「Lv56-60Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Lv56-60Part2 - (2006/12/21 (木) 12:02:41) のソース

#contents

*Lv57
**ボストーニュ監獄
 推奨レベル:54~57
 狩る敵の名前: Werebat(55-59)
 ペット候補の名前: Werebat(55-59),Dark Aspic(52-54)
 狩り方等:ロンフォール出口側でWerebat を共食いに。Werebatは
 アクティブだけどリンクはしない。あやつり耐性高いけどDark Aspicを使ってもいい。

-DarkAspicを使う時には、操る前にストンブリン。出口は許容量1人なので事前にサーチしておかないと、かち合うことも。(水路みたいなとこでリンクに注意しながらやる事もできなくはないけどつらい)
-57では旨くないですね;;54-56が美味しいと思います。わたし56ですが、スライムペットで200のコウモリ楽に倒せます。
-55ぐらいから 57まではなんなく 稼げる場所ですね。スライム操るのは ミス連発しますんでブリン、ストンは忘れずに^^
-PTが来たら通路のコウモリをやらずに、スニかけて奥の水路から釣ってくると獲物がかち合わずにいいと思う。知ってると思うだろうけどあそこのコウモリはリンクしないので道すがらいても大丈夫。
-スライムペットにするなら、まず3匹こうもりをスライムにぶつけて、自分はロンフォ出口。そこでかえれして、やってきたスライム操れば安全です。操り失敗ならロンフォ逃げれるんで
-55のときスキル上げが来て枯れて、奥から釣ってきたら倒す前に魅了切れ起こすこともしばしば。CHR+20でこれなので、ライバルによってはきついときあります^^;
-L53-55までやりました。56から丁度が混ざるので激マズですね。
-武器のスキル上げするなら、凄くいいところだと思います。
-ロンフォ出口でDarkAspicを使う場合は、入ってすぐのではなく、F-9の水路にいるのを使うようにした方がいいかもです。放置されたDarkAspicが元の場所に帰る途中で、G-7でやってるPTに絡む場合が…。
-↑の方法の場合、あやつれるWerebatが近くにいない可能性もあるので、呼び出しペット用に汁を持っていくことをお勧めします。
-私はいつもそこのスライムでしたね。出口人いるときはそこでレベリングしてた事も。釣り用汁ペットはあった方が良いですね。
-ロンフォ出口手前、水路のスライム2匹をペットに水路で蝙蝠狩ってました。常時スニ必要です。出口が混んでる時にどうぞ。危険を避けるため、かえれなしでやってました
-56獣になればスライム操りミスへって、ロンフォ出口手前水路でもやれますね、2匹のスライムを手前と奥に配置して、蝙蝠狩ればやりやすいです。ロンフォ出口より若干蝙蝠弱いのが難点ですが…
-自分はほかの獣さんが居た時は、水路に落ちて直ぐの所の三匹コウモリ操って犬と一匹コウモリ狩ってました。ペットは常に見殺ししてました。犬のPOP時間さえ気にしてれば結構、行けますよ^^
-私は、出口側に同ジョブがいる時は、城から落ちたちょっと先の普通の通路でやってましたね。もちろん、蝙蝠うじゃうじゃいるし、少しいけば犬なんかも。スリルがあって面白いですよ。
-ロンフォ出口に同業がいる時は出口にむかう途中の左手の水路に入ってやるといいよスライム2コウモリ5がいて出口ほどではないけどそこそこ狩れる
-僕はロンフォ出口よりもF-8の水路が気に入ってます。スライムが2体いるので休み無く狩れます。ついでに獲物も枯れますw枯れたら他のところから持ってきてやってました。pop管理が得意な人にはオススメです。
-続き。もちろんスニを駆使してになります。また、HPが黄色になったときの犬、お化けの生体感知にご注意ください。
-57ですが普通に上げれました。スライムあやつって犬にぶつければ3ちぇ250とか普通にはいりました。(病気になるので、ジュース、オレ系必要)私の鯖は逆に監獄以外のほうが獣混んでます。
-たしかにlv57だとまず~でした。lv54~だとウマーでした^^。修正よろしくお願いします。
-Lv56でF-9通路やってます。このLvでは出口コウモリをあやつりにくいので、F-9スライムペットでやるほうがいいですね。危険な場所なので神経使いますが。パウダーブーツ持ってくといいかも
-56まで水路のスライムをロンフォ出口まで引っ張っていって2匹ごとに交換しました。操りミスさえなければ安全にいけます
-56,57のときH-7でやりました。水路からスライム釣ってきて、犬と一匹コウモリをたたく。つよが続けば2,3チェいきます。57でもつよがいるのでやれますよ。

