切り替え(つよ多め)が出来なかったのですが、修行の一環としてやってみることにします。 -49~51まで過ごしました。トカゲ⇒トカゲ、球根⇒トカゲが基本で、乱獲が多い時は球根⇒球根で。睡眠wsはめんどいけど、球根おすすめです。 -49だと「トカゲ共食い」以外に選択肢がありませんが、50になると球根→トカゲが出来るようになります。おなつよ球根でもつよトカゲに楽勝なので、戦闘中にヒールをしつつ、狩りのペースをあげることができます。 #comment_num2(logpage=179) **クロウラーの巣 北マップI-8 推奨レベル:49~50 狩る敵の名前: Guardian Crawler(北マップI-8 Lv50) ペット候補の名前: Labyrinth Lizzard(49-51) 狩り方等:北マップI8の???にロランベリーをトレードすると沸くいもを狩りました -これは激しくでんじゃらす。L49だと回りのトカゲをどかしきれないです。L50でトカゲ共食いさせてPOP待ちの時に芋をやる方がよい -意外といけます( *´д`*)トカゲをやりつつロランベリートレードしてNMを倒しさらに881で874のNMも倒しにいけるので戦利品ともに意外といけました^^ただトカゲがPTとかぶるときがあります;; -49-50まで利用させていただきました。おなつよトカゲ1匹でも共闘すればほぼ確実に勝てます。スキルもあがってLv49のスピニングアクス覚えてからはトドメもスムーズに。素材狩りやPTがきてトカゲ枯れたときは蜂を使いました。共闘でのスキル上げ、戦利品、あやつりミスのフォローも楽、と。他にも色々いったけど個人的にはここが一番安全な狩場だったかも。Lv49で2.Lv50で3チェーン(芋のみ)安定。経験値がゴブや他の狩場より地味なことと、NMの先客がいると狩り自体できないのがつらかったです。 -巣のトカゲ食ってるんですが時給が伸び悩みです。マッタリ派では有るのですが、時給1000とかだと流石にへこみますね^^;西アルテのゴブも下見に行ったのですが、ペット少なすぎる気がしました。 -↑G芋D芋 だけ 狩るのがお薦めです。切り替えなしで強(49時)同強がチェーンして枯れもないので時給はいいはず、ライバルこなければ…西アルテパゴブは私も挫折しました。 -芋が緑POPになったのでかなり難しくなってると感じました。ですので"たたかえ"でペットをぶつけることが出来なくなりました。近くに行かないと赤ネームにならないので。 #comment_num2(logpage=180) **ミザレオ海岸 G-5 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:49~ 狩る敵の名前: Diatryma(47-51) ペット候補の名前: Mantrap(45-49),Bigclaw(45-48),Makara(46-49) 狩り方等: -49限定。AF斧で試してみましたが、本体の攻撃が当たれば、張替え無しで勝てるようです。食事を含め本体の命中率を追求すること。戦闘中の回復行動は一切行わない事。ゼータを予備に持って行くと良いかも知れません。 -ただし、おなつよ以上はさすがに張替え必要。一匹目の葉っぱで麻痺が出るとだいぶ楽になります。葉っぱ以外はすぐに沈むので、ミサイルで削って下さい、 #comment_num2(logpage=181) *Lv50 **オンゾゾの迷路 推奨レベル:50~ 狩る敵の名前: Cockatrice(50-53),Mushussu(51-57) ペット候補の名前: Labyrinth Leech(45-48),Mushussu(51-57) 狩り方等:入って最初の広場手前の通路。ペットはLabyrinth Leech。 敵はコカトリス(50~53)やMushussu (51~57)。リーチにタゲが集中するように 仕向けながら、自分も殴る。(「ほんきだせ」をすると、アシッドミストで 巻き込む可能性があるので注意)2 匹必要な場合もある。弱体は掛けなくてもOK。 オンゾゾ入って直ぐゴブ3匹いるので、プリズムパウダー必須(運が良ければ要らない)。 