• グリモア型
過剰グリモアを装備してコボ刺し死ブロ、過剰肩にチュンイー等でCRIを強化。
バーサーク(以下bsk)状態でのASPD192を確保、残りはSTRで火力。LUKで微調整してCRI110程度確保すれば十分。
ただし、タオcオシcと言うそこそこ高額なBOSScが必須であり、これを持って居ないのにbskするとLK(笑)扱いされる
タオ・オシ・深遠改を揃えていてもバーサクの仕様上支援や教授の負担がデカくなったり
持っていたタゲが死んで分散される等PTMには迷惑な存在でしかないがソロでもお手軽高火力を発揮することができる

  • SpP型
武器はスパイラルコード。ディレイの長さからブラギによる支援が必須
基本的にこの型は壁型であることが多いので火力は(ほとんど)求められていない
ステはSpP詠唱用のDEX、VITを中心に振っていき、所持量と相談してSTRを振る
bskは使う必要が無い為、前衛としての壁が目的となるので過剰防具等が必要になる
壁性能としては劣化パラだが、コンセがある分釣り性能としては上位パラと言えるだろう
ガンスが主火力の場合には一人居ると便利

  • No9型
稀少種。
STRからAGI,VIT,DEXまで要求されるため5転していないとステータスがカツカツ
No9は両手に分類されているが、実際は片手槍なので注意が必要
しかし、5転等の条件が厳しいこともありほとんど見ないのが現状

  • 壁型
基本的にはSpP型を参照。こちらは壁に特化したタイプ
武器は過剰したセイントガードか、ジャベリンの熟練度を上げるのが妥当。DEF的な意味で。アクセはSR*2推奨
ステは当然、VIT100以上の確保が最優先。重装備になるので多少のSTRも必要になる。残りはINTなり何なりと。
DEF70代後半を確保出来れば、余程囲まれない限りそうそう死んだりは死なない筈。

  • GvG
足の速さと耐久性を生かしてマスターがEMCに利用する場合が見られる
基本的にはバッシュ連打やブーメランによる後衛潰しや、妨害工作が主な仕事
型によっては、そのままエンペを殴ることも可能だろう

  • RK
転職することによってJOB補正が大幅に低下する劣化LK
RK固有のスキルに見るべきものが一つもなく
本来の特徴であるはずのルーンスキルも発動条件であるルーンの確保が困難を極めるため
唯一メリットと言えるのはHP15%UPのみである。
よって上記にある壁型としての運用以外では完全に弱体化でしかない
ネサロにおいては三次職の中でもっとも悲惨な存在と言われている

  • 総評
兎にも角にもバーサクが目立つためLK(笑)扱いされる事が多い。スレでも叩かれる事が多い。
が、グリモア型は火力は高いが壁性能がお察しなためPTMには嫌われることが多い上に、本人にそれに自覚がないことが多い
また、ボスPT等では誰を先頭・釣り役にするか等をしっかり決めて置かないと、
複数のLKが同時に釣りに行って抱えれず決壊、という展開も多々ある。
大切なのは協調性、勝手に先走る脳筋LKは漏れなく叩かれるし、叩かれても仕方ないので注意。
他には「Dis下さい」「SP下さい」等も嫌われる原因。
タオcはまだしも、オシcが無いbskLKは救いようが無い。
壁型以外でRKに転職しているLKも救いようが無い

長所としては、お手軽にそこそこ高火力を叩きだせる事。
短所としては、厨率が異様に高い事。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月02日 23:04