#comment_num2(logpage=217)

**西アルテパJ-9から入る流砂洞
 推奨レベル:57~59
 狩る敵の名前: Antica P/H/S(52-59),Sand Lizard(56-59)
 ペット候補の名前: Sand Lizard(56-59)
 狩り方等:6-FGの通路と5-Iの洞窟に同つよの孤立ペットをキープ。獲物を釣ってきて
 戦闘、黒蟻は孤立時を狙ってその場で58の時は安全見て獲物はつよの黒蟻は
 避けました。59からは広場のトカゲも同つよペットにして蟻連戦。

-57でよい感じでした。はいってすぐのカブトをペットに、その先にいるアンティカを釣ってきて狩りました。敵は86~160ポイントのつよまでいました。PT時間はダメですが、安全な狩り場でオススメでした^^
-Lv58の時行ってきました。おなつよトカゲの確保と、狩場の整地が上手く行けば、とても安全に狩れます。(切替前提でやってました)
-ここもカブト狩るPTがいなければ安全で美味しい狩場ですね。PT来た時は1匹だけ見逃してもらってトカゲ&カブトでやってました。
-57-59までやりました。安全でさくさく狩れて楽しかったです。獣使いーって感じの戦い方ができました^^
-57で行ってきました。I-5洞窟でおな強トカゲを2匹つかいまわし、自給1600~2000程でした。ただ、混んでいる時はここにもPT来るみたいでトカゲ狩られて強制終了になるので注意です。
-58できてみましたが、丁度ばっかりで美味しくありません。57がいいとおもいます。箱は何度か開けさせてもらいましたが…(箱探しは入り口違うのでまためんどう)
-58-59でおなつよトカゲで乱獲しました。経験は、まあまあだけどここはお金が貯まりますね。
-要塞混んでたので行って見ました。黒は柔らかい上、古代の時に帰れして避けてれば何ら問題なく狩れるのですが、ナイト蟻がケアルケアルで…時間掛かりすぎ^^;山彦持って行けばよかった…。
-J-9入口に沸くカブト3匹を移動カエレを繰り返しておなつよに整地し,ペットをぶつけて生息範囲まで戻して狩りました。56~57までやりましたが,経験値,戦利品共に美味しかったです。
-G-11の乗って開ける扉の中。入って直ぐの兜をおなにしておくと、まったりでいい感じです。ただNMが沸くのがちょっと…

#comment_num2(logpage=218)

*Lv58
**ウルガラン山脈 ザルカ前広場(G-11)崖下バッファロー広場(G-10)洞窟先の虎広場(I-10)
 推奨レベル:58
 狩る敵の名前: Uleguerand Tiger(59-62),Snoll(60-63)
 ペット候補の名前: Variable Hare(58~61),Uleguerand Tiger(59-62)
 狩り方等:

-G-11入口からすぐの広場~頂上に向かう洞窟までのSnollやりました。G-11だけで合計4体います。砕氷(自爆)にもよりますが、1チェーンで300とか出ます。時給は2500~3000くらい。自爆の有無でチェーン切れがちですが、Snollは5分POPなので(ペットも)ほぼ、休み無く狩れます。が、上記の場所に関しては許容1獣でしょう、、坂下の広場にもSnollいます。
-↑長くてすみません、、orz Snollは自爆怖いので終止、ペット任せでした。自爆が無いと平均3回ほどペット切替が必要です。自爆の有無で時給に開き出ますが、安全に狩れますw
-エレ沸きますが、E-9でもやれます。虎・Snollと兎が離れて配置されているので安全です。G-11よりも安全です。エレ湧いても、洞窟まで行けば問題ありません。
-爆砕狙いなら59~がいいと思う。58のおなつよでは弱すぎるし、整地するにも時間がかかる。
-E-9は良くトラクタ近道のため、自殺志願者が平気で回復待ちペット誘拐していくので注意。
-G-11あたりはペットウサギもsnollは、つよばかりで砕氷期待でやったのですが2ちぇまでくらいまででした。とて虎を処理できればいいかも。
-砕氷の構えをしたらロック解除して後ろに走っていけば回避できます。なので自分は一緒に殴ってます。4チェ狙いやすいです。
-59~61まで利用しました。59だと経験値がよいです。60~61だと「丁度」~「同じ強さ」が増えてきますが、比較的安全に狩れます。安全ですが時給は安定しずらいです。まったりするにはいいかもです。
-↑の続きです。広場だけでなく洞窟内の蝙蝠やミミズも利用した方がよいです。あと、ドロップアイテムも地味においしいです。スノールのうで、紅亜鉛鉱,スノーリリー(狼)etc...長文失礼しました<(_ _)>

#comment_num2(logpage=304)

**トライマライ水路 F-10辺りの広場
 推奨レベル:58~59
 狩る敵の名前: Scavenger Clab(60-62),Fleshcraver(60-62),Mindcraver(60-62)
 ペット候補の名前: Impish Bats(58-60)
 狩り方等:水呼びの扉から入るマップのF-10辺りの広場でやります。サソリ
 (回る速度が遅いので気をつけてれば大丈夫)と下の魚はスニかけてないとたまに
 反応される事に注意です。広場に入る通路まで引っ張るのもいいかも。この場合は骨が
 近いので自HP注意でトドメ前には要ブリンク。ここの蟹は上質甲羅落とすので
 (ドロップ悪いけど…)マッタリやるにはいいかも、経験値もそれほど悪くないです。

-ここは58からいけます。ペットは2ヶ所ある階段付近の魚2匹を同強に調整。敵は蟹のみ。1匹目のペット魚で蟹のHPを削って、2匹目と一緒に、山串食べて階段の所で攻撃するだけです。
-↑の追加。上質な甲羅と水路の宝の鍵のドロップが美味しいです。特に鍵は1時間に1個くらいのペースで出るので、その度に宝箱を開けに行くと、お金も貯まります。
-58できたときはおいらには難しかったです。59で安定して狩れます。怖がりなのでペットまかせで帰れもしません。140もらえます。
-上質の甲羅おとしてくれず ペット交換しないといけないこともあり あまり お勧めできないかも
-そこそこにおいしいですね。無理して3チェ狙うよりコンスタントに2チェして行った方が休みなしで狩れます。初めは難しいですがやる事が多いだけで慣れると楽です。オススメー
-59でお世話になりました。一緒に叩けるので戦闘時間も短いし、スキルも上がって良いですねー。コッファーは近くに沸いてたらラッキー、上質も出たらラッキー位の気持ちで。
-水路の門ってウィン人以外にどうやったら入れますか?リボンクエとも聞きますが・・・。
-↑ウィンクエの「水呼びの扉」を受けるとウィン石の区から入れるようになります鼻の院の続編クエでリボンクエの次です。名声もかなり必要ですが頑張ってください
-LV59でペットはおなつよこうもりを使用し山串食べてつよカニを階段まで釣り一緒に殴りました。タルですが切り替えなしで殴り殺せました。
-ここは、必ずと言って良いほど同業者がいるのですが、何人まで雇用できるもんなんですかね?ザッと見てコウモリの数が少なそうで、被るとお互いに美味しくない感じなため、先客がいると諦め気味です(´д`)
-魚もペットにすればF-10の広場だけで3人雇用可能だと思います。広場に入る2箇所の通路で1人ずつ。広場から北西に伸びる水路で蟹が3匹わく部屋があるのでここでもやれます。3匹+広場蟹1匹狩れば次がPOPします。
-58です。入り口に同業者と鍵取りが居ましたので奥来ました。F-10の広場に行く階段でキャンプ。ペットはおな強コウモリと魚。注意することは骨の生命反応。
-地下降りてMAP西側の水路で、青ぷよ>魚、蟹もいけます。かなりマッタリですが安全です
-59,60だとF-9の階段キャンプでおなつよコウモリをホネにぶつけるのがいいかも1ミリ残して【かえれ】、とどめは水路をはさんだ反対側からケアル3でウマ~

#comment_num2(logpage=219)

**クロウラーの巣(北MAPのF-8~G-8)
 推奨レベル:58~
 狩る敵の名前: Knight Crawler(60-63)
 ペット候補の名前: Rumble Crawler(53-55),Wespe(55-57),Dragonfly(55-58)
 狩り方等:E-8の広場からKnight Crawlerを釣ってきてRumble Crawler、Wespeあたりを
 使って倒します。狩場としてはF-8~G-8の間の通路辺りをメインに、あとは臨機応変に
 移動で。ペットはかえれをすると狩場が混雑するので使い捨てを基本に、トドメ刺す
 ときだけかえれを使います。Rumble Crawler、Wespeが枯れてきたら、Dragonflyの
 場所まで引っ張ってもOKです。ペットの切り替えは2~3回は当たり前になるので、
 あまりお勧めできませんが、やれないことも無いってレベルです。まずチェーンは
 期待できないので、上手くやっても時給1000くらいですね。あやつりミスすると
 一気に危険度増すので、58~がお勧めです。F-8のサソリだけは注意!

-獣59。さそり倒さないと始まらない。さそり倒すのがちょっとつらい。R芋広場に出るとうっかり2・3匹固まってる。撃沈されやすいです。へたれかな。
-やる気少なげ獣58。カギとり兼ねてLv上げしようとR芋つれてK芋狩って戻ってきたら狩72他1が芋乱獲してた;ペットいね~っでペットに任せてログアウト逃げしてもどってきたら、あなたMPKです!ってシャウトされちゃった;
-獣60。サソリが「クローラーハンター」って名前だったので、正直にペットにつかってK芋倒しました。2,3チェーンがぎりぎりで、時給1500~2000Exp程度だったので、ちょっといまいちでした;;
-ここ57で2人だとそれなりに安全に稼げたな。

#comment_num2(logpage=220)

**海蛇の岩窟(ミスリル扉)
 推奨レベル:58~59 
 狩る敵の名前: M/S/B Sahagin(52-59)
 ペット候補の名前: Razorjaw Pugil(57-60)
 狩り方等:魚をおなつよに調整して、サハギンを狩ります。F-9あたりの上り坂を
 キャンプにしました。まわりに6匹いますので、休みなしで行けます。ただ、丁度が
 多いので時給はそれほどよくありません。まったりと、小銭稼ぎで。魚を狩っても
 良いと思いますが、NMが沸くと処理に困ります。僕は人を呼んで倒しました。

-59では激しく稼げませんでした。50しかもらえない敵も…
-確かに稼ぎは良くないですが、近くに結構良いものを落とす魚NMやサハギンNM沸くので、ポップ待ちをしつつ、狩りすると単調になりがちな狩りも結構楽しく出来るかとー。そういう意味ではいい狩場だと思います。
-狩場がマンネリになってきたのでここでやってみたら面白かったです。ヘクトアイズでカニを短剣でたたいてMPをエナジースティールですってます。TP100で40位吸えるので面白い。
-目玉が古代魔法とかも出したりとマターリスキル上げとか鍵箱収集小銭稼ぎにもってこいですね。やはり経験値はあまり…
-58で坂のところでやりました。皆さん仰るとおり稼ぎはそこそこですが、ペットの魚が豊富にいてやりやすいです。監獄やら要塞2門やらでやってきて、ひさびさに獣らしい戦いをした気分w
-56で逝ってきました。ペットはヘクトアイズ、相手はBog以外のつよサハギン。女帝で2000ぐらいでしょうか?戦闘開幕に【たたかえ】>【ほんきだせ】すると、何故か2回連続で魔法撃つときがあります。バグ?

#comment_num2(logpage=221)

**トライマライ水路 水呼び扉MAPのカニ広場(F-10)に続く階段(F-9)(G-10)
 推奨レベル:58~
 狩る敵の名前: Scavenger Clab(60-62)
 ペット候補の名前: Canal Pugil(57-59),Impish Bats(58-60)
 狩り方等:

-58でやってます。自給3000以上です!カニがとて以外なら初めから一緒に殴って基本切り替えなしで行けます。意外と危険で事故死する可能性大ですので、4にしました~
-58だとペットと一緒に殴っててもつよカニを倒せないことも。階段の後ろには骨がわんさかでシザーガード、メタルボディなどで粘られると危険。初めてやってみて時給は1500程度でした。
-2匹使えば安全ですよ~階段下の魚を2匹目に。①1匹目は別の魚をぶつけてMP回復。②ブリストバウォタで2匹目と殴る③かえれ~ランペ〆~スニで①に戻る。ノンストップの2チェ繰り返しでウマ~たまに3チェも♪
-2人で行きましたが、コツは同じなのでアドバイスを。中央の東西の窪みに蟹が1POPずつしますが、そこは魚に絡まれません。そこを蟹を最優先に潰します。
-左右の窪みで戦う場合、初めに上の魚をぶつけ、その次に下の魚をぶつけます。同じ方向から連れて来ると危険。安全地帯は自分で作ります。
-蝙蝠を使う場合は、一匹目に。張替え時に殴られて黄色になると骨来ます。操りミス→リンク→骨反応が怖く、広場に逃げても魚と蟹が居るので慎重に。
-57からF-8のプヨ多数とスライム1匹の階段の手前の通路に陣取ってます。スライム相棒に魚か通路から右に行くとコウモリが狩れます。通路には魚が入って来ないので安全です。
-ここはカニでは固いゆえ粘られる可能性があったので骨にぶつけてやったほうが効率がよかったです。^^
-ここは魚が離れて配置されているので外周通路から比較的安全に操れます。ペットはかえれすると必ず消えるので連戦できるのは59から。
-58のときはつよになった魚を消しながらやりました。上から操ってかえれするだけなので簡単です。58なら単品でだいたい200か240でチェーン無くても十分稼げました。
-59からお世話になりました。北端と南端の魚2匹を1セットにして水路の中からぶつけ切り替えた2匹目の魚がいた水路の中でそのままカニを倒していました。大抵3チェでうまうまでした^^
-追記:水路の中心部あたりにいると1段下の魚、カニ、サソリどれも絡んできませんでした。

#comment_num2(logpage=306)

**アットワ地溝 シャクラミから左手沿いに進み洞窟を抜けた先(G-9)
 推奨レベル:58
 狩る敵の名前: Tulwar Scorpion(58-59)
 ペット候補の名前: Tulwar Scorpion(58-59)
 狩り方等:

-サソリは洞窟抜けてすぐの所に2匹いますが、1体では倒せない場合あり。少し進むとトンボなどに混じって4体沸く広場があり、そばに細道の入り口をキャンプにできるのでそこでやるといいかもしれません。
-アントリオン狩り、また、アントリオンペットの乱獲に遭う為、実はとても危険です。サーチで、シ/サポ獣が居たら注意。
-58から59まであげるため、りせき含めて6時間ほど篭りました。時給は2000-2400。山串+普通PT装備(str 命中)餌:イプシロン4D。3箇所×2匹ずつ6匹います。それぞれでペット用おなつよキープ。他の2箇所回る間にほぼ待ち時間なく再popしています。一匹あたり単品100-130.チェーンは2-4.サソリ以外にアクティブなし。一緒に殴ります.サポ白.MPはリジェネ印ケアル3つよにディア。難点:ターゲットの範囲攻撃と一撃WS(ダメージ550)。地形に段差が多いためペットほんきだせWSの巻き込み予防にかなり神経使う。集中して遊べるとき以外は時給低いかも。ガスポニアの毒(。・_・。)終

#comment_num2(logpage=307)
記事メニュー
ウィキ募集バナー