目次
+ | 表示 |
最新更新情報
+ | 表示 |
概要
- |
現在首都圏の発車メロディーは、大半が当シリーズを占めている。
長らく管理名称が不明であったことから、老舗の発メロサイト「発車ベル使用状況」が付帯した整理番号「首都圏〇番」で呼ぶこともある。 首都圏のJR東日本の旅客駅を中心に、自治体と契約しているご当地メロディーを除く様々な既存のメロディーのJRE-IKSTシリーズ化が進行している(JR東日本が企画したご当地メロディーも変更の対象である)。 なお変更は2025年2月10日の西荻窪駅変更以降、基本的に日中に変更を実施している(上野駅や大宮駅、大崎駅(1~4番線限定)などの例外を除く)。 ※YouTube等には初めての日中の変更が2/12の池袋だと言っている動画があるが、それは虚偽である。
具体的な理由は公表されてないが、ワンマン化するためのメロディーの統一や自社管理にすることでの楽曲使用料削減などの説が濃厚である(こちらの記事でコスト削減は否定されているものの、これは2024年11月現在の情報であり、JR東日本のことであるため、使用料削減の可能性も否定できない)。
置き換えられたメロディーのROMは廃棄、または駅のダストボックス入りしたので、もとに戻る可能性はないと思われる。なお、五感工房やサウンドファクトリー、ユニペックス製等のメロディーカードは千葉信技が持っている模様。また、音源を制作会社が持っている可能性がある。
現在の公式情報は、こちらから確認可能。
|
曲・音色・種類
+ | 表示 |
JR東日本関連の年表
+ | 表示 |
対照表
IKST順
+ | 表示 |
首都圏順
+ | 表示 |
使用状況
+ | 表示 |
変更履歴
2024年
+ | 表示 |
2025年
- |
隠す
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
|
初登場履歴
+ | 表示 |
消滅履歴
2024年
+ | 表示 |
2025年
+ | 表示 |
変更告知
+ | 表示 |
⚠️注意
- |
隠す
本変更により消滅・激減したメロディーが存在し、主に音鉄から批判や誹謗中傷が見受けられるが、批判はともかく誹謗中傷は絶対にしてはならない。発車メロディーは乗降促進の役目さえ果たせれば問題はなく、曲選択の経営判断はJR側にあり、我々は趣味として楽しませてもらっていることを意識しなければならない。 また、現状不明なこと(例:曲は路線ごとに分かれているのか等)も多く、真偽不明の内容について断定するような述べ方は控えるべきである。 同曲の採用についてJR公式の発表はなく(車掌の判断で変更する/された旨の車内放送をするケースはある)、当wikiも含め目撃ベースでしか情報収集ができていない。注目度が上がるにつれ、デマも増えてきており、情報の真偽は複数のエビデンスを集めしっかりと見極める必要がある。 |
評判
+ | 表示 |
ワンマン化との関連と車載化の噂
+ | 表示 |
関連ページ
+ | 表示 |