稀に通路に風エレが沸くので魔法は慎重に。ペットが石化したら直ぐ「かえれ」を して、新しいペットに変える。Mushussuが操れるようになったら共食いも。 -レベル1の差が大きく出る狩場だと思います。50だとコカは勝てなくはないですがどうしてもプニ2匹必要になるうえタゲ取らせてもまた戻ってしまいます。さそりが操れる51~は逆にウマーだとおもいます。 -プニ1匹目の時に自分は殴らない、2匹目から一緒に殴る。切り替え時にコカに殴られるのでブリンクを。コカが枯れたらゴブを殴って待ちましょう -とどめもプニに任せる方針で、47~オイシク頂きました。アシッドミストで巻き込んでもペット切り返すれば問題ないので、攻撃力50%オフの強力なwsを期待して本気だせを使っていくのも手だと思います。 -47後半で行きましたが、ペット消費が激しすぎたので48で再挑戦。経験値はおいしかったですが、切り替えが多くなるので危険は大きいです。コカ肉があんまり出なかったのが残念。 -48だとコカはとて~強。プニ2匹がほぼ必須なのは辛い。邪視時のペット交換も必要。風エレも湧くし、かなり危険な狩場です。慣れればそれなりにウマーです。 -獣47リーチ3個おなつよで用意すれば。比較的安全に狩れます。デメリット:戦闘時間ながめ。チェーン無理・風エレ沸くメリット;ペット付きでEXP200エレの魔法感知範囲が分かる方なら美味しいですよ。 -ここは、48まで二人PTで旨かったです。49~はソロで。ソロだと難易度が上がります。ソロ時は、コカの体力を考慮して本体が行くかを考えないと、邪視時の張替えでタゲ剥がれずに死ねます。 -ペットもかえせないし危険は無いがいまいちな感じ -49で体験。入口のゴブ3匹の先の通路が拠点。通路の両端を目安にペット切り替え。時給低いが強敵相手の練習になる。個人的にはグスタフが好き。 -慣れるまで苦労しました。慣れてくると広場のほとんどの敵をおな強2匹回して一掃しました。狩場的には危険なんでしょうか… -自分的にはかなり安全かと。46からコカとゴブでやってますが、危険になったことはほとんどないです。一番の敵は通りすがりにプニを狩っていく人ですね… -たまにコカがWSのたびに石化してくるとヤバイですね。ペットのリーチがほとんど石化してしまった事がありました。 -48で行ってきました。プニちゃんが意外と離れていますので操りミスのリンクがなく安全に、切り替えできました。注意は頻繁に出るエレかにゃ?ここはサポ忍をお奨めしますにゃ #comment_num2(logpage=182) **西アルテパ砂漠 オアシス(E-9) 推奨レベル:50~ 狩る敵の名前: Goblin E/H/B/W(51-55) ペット候補の名前: Desert Beetle(47-51) 狩り方等: -51で行ってきました。ご近所にサソリ、サボテン、アリ、夜間のみ骨もいます。ゴブリンディガーの徘徊ルート内なので注意。稀に金貨もドロップしてそこそこでした。 #comment_num2(logpage=183) **クロウラーの巣 推奨レベル:50 狩る敵の名前: Exoray(50-54) ペット候補の名前: Soul Stinger(48-50) 狩り方等:マップ2のI-7の小さい広場に沸くExorayx3を通路に沸く蜂を使って リンクしないように通路に釣って狩ります。2匹で倒せます。蜂は視覚感知で3匹ほど ポップしますが1匹蜂を共食いして2匹くらいにしておくと楽です。粘菌が欲しい方には お勧めです。 -50でチャレンジ。ハチはサソリ側と反対側に3~4匹(丁度~同強)づつ出ますので、状況によっては使い捨ての方が安全かもです。3~4匹使えばとてサソリも強引に狩れたりしますが、疲れます。 -49で行きました。一度キノコを全滅させた後は部屋を拠点に。東側通路の蜂は護衛クエで倒されてしまうので、1匹目の蜂を東側から、2匹目は北側から調達すると枯れが無いです。 #comment_num2(logpage=184)